昨年5月、GP2に乗り換えることが決まった段階で、以前お世話になったMINIの営業さんにお会いするために、何年かぶりにMINIディーラーに出向きました(納車前だったので、その時は、ブレラでお邪魔しました)。
その時は、無事、その営業さん(といっても今は所長さんに出世されていましたが(^^; )と会うことができ、「GP2、納車したら改めてご挨拶に来ますね!」とお伝えして、ディーラーを後にしたんですが、、その後、仕事があまりにも忙しい状態が続き、土日はクルマで極力「都会部」には近寄らずに自宅周辺でゆっくりしたい、という状態が続いたため、結果、一度もGP2でお邪魔することができず終いでした。
しかも、今年になって以降、社会人になって既に25年以上が経ちますが、「こんなに忙しい1月・2月は初めて。。」というくらい忙しい日々が続いており、昨年以上に、土日の休みは、自宅周辺(ど田舎)でゆっくり過ごしたい、という状況が続いているのですが、このままでは、GP2を納車してから1年が経過してしまいかねないため、昨日、老体に鞭打って(笑)、その営業さんがいるMINIディーラーに出向いてきました。
で、ディーラーに到着すると同時に、若い営業さんが相手をしてくれたんですが、私が世話になった「●●さんは、おられますか?」と聞くと、「別の店舗に異動になりました」とのこと。。。
ならば、このまま、その異動先の店舗にお邪魔しようと思い、異動先の店舗名を聞くと、その店舗は、うちの自宅からめっちゃ遠い店舗であることが判明。。
残念ながら、(老体となった私にとっては(^^; )簡単に行ける距離ではないので、行くのは諦めました。
自分の場合、クルマを購入する場合は、「お店」ではなく、ほぼ100%、「人(営業員)」で決めます。
なんといっても、クルマは一般的に「家」に次いで高い買い物なので、やはり「この人から買いたい」と思える人じゃないとダメなんですよねぇ。
なので、これまで20台以上のクルマを買ってきましたが、クルマの数は20数台でも、買った相手(営業さん)の人数は、10名以下です(基本、同じブランド(メーカー)であれば、同じ営業さんから買うようにしてます)。
まぁ、残念ながら、今の当方の財力では、新車で買えるのは「軽自動車」が精一杯なので(^^;、、普通車についてはもう「新車」で買うようなことはないと思いますし、当方、ここ数年はずっと、新車/中古問わず「正規ディーラー」ではなく「個人ショップ」でクルマを購入してますが、とはいえ、特にMINIのような「輸入車」の場合は、「メンテナンス」では、「正規ディーラー」にもお世話になることがあると思うので、そういう点では、やはりお世話になった営業さんがいる店舗だと安心ですよねぇ。
今回、MINIディーラーをお邪魔したのも、「メンテナンス」で今後お世話になる可能性は少なからずあることからお邪魔したんですが、残念ながら、お目当ての営業さんが異動されていたので、その店からすれば当方は、扱い的には「一見(いちげん)さん」みたいな感じになってしまった印象です。
ちなみに、昨日、当方の相手をしてくれた営業さんから聞いたのですが、MINIは今月2月の生産を最後に「MTモデル」の製造を終了するそうです(T_T)
<MINI DEALER BLOG: 納車のお話 & MT製造終了のお知らせ>
それは、早ければ今年中には発表されるであろう次期型(第4世代)のMINIにも言えることなんですか?、と尋ねたところ、「はっきりしてはいないが、可能性は高い」とのことでした。。
大型化され、5ドアまで作ってしまった現行の第3世代MINIに関しては、「こんなの、もう『MINI』と呼べないよ〜」という声が少なからずありますが、輪を掛けて「MTモデル」まで無くなってしまうのだとしたら、もう、ほんとに、かつてのMINIとは「別物」のブランドになってしまう感がありますね。。(GP3も「AT専用モデル」になってしまいましたし・・・)
個人的には、遠からず発表されるであろう次期「第4世代」のMINIに関しては、クロスオーバーやクラブマンはAT専用でも致し方ないと思うものの、通常のハッチバックやコンバチーブルのJCWやONEについては、是非ともMTの設定を残してほしいと思いますね。。
いずれにせよ、当方はMTモデルの”非力”なGP2で、これからもゴーカートフィーリングを楽しんでまいりたいと思います(^^;
【関連する記事】