2020年01月25日

初・高速道。






昨年6月に納車したMINI JCW GP2

目論見どおり、前車のブレラの時に比べれば、”稼働率”はかなり向上しましたが、まだ、GP2で一度も高速道を走らせておりません(汗)


当方、既に五十路となり、以前に比べ「遠出」に対する「気力・体力」が大幅に低下しており、くわえて「人付き合い」も年々希薄化していることから、クルマに乗って遠出する機会が本当に少なくなってきました。

しかも、我が家の「ファミリーカー」はハスラーなので、家族でどこかへ、ちょっと遠出する場合も100%、ハスラーを使うため、GP2を使って遠出する機会が無く、今後も当面、その予定はありません(^^;


よって、このままではGP2を使って、いつ高速道に乗れるか分からないことから、本日、「コペン GR スポーツ」の試乗車があるディーラーさんに行く道中、本来であれば高速道を使ってまで行くような距離ではないものの、無理やり高速道を使って行ってまいりました(しかも「1区間」だけ笑))。




結果、無理やりでも高速道を使って良かった、というのが感想です。

というのも、このGP2、足回りが硬く、普段、街乗りレベルでの乗り心地は決して「良い」とは言えないクルマですが、、今日はわずか”1区間”しか走らなかったものの、「高速道」での走りは素晴らしかったからです。

サーキット走行を想定してチューニングされたGP2であり、しかもコンパクトカーなので、本来であれば、カーブが連続する「峠道」などのほうが本領を発揮するんでしょうけど、、日本の「軽自動車」とそれほど変わらないコンパクトなサイズにも関わらず、軽自動車とは比較にならない「スタビリティ」や「剛性感」をあらためて感じられましたし、高速域における「パワー」も、自分にとっては十分過ぎるものを備えていることをあらためて実感しました。

これなら、余程の長距離でない限り、もっとサイズの大きなクルマと比べても遜色なく、疲れずに走行できそうです。

なので、やはり、もっと高速道を使った「遠出」をしないと勿体ないですねぇ。


ということで、老体に鞭打って、今年は何度か「遠出」をしてみたいと思います(^^;
(と言っても、せいぜい片道100kmくらいがいいところだと思いますが(笑))


B02CF84D-B188-43F1-9689-4441954EC2C5.JPG



















posted by Joy at 22:49| Comment(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。