恐ろしい台風19号(ハギビス)でしたが、今朝起きた時には既にうちのエリアは快晴になっておりました。
今朝、あらためて、自宅の被害状況を確認すべく、自宅の周囲を回ってみたところ、昨夜、突風が最も激しく吹いていた時、うちの庭先かどこかでガチャっと物音がしたのは、隣のお宅の屋根の一部のトタンが吹き飛び、我が家の敷地内に落下したものであることが分かりました。
しかも、昨夜の段階では、うちの庭先で音がしたような気がしていたんですが、実際には、庭とは全く逆の、自宅裏側に落下していました。
とりあえず、その吹き飛んだトタンは、周囲の家の窓を割ったり、クルマを直撃したりしなかったようですので、不幸中の幸いといったところでしょう。。
そんなわけで、なんとか我が家に関しては、庭木が折れたりした以外は、被害らしい被害はありませんでしたが、、うちからクルマでものの5分も走れば着いてしまう地域等では、河川が氾濫し、建物の1階の屋根まで水に浸かった家の写真がアップされていたり、シャレになっていない状況であることが、今朝になって、ネットの書き込みやニュースで、判明しました。
特に被害規模の大きかった、長野県や茨城県等のニュースに隠れ、ほとんど報道はされていない状況ですが、うちの近所も、ここまで酷い状況だったとは。。
今日の昼間、買い出しがてら、その地域の付近をハスラーで通過しましたが、多くのお宅や店舗で、水に浸かった家財等を屋外に出して、掃除に追われている姿が見られました。気の毒としか言いようがないです。。
(当然、特に浸水が酷いエリアは、通行止めになっていました)
地球の天候は、雨の降り方や風の吹き方等が、明らかに極端な状況になってきているので、残念ながら、これからもこういう災害は、減るどころかむしろ増えていく気がしますね。。
自然の中で人間は無力ですし、我々が個人でできることと言ったら、防災グッズや備蓄品を用意するとか、本当にわずかなことしかできないと思いますが、いずれにせよ、私も今まで以上に、防災ということについてアンテナは張っていきたいと思います。。
被害に遭われた方々の一日も早い復旧を願っております。。
追伸:
こんな心温まるニュースもありました。
<デイリースポーツ: ラグビーカナダ代表、試合中止でボランティア活動「この恩は忘れない」感謝の声相次ぐ>
(本日の空)
【関連する記事】