今日から6月ということで、今年ももうすぐ折り返し地点に差し掛かりますね。。
さて、昨日、ついに骨組みが設置されたガーデンルームですが、今日から、「腰壁」の基礎として組み付けられたブロックへの「ジョリパット」塗装工事が始まりました。
ちなみに、今回のリフォーム「第2期工事」において、職人さんを「業種」的に分けて、それぞれどんな職人さんが来られたかというと、
・ガーデンルームを設置できるようにするための「雨樋」の加工 ⇒ 板金屋さん
・庭の整地、コンクリート打設、ブロック設置 ⇒ 土建屋さん
・生コン搬入(ミキサー車) ⇒ 生コン屋さん
・ガーデンルーム本体組み付け ⇒ これは何と呼ぶのでしょう? サッシ屋さん?^^;
・ジョリパット塗装 ⇒ 左官屋さん
と、5種類もの、それぞれ異なる業種の皆さんが来られました。
よって、当然、作業される方も、それぞれ別の職人さん(会社も別)が来られることになります。ガーデンルームを作るだけでもこんなに大掛かりなるんだ、ということが分かりました。
で、今日からは、左官屋さんが来られました。
昨日までの「腰壁」部の状態は、下の写真のとおりブロックが裸になった状態でしたが、
今日の作業で、こうなりました(↓)。
これはあくまでも「下塗り」のため、明日一日は休工して養生し、明後日、ジョリパットの「本塗り」作業が予定されています。
今回の「第2期工事」は、先月20日から始まったので、もうすぐ2週間が経ちますが、、それにしても、日々の一つ一つの工程に、本当に手間がかかっているなぁ、ということを痛感しました。
この2期工事を契約した際、工期に「1ヶ月ほどかかる」、と最初に聞いた時は、「え? そんなにかかるの?」と思ってしまいましたが、日々の一つ一つの工事を拝見し、「これは時間がかかって当然だな」と思うようになりました。
と同時に、プロの職人さんの仕事ぶりにあらためて毎日、感心させられています。
ということで、明日は休工となります。
ラベル:ジョリパット