1年前の同じ時期にもブログに書きましたが、ちょうどこの時期になると、夜、寝る前の最後の一服をするために玄関前に出ると、オリオン座が見えるようになります。
今日も今さっき、一服がてら玄関前に出てみたところ、やはり見えました。
( iPhone XSにて撮影)
ちなみに、上記の写真は、その際、iPhone XSで撮影したオリオン座ですが、昨年はiPhone 6Sで撮影しましたが、同じカメラアプリ(且つシャッタースピードも同じ)で撮ったものの、さすがにiPhone XSのほうが綺麗に撮れていますね。
三脚を使わなくてもiPhone一つでここまで星が綺麗に撮れるのですから、スマホのカメラも本当に進化しましたね。
ということで、写真が昨年よりも綺麗に撮れているのはイイことなんですが、、先ほど、玄関前で一服しながらオリオン座をぼぉーっと眺めていて、例年とはちょっと違う「感覚」を覚えました。
それは、気温が「暑い」ということです。
例年、この時期にオリオン座が綺麗に見える位置に来るのは、だいたい24時頃ですが、さすがに10月ということで、夜の24時というと、かなり涼しくなっていたはずです。
なので、その涼しさというか冷んやり感が、オリオン座の綺麗さとシンクロしていたんですが、、先ほど見てた時は、これまでのような涼しさや冷んやり感がなく、蒸しっとしていたので、「オリオン座が見えてるのに、なんでこんなに暑いの?」という、いつもとは非常に違う感覚でした。
今年の夏は、昨年や一昨年に比べ、晴れた日が少なかったと思いますし、気温に関しても「異常に暑い」という日の割合も、ここ数年より少なかった気がします。
で、確か8月下旬から9月上旬にかけて一気に涼しくなったので、「え? もう夏が終わったの?」と思ってしまいましたが、その後暑さがぶり返し、しかももう10月に入ったというのに連日の暑さ。。
やはり「地球温暖化」というのは、間違いなく進んでいるのでしょうねぇ。。
ということで、、真冬の厳寒も、それはそれで嫌ですけど、やはり「オリオン座」を見る時は、もっと”冷んやり”とした綺麗な空気の中で眺めたい、今日この頃なのでした。。