2007年07月11日

I will be with you (Where the lost ones go)

クルマの車両本体を買った、ということを除いて、最近何に一番お金を使っているか?

それは「ポケモン」である(笑)。


7月14日(土)から、ポケモン映画10周年記念超大作「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」の公開がいよいよ迫り、子供達の間では、相当な盛り上がりを見せているようである。

そしてうちの若旦那(6歳)もご多分に漏れず、昨年までのムシキングはどこへやら、今はポケモン一色、という状況で、オヤジ(私)の財布の中も、DSゲームやら、人形やら、カードやら、そして映画の前売り券やら、ポケモングッズへと消えて行くばかり・・・
pokeningyou.jpg pokeds.jpg

pokemaeuriken.jpg 

昨日は仕事帰りに、子供のために、わざわざポケモンセンター東京店にも寄る始末(笑)。




ところで、上記のとおり、今週末から、映画「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」が公開されるが、予告映像等を見る限り、お世辞抜きで、小さい子供向けアニメとしてはかなり超大作って感じの匂いがする(^^;

大人が観てもかなり楽しめそうな予感がする・・・



しかも最も驚いたのが、なんと、その主題歌を唄うのは、あのサラ・ブライトマンである!!

「世界一の歌姫」と言ってもいいサラ・ブライトマンが、日本の、しかも小さい子供向けアニメであるポケットモンスターの主題歌として、自分の曲をよく許可したものだと思う。

もちろん、相当なお金がつぎ込まれたのだろうが、とはいえ、ポケモンが、海外でも相当高い評価を受けていることが伺える。


このサラ・ブライトマンの新曲「I will be with you (Where the lost ones go)(【邦題】“Be With You 〜いつもそばに〜”)」が今日から発売されたので、早速買って来た。
pokesara1.jpg

これがまた、お世辞抜きで、すごくイイ曲♪♪
この曲を選んだ、ポケモン映画関係者のセンスも素晴らしいと思う。
この素敵で印象的なメロディは、間違いなくポケモン映画に大きな華を添えること間違いないであろう。(子供にはもったいない(笑))

CDジャケットも子供向けに、大きなフォントで、かつフリガナまでふってある(^^;
pokesara2.jpg
うちの若旦那も、最近この曲ばかり口ずさんでいて、かなり気に入っているようだ(既に予告編映像でこの曲が流れるので、既にサビの部分は覚えてしまっていたようだ(^^;))



とゆーことで、今週末は、早速公開と同時に、"時空を揺るがす最強の戦い"「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」を観に行ってくる予定です(^^;


posted by Joy at 23:12| Comment(12) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
試写会いってきました。今回は、大人の方でも楽しめる内容になっているようです。しかも、迫力といい、音響といい。ストーリも完璧です。主題歌いいですよねー^^でも、小さい子供は、怪獣が戦っているようにしかみえないかも(笑い)ちなみにポケモンファンの高校生です。
Posted by けんたん at 2007年07月11日 23:34
ポケモンは学生時代に緑にはまって、それ以来ですね〜。
当時、GBでせっせとポケモン達を成長させたのを思い出してしまいました。

こうして世代を超えて愛され続けるっていうのも凄いですね〜。
あっ、Joyさんもはまらないように注意してくださいね(笑
Posted by macman at 2007年07月12日 08:44
今度はポケモンかよ!!
こっちに帰省しきたら、一昨年の電車系の玩具、昨年のムシキング〜本物の虫に続いて、今回は実家がポケモングッズだらけになるな('・c_,・` )

ところで母がサラブライトマン好きなの知ってたか?
Posted by 弟 at 2007年07月12日 09:10
いいパパされてますね☆
ポケモンですか(;_;)
幸いうちはまだ興味がないようで助かってます(^_^;)
Posted by evening_sky at 2007年07月12日 09:47
Joyさん こんばんは!
記事のタイトルとポケモンが結びつかなかったデス(^_^;)
ポケモンセンターは本社の近くなので以前は店の前を何度も通りましたが平日にもかかわらず大勢のサラリーマンが並んでいる光景は異様でした。そっか、皆さんJoyさんのようなパパさんだったんですね。
友達の子供がムシキングにハマっていたらいつの間にか友達の方がカード集めにハマって奥さん大変そうでした♪
Posted by life87 at 2007年07月12日 21:30
こんばんわ。

ポケモン。私の周囲も大騒ぎ。
家の子は興味ないけど周りの影響で
ディアルガ 、パルキア、ダークライ
くらいはなんとか知ってます。

すごいよね。キャラの多いこと!
親が大変と皆様、口を揃えて言ってます。
Joyちゃんもはきっとはまってるのね〜。
Posted by 花マロリン at 2007年07月12日 21:52
●>けんたんさん、こんばんは(^^)

試写会行かれたんですね、いいなぁ〜(^^)
でも、やはり大人も期待してよさそうですね、今回の映画☆
というか、子供より、実は大人のほうが楽しめそうなストーリーかもしれないですね(笑)
Posted by Joy at 2007年07月12日 23:37
●>macmanさん、こんばんは(^^)

おぉ、macmanさん、ポケモン・フリークだったんですネ!
ほんと、こんなに長い期間、愛され続けるってのはスゴイですよね、しかも日本以外でも☆
ボクは最近まで、全然ポケモンには縁がなかったんですが、なんだか子供と一緒にハマってきました、ヤバいです(笑)。
Posted by Joy at 2007年07月12日 23:38
●>弟さん、こんばんは(^^)

確かに、1年毎に変わってるよな(^^;
来年は何にハマってるのだろうか?(笑)

母上にもポケモン映画観るように言っといて(爆)
Posted by Joy at 2007年07月12日 23:38
●>evening_skyさん、こんばんは(^^)

去年のムシキングの時もそうでしたが、ある意味、親父のほうがハマってるかもしれません(笑)

きっとevening_skyさんのお子さんも、そろそろ「ピカチュウ」とか言い出すかもしれませんよ(笑)
Posted by Joy at 2007年07月12日 23:38
●>life87さん、こんばんは(^^)

確かにタイトル見ただけでポケモン関連と分かった人は、相当な「通」ですよね(^^;

今回初めてポケモンセンター行ってきたんですが、確かに似たようなリーマンが多くて嬉しいやら恥ずかしいやら(笑)
ちなみに、ポケモンセンター、今月20日から浜松町に移転するらしいです〜。
Posted by Joy at 2007年07月12日 23:42
●>花マロリンさん、こんばんは(^^)

ホント、去年のムシキングのときもそうでしたが、親までハマってしまうところがコワいですね〜(^^;

週末のポケモン映画を見て、親のほうがストーリーに感動して泣いてたりして(笑)
Posted by Joy at 2007年07月12日 23:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック