2021年03月13日

S660、生産終了決定。






昨日のクルマ関係の大きなニュースは、S660が1年後の2022年3月を以って生産終了となることが発表になったことですね。

 <Car Watch: ホンダ、「S660」生産終了決定 最後の特別仕様車「S660 Modulo X Version Z」発表

 <response: ホンダ S660 生産終了へ…時代を担った軽2シーターオープンカー、その役目を終える


以前、同じホンダのビートを所有していた当方としては、当然、このS660が発売された時は、興味津々で、試乗も続けて2回行いました。

 <The Riddle: 本日の試乗 『ホンダ S660』


エンジンサウンドがやはり「軽」のサウンドであることが否めないことと、コンセントモデルに比べてフェンダーの迫力が失われてしまったことが残念でしたが、仮にその2点が満足できる状態であったならば、当方、S660を購入していたと思いますね・・・

上記のとおり、コンセントモデルに比べるとボディデザインが貧弱にはなっているものの、同じくオープンモデルであるダイハツのコペン(現行型)を含め、現在販売されている軽自動車の中では、やはり一番カッコいいと思いますし、質感も高いので所有満足度も十分満たしてくれるクルマになっていると思います。


そして今回、最後の特別仕様車として、「Modulo X Version Z」が発売されました。

001_o.jpeg
(Car Watchより)

6速MTのみの1グレード設定であること、そして特別色のソニックグレー・パールというのがイイですね。


価格は315万400円とぶっ飛んでますが(^^;




今回の生産終了のニュースを聞いて気になるのは、「後継車はある?」ということですが、今のところ、後継車は無さそうですね。。

冒頭のresponseの記事によれば、今回のS660の生産終了の主要な理由の一つとして、環境等に絡む法規制を見越したもの、というようなことが書かれており、「下手に規制対応するためセンサーや電子機器を後付けし、操縦性や開放感などS660のアイデンティティを損なうくらいなら、晩年に醜態をさらすような車にするなら、ここで引退させてあげようという、ホンダの英断は評価されるべき」とのことです。

レシプロエンジンを搭載した、こういうS660のような刺激的なクルマは、ほんと、もう出てこなくなるかもしれないですね。悲しいですな。。


ビートのように中古で安くなったら、いずれ一度はこのS660も所有してみたい、という想いはあるのですが、いかんせん、最近の中古車価格事情を見る限り、こういう2シーター・オープン的なクルマは、最初の数年は値段が下がるものの、ある時点から、価格上昇に転じ、むしろプレミアがついてしまい、新車価格と変わらないか、下手すると新車価格よりも高くなってしまうような傾向があるので、このS660も、私がビートを買った時のように、年数が経ったからといって、30万円とかで買うのはほぼ不可能な気がしますね(^^;
(私のビートは確か中古で30万円くらいでしたので。ただ、納車後すぐ、整備代に20万円くらいかかりましたけど、それでもトータル50万円ですね。。)



ということで、このブログを書いていたら、久しぶりにまたS660を試乗したいな、という気持ちになってきました☆














posted by Joy at 21:29| Comment(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。