2020年07月19日

ネオワイズ、見れず終いか。。。





今、天文ファンの間で最も話題になっているネタといえば、おそらく「ネオワイズ彗星」かと思います。

 <AstroArts: 2020年7月 ネオワイズ彗星が3等前後



当方も先週から毎日、チャンスを狙っているのですが、曇りや雨ばかりで、全くダメな状態が続いていましたが、今日の比企地方は朝から良い天気で、予報では夜までずっと晴れ。

しかも、夕方にはこんな記事も出され、いやがうえにも期待が高まります。

 <ウェザーニュース: 今夜は関東などで「ネオワイズ彗星」観測チャンス



しかし、夕方になり、だんだんと雲が多くなってきて、19時過ぎには、ほぼ全天が雲で覆い尽くされた感じになってしまいました(>_<)


ネオワイズ彗星が見れる時間帯は、20時〜21時とのことで、当方、まずは20時過ぎに、外に出てみましたが、雲だらけで全然ダメ。。


で、20:30過ぎにもう一度、出てみたところ、ネオワイズ彗星を見つける目印となる、北斗七星が完全に見えているではないですか☆

しかし、、まさに意地悪をするかのように、ネオワイズ彗星がいるはずの北斗七星の真下部分は、全て雲で覆われた状態。。。


そして、時間が経つに連れ、雲はどんどん増えていき、21時には、北斗七星まで見えなくなってしまいました。万事休す。。(T_T)

(ちなみに、今夜、館山辺りでは、見えたそうです。羨ましい〜)



今後は、日が経つ毎に、ネオワイズ彗星の「高度」は上がっていくので、位置的には見えやすくなるのですが、、逆に、明るさは、どんどん暗くなっていくらしいので、、肉眼で見るには、今日が最大のチャンスだったと思われます。。

まぁ、明日以降も、チャンスは窺おうと思ってますが。。



ちなみに、今回を逃すと、次に見れるのは「5000年後」らしいので、万年生きる「亀」なら可能ですが、千年生きる「鶴」でも無理ですね(笑)




ということで、最大のチャンスと思われた「今日」を逃したので、あとはあまり期待せず、明日以降も、一応、チャンスを窺ってみようと思います。。











posted by Joy at 23:02| Comment(0) | Star | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。