2021年06月10日

本日のリフォーム工事 「門柱、プラスGの施工」。






昨日に続き今日も日中は”酷暑”な一日でしたが、そんな中、本日も職人さん達がリフォーム工事に励んでくださいました。

昨日の段階でガーデンルームは達観9割がたは完成しましたが、今日は朝イチから、玄関前に「門柱」の新調、そして、リクシルの「プラスG」という、”屋外空間を間取る”ためのフレームの設置工事が行われました。



まずは「門柱」ですが、2003年に自宅を新築した時から現在まで、我が家の”顔”として頑張ってくれた門柱がこちらです(↓)。

IMG_1409.JPG

この門柱は、自宅を建てる際、当時、うちの家の商品紹介用カタログ(住友林業)の中で掲載されていたものでして、一目見て気に入ったため、ハウスメーカーさんに「これと同じ門柱をつけてください」と頼んで、設置してもらいました。

今見てもかなりスタイリッシュですし、気に入っていたのですが、さすがに20年近く経ったことで、アルミの色褪せ等、劣化が目立ってきたことから、今回のリフォーム工事で、門柱も新調することとしました。

これまで使ってきた門柱と同じような、シルバー系のスタイリッシュな門柱を探してみたところ、三協アルミの「ステイム」という商品に、これまた”一目惚れ”してしまい、ほぼ迷うことなく、この商品に決めました。
(唯一迷ったのは、どうせなら「宅配ボックス一体型」の門柱にしようかな、、とも思ったんですが、宅配ボックス部分が目立ってしまい、どうしてもデザイン的に、コレ!という商品が無かったのと、当方は平日もほとんど在宅勤務となり、自宅を留守にすることがほとんど無くなったため、今のところ、宅配ボックスを導入しても、ほとんど使うことは無いだろう、と思い、「宅配ボックス型」は候補から外しました)

 <三協アルミ: ステイム 商品紹介サイト


そして、無事、この「ステイム」が設置されました。

IMG_1410.jpg
(表面が波打っているのは、保護フィルムです)


正面からだと分かりづらいかもしれませんが、側面が湾曲していて、とても素敵なデザインだと思います。

IMG_1411.JPG


ちなみに夜(夕方)だとこんな感じに光ります(↓)。

IMG_1414.JPG


門柱一つ変えるだけでも、心機一転、みたいな気分になり、イイもんですね(^^)






そして今日のもう一つの工事は、リクシルの「プラスG」シリーズの「Gフレーム」の設置です。

 <リクシル: プラスG 商品紹介サイト


こちらの商品は、商品の存在自体は当方も知っていたものの、私からすると、単なる「オブジェ」という印象であり、もちろん、こういうオブジェ的なものがあればカッコいいことは間違いないんですが、当然、安い買い物ではないので、「オブジェ」にお金をかけるほど余裕も無いため(苦笑)、自分としては設置する予定は無かったんですが、今回、一連のリフォーム工事を発注したエクステリア業者さんと、工事の内容の事前打ち合わせをしていく中で、この商品をオススメいただき、且つ、その業者さんのショールームで「プラスG」の実物が展示されているのを見て気に入ってしまったので、贅沢だとは思うものの、思い切って工事内容に含めていただくこととしました。

そして、今日の工事で、この「プラスG(Gフレーム)」が設置されました。

IMG_1413.JPG

このとおり、単なる「枠」ではあるものの、そのエクステリア業者さんが「額縁効果」という言葉を使っておられたとおり、この「枠」がまさしく「額縁」のように見えるため、我が家の場合は、ちょうどGP2を停めている真上にこのGフレームを設置していただきましたので、GP2が額縁の中に収まっているかのような見え方をしてくれるんですよね。(その構図の写真は、追々アップ予定・・)

しかも、この「プラスG」があるおかげで、なんとなく、自宅敷地の外観が引き締まったようになったので、そういう面でも、設置して良かったと思いました(^^)





ということで、今日も炎天下の中、職人さんの頑張りのおかげで、「門柱」と「プラスG」が一気に設置されました。

IMG_1412.JPG
(本日設置された、門柱とプラスGが一緒に写っている写真)

















posted by Joy at 22:53| Comment(0) | リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。