台風19号が去って1ヶ月余りが経ちました。
長野や茨城、宮城等があまりにも被害規模が大き過ぎて、ほとんど全国ニュースでの報道はなされなかったものの、当方が住んでいる埼玉県の東松山市近辺も、甚大な被害に見舞われました。
自宅からクルマで5分程度の川沿いには、家屋の1階の天井付近まで浸水したお宅もあり、今日、その近くをクルマで通ったところ、未だに通行止めになっていましたし、我が家も1〜2週間に1度のペースで利用していた東松山最大のショッピングモールであるピオニウォークも完全に浸水し、未だ、営業再開の目処も立っていないという、兎にも角にも気の毒な状況です。
そして、東松山の隣町である「嵐山町」は、この季節になると嵐山渓谷(我が家からクルマで10分もかからない場所にあります)の紅葉で有名な場所であり、例年開催されている「紅葉まつり」が本来であれば、まさに今、このタイミングで開催されているはずですが、やはり台風19号により、嵐山渓谷の下流側にあるバーべキュー場や遊歩道が水没したことから、まつり自体が中止になってしまいました。
ということで、残念ながら「紅葉まつり」は中止になってしまったものの、そのことに関係なく「紅葉」自体はそろそろ色づいてきた頃だと思い、且つ、自宅から目と鼻の先の距離ということもあるので、本日、ふらっと嵐山渓谷周辺をハスラーで訪れてみました。
まずは、昨年から一度行ってみたかった、嵐山渓谷そばにあるフクロウの森にお邪魔し、うちのココちゃんをドッグランで遊ばせるとともに、テラス席でランチもいただきました。




その後、嵐山渓谷下流部へと足を伸ばしてみました。
紅葉に関しては、最大の”見頃”までは、あと数日、という感じでしたが、晴天も手伝って、なかなかの見応えでした。
恐らく来週末あたりが最も見頃かもしれません。
そして、一旦、帰宅した後、今度はGP2で、自宅近辺で台風19号の被害が大きかったエリアをちょっと走ってみましたが、まだ通行止めになっている橋などもあり、被害の大きさを物語っていました。。
(この写真のすぐ目の前が通行止めになっていて通れません。。)
ということで、台風の被害に遭われた方々におかれては、少しでも早く復旧されることを陰ながら願っております。