2020年01月13日

ハスラー スタッドレスタイヤ、パンク。






前回のプログに書いたとおり、今日は、GP2とハスラーの”洗車初め”を行いました。


今日は、午後からハスラーで出かけ、昼ご飯を外食し、その後、買い物をして自宅に戻り、そのまま、まずはハスラーのほうから洗車を始めました。

洗車途中、ふと、ハスラーの左フロントのタイヤを見たところ、いつもよりちょっと凹んでいるような気がしたんですが、「明らかに凹んでいる」というレベルではなかったので、とりあえず放置し、そのまま洗車を続けました。

ハスラーを洗い終わり、今度はGP2の洗車を始め、「水洗い」「拭き上げ」の工程を終え、残すはコーティング剤を塗るだけ、というタイミングで、またハスラーのタイヤを見てみたところ、、「Oh, No・・・」。先ほどよりも明らかにタイヤが凹んでいます。完全にパンクですね。。

IMG_9778.JPG



そういえば、今日、外食を終えて、ホームセンターへ買い物に向かう道中、アスファルトが少し隆起している所をハスラーで通過した際、「ガタン」と結構な衝撃があったんですが、これまでの経験上、この程度ならパンクまではしないだろうと思い、特に気にしていなかったんですが、、恐らく、それが原因だと思われます。。

幸い、パンクの程度はそれほど酷くはないようで、洗車途中で気づいた際も、まだ完全にペシャンコにまではなっておらず、ゆっくりと空気が抜けていっている感じでした。

いずれにせよ、このまま放置していては、完全にペシャンコになるのも時間の問題だと思い、GP2の洗車を一旦やめて、急いで自宅近所のYHへ行き、パンクの状態を診てもらうこととしました。

といっても、いくら近所とはいえ、YHまで5分以上はかかることから、このままの状態でハスラーを走らせては、途中で完全にペシャンコになってしまうと思い、先日買ったマキタの充電式空気入れで、応急的に空気を入れ、ダッシュでYHへ向かいました。



その後、5分くらいでYHに到着しましたが、該当のタイヤは、なんとか空気は抜けきっていない状態だったので、やはり、パンクの程度は、それほど酷くないものと思われます。。

以前、スマート(初代)に乗っている時も、軽微なパンクに遭ってしまったことがあるのですが、その時は、タイヤ交換まではいかず、なんとか「パンク修理」だけで凌げたので、今回も、極力余計な出費はしたくないことから、「修理」で凌ぎたいと思いました。


兎にも角にも、まずはパンクの状態を診てもらったところ、、、「このスタッドレスタイヤは年数が経っており、劣化して硬くなってしまっているので、応急措置的に修理することはできるものの、その後、すぐにでも新しいタイヤに交換したほうがよい」とのこと。

確かに、現在ハスラーに履いているスタッドレスは、2年前に「中古」で買ったものであり、「溝」はまだなんとか残っているのですが、今期は走行中のタイヤノイズが急に大きくなったことから「今シーズン終わったら”お役御免”だな・・」と思っていたところでした。。



仕方がないので、その場で、同じサイズのスタッドレスタイヤ(新品)の在庫を調べてもらったところ、幸い、3種類ほど在庫がありましたが、そのうち一番安いものでも、作業代込みで5万円以上するとのこと。。。


現在履いているスタッドレスは、前述のとおり「中古」で買ったものであり、ホイールもセットでしたが「2万円台前半」で買えたことから、今回、予定外の出費で5万円以上出すのは、ちょっとしんどいです。。



ただ、よくよく考えてみたところ、、今季は暖冬で、今のところ雪が降る気配も無いですし、ハスラーの「主人」であるうちのかみさんは、普段、凍結の心配がある「早朝」や「深夜」にハスラーを使うことはほぼ無いので、急に大雪が降ったりしない限り、一旦、「ノーマルタイヤ」に履き替えてしまっても、当面、不自由は無さそうです。


ということで、結局、パンクの修理もせず、そのまま自宅に戻って、ノーマルタイヤに履き替えることにしました。

ちなみに、前述のとおり、YHに着いた際も、該当のタイヤは「ペシャンコ」にまではなっていなかったので、YHで再度、空気だけ入れ直してもらい、そのまま自宅へとトンボがえりしました。(YHのスタッフさん、ありがとうございました!)




そして自宅に戻った時には16時を過ぎており、辺りも薄暗くなりかけていたので、保管していたノーマルタイヤを急いで引っ張り出し、これまた先日購入したメルテックの油圧式ジャッキを使って、急遽、タイヤ交換作業と相成りました。

IMG_9780.JPG


私自身、タイヤ交換作業にはかなり慣れてきたことに加え、油圧式ジャッキのおかげで、以前に比べると交換作業は劇的に短時間で行えるようになりました。


そして、ノーマルタイヤ装着後の仕上げとして、マキタの充電式空気入れで空気を充填し、作業終了。

IMG_9781 2.JPG



「パンク」自体はアンラッキーでしたが、下記のとおり、今回は「不幸中の幸い」と思えることが多々ありました。

 ・ 祝日のため仕事が休みで当方が自宅に居る時に発生した(かみさん一人では本日中に対処できなかった可能性あり)
 ・ YHが営業している時間帯に発生した
 ・ 軽度のパンクだったことから、パンクしながらもYHまでの往復走行ができた
 ・ そもそもYHが自宅の近所(クルマで5分ちょい)にある
 ・ メルテック油圧式ジャッキのおかげで、タイヤ交換作業が短時間でできた(クルマに備え付けのジャッキで作業していたら、確実に陽が暮れていた)
 ・ マキタの充電式空気入れがあったおかげで、パンクの応急措置、および履き替えた後のノーマルタイヤの空気充填が自宅でできた


パッと思いつくだけでもこれだけのラッキー要素がありました。


明日からまた仕事なので、本日中に片付いて、助かりました。


それと今回、マキタの充電式空気入れと、メルテックの油圧式ジャッキを買っておいて本当に良かったと、あらためて思いました。




ということで、三連休最終日の今日は、午後からゆっくり過ごす予定がおじゃんになってしまったものの、なんとかイイ形で一旦解決することができたので、ヨシとしましょう(^^)



追伸:
と、安心していたんですが、さっき天気予報見たら、今度の週末は関東、雪になるかもしれないとのことです(^^:














posted by Joy at 20:41| Comment(0) | HUSTLER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。