昨日は仕事を夕方に一旦切り上げ、フォルクスワーゲン川越にお邪魔し、そこでハスラーとさよならし、その後釜となるフォルクスワーゲン T-Cross R-Lineがやってきました。
つい2ヶ月ほど前までは想像すらしていなかったですが、まさかの”フォルクスワーゲン 2台体制”となりました(^^;
くわえて、片や「R」モデル、そしてもう一方が「R-Line」モデルという、「Rコンビ」のおまけ付きです。
実は当方、これまで「アルファロメオ 2台体制」もしくは「MINI 2台体制」というのは、かなり真剣に実現を考えていた時期がありました。
結局、いずれも実現しませんでしたが、少なくとも「フォルクスワーゲン 2台体制」ということは、全く考えたことがありませんでしたw
今回、ハスラーとMINI JCW GP2の乗り換え検討を、ほぼ同時に行ったことから、「ハスラーの次なるクルマ」については、大きく、下記の2パターンを考える必要がありました。
というのも、順序的には、先にGP2の乗り換えを先にやろうと考えていたのですが、GP2の次なるクルマの候補が、最終的に、
・アバルト595 コンペティツィオーネ
・フォルクスワーゲン ゴルフ R
の2台に絞られたものの、「我が家の駐車場は狭い(「2台ともデカいクルマ」というのは無理)」ということと、「2台体制のうち少なくとも1台はファミリーカーとしてしっかりと使えること」という条件がありましたので、もしGP2の後釜として、小さいサイズである「595コンペ」を選んだ場合、ハスラーの後釜については、「サイズ」的な問題はあまり考えなくてもいいのですが、595コンペでは「ファミリーカー」として使うのは厳しいため、しっかりとファミリーカーとして使えるクルマを選ぶ必要があります。
とはいえ、そのクルマのメインの使用者は、かみさんになるため、かみさんはデカいクルマは運転が怖いから嫌だ、と言っているため(^^;、サイズ的な落としどころは、「Cセグメントのハッチバック」が最有力、という感じです。
一方、GP2の後釜として「ゴルフ R」を選んだ場合、ゴルフ Rなら「ファミリーカー」としても十分使えることから、その点はクリアですが、我が家の駐車場の広さ的に、2台のうちの1台を「ゴルフ R」にした場合、もう1台は、ゴルフ Rよりも確実に「小さいクルマ」にする必要があります。。
そうなると必然的に、BセグメントかAセグメント、ということになり、選べる車種も絞られてきます。
それと、どんなクルマを選ぶにしても、かみさんは、毎日のように、買い物等でクルマを使うことから、「燃費が良いこと」というのも重要なファクターです。
そんなわけで、車種的には、次の2パターンを候補としました。(いずれも、当方が提示した車種のうち、かみさんの希望を尊重した結果)
<GP2から595コンペに乗り換えた場合>
1. プジョー 308
2. ゴルフ TDI(先代)
3. プジョー 2008
<GP2からゴルフ Rに乗り換えた場合>
1. プジョー 208
2. プジョー 2008
3. アバルト 595トゥーリズモ(AT)
これで分かるとおり、うちのかみさん、今回は「プジョー」にかなり乗りたがっていました。
というのも、もう既に20年近く前になりますが、それまで当方、プジョーには2台(いずれも406ブレーク)乗っており、かみさんとしては、当時からプジョーのブランドイメージやクルマが好きだったようで、「久しぶりにプジョーに乗りたい」、という気分になったようなのです。
私がプジョーから離れたのは、私が乗っていた頃のプジョーまでは、非常に「玄人好みのクルマ」というイメージが強かったんですが、「206」の発売を境に、一気に、その玄人感を捨てたような広告展開を始めていったことに違和感を覚えたからです。
ただし、”商売上”は、その戦略は当たったようで、私が乗っていた頃に比べれば、プジョーはかなりメジャー化したと思います。
とはいえ、”玄人感”の無くなったプジョーには、当方としては長年、興味が湧かなかったのですが、ここ最近のプジョーのクルマは、内外装の質感含め、下手するとドイツ車より上を行ってるのでは?と思うほど、「良いクルマになった感」があるというのは、当方も認めざるを得ないですね。
で、そんな中、かみさんが「プジョーが欲しい」というので、あらためて当方も色々と現在のプジョー車をリサーチしてみたところ、、確かに、これは「かみさん号(たまに私も借用(笑))」としてなら、十分魅力的かもしれない、と思えたことから、プジョー車が、候補の筆頭となりました。
そして、結果的に当方が、自身のクルマとして、長年の最有力候補だった「595コンペ」ではなく、「ゴルフ 7.5 R」を選んだことから、必然的に、”かみさん号”は、上記2パターンのうち、「<GP2からゴルフ Rに乗り換えた場合>」のほう、つまり、BセグメントかAセグメントのクルマから選ぶこととなりました。
となると、上記のとおり、既に”三大候補車”は決まっており、
1. プジョー 208
2. プジョー 2008
3. アバルト 595トゥーリズモ(AT)
の3台です。
ちなみに、ここでシレっと「アバルト 595 トゥーリズモ(AT)」が入っていることにお気づきかと思います(笑)
そうです。
当方、自分用のクルマとして、長年「595コンペ」が欲しく、今回は、購入する直前までの複数の商談もしていたのですが、最終的に、土壇場で「ゴルフ 7.5 R」にしました。
「ゴルフ R」も「R32」の時代から、当方、長年憧れていたクルマであり、しかも、「595コンペ」とは違い、「逆立しても、新車では買えない価格」のクルマだったこともあり、今回、その「ゴルフ R(7.5)」を実際に手にしてみて、まだちょうど2週間とはいえ、「ゴルフ Rにして、本当に良かった」と思っているんですが、、それでも、「595コンペ」への想いが無くなったか?といえば、さすがに、595コンペもずっと欲しかったクルマなので、もしチャンスがあるのでれば、いつか一度は乗ってみたい、という想いは今でもあります。
が、、まぁ、「コンペ」じゃなくても、、仮に、もしかみさんが「トゥーリズモ」に乗ってくれるのであれば、、それがMTA(2ペダル)モデルであったとしても、十分嬉しいですし、、それならもう「コンペ」への想いも一旦諦めがつくかもしれない、、と思い、かみさんを口説いてみたところ、
「『燃費や税金、修理費等の維持費』や『ボディサイズ』等々、総合的に考えて、最終的にあんた(つまり当方(笑))が、プジョーより、595 トゥーリズモのほうがよい、という結論なのでれば、595でもよい。ただし、色はガンメタ(グリジオ・レコード)以外はダメ(笑)」という言葉を引き出すことができたのです。
なので、この言葉を引き出せた段階では、私の頭の中ではもう、「ガンメタの595 トゥーリズモの一択で決まり! これでついに595に乗れる!」という心境でした(笑)
ただ、かみさんとしては、本音はやっぱり、595よりも、先進性に溢れているプジョーの208もしくは2008のほうが欲しいようで、、、まぁ、「かみさん用」のクルマということもあり、引き続き、その2車種についても色々とリサーチを続けたところ、、ぶっちゃけ、208も2008も、かなり魅力的なクルマなんですよね。。
そりゃ当然、「エモーショナルなドライビング」という点では、プジョーの2車種よりも、さすがに「595 トゥーリズモ」のほうが圧勝かと思いますが、、とはいえ、あくまでも「かみさん用」のクルマですし、なんだかんだで私も、普段、ちょっと近所に買い物、みたいなシーンでは、頻繁に借りることになると思うので、そういう意味では、208や2008のほうが、”万能的に使える”のも間違いないかと思います。しかも、「595 トゥーリズモ」には”エモーショナル”という点では勝てないとしても、208や2008も、色々とYouTube動画等を見る限り、かなりドライビングも面白そうです。
それと、「595 トゥーリズモ」には、
・新車/中古問わず、タマが無い
・あったとしても、価格が高い(けど、中古にするなら、「かみさん用」ということもあり、極力、低走行・高年式である必要あり・・)
という二つの大きな問題点もありました。。
そもそも「595 トゥーリズモ」の新車価格は、10月の値上げも効いており、いまや「385万円」。。
値引き無しなら、確実に乗り出し400万円超えです。。
当方が「ゴルフ 7.5 R」を買ってしまったので、さすがに、そんな高いクルマは無理です。。
なので、595 トゥーリズモであれば、必然的に、「中古狙い」ということになったんですが、かみさんから、ボディカラーは「ガンメタ(グリジオ・レコード)一択」という条件が出されたこともあり、タマ自体が全然無いんですよね・・
今回、複数のアバルト・ディーラーで商談をした結果、例の半導体不足等の影響により、595に関しては、新車も、タマが全く無い、、と言ってもいい状況であることが分かりました。
その分、お客さんも、皆、「中古狙い」とならざるを得ず、結局、中古もタマがない、、、そんな状況になっているようなのです。
一方、それは「プジョー」も同じような状況で、208や2008に関しては、やはり、新車のタマがほとんど無い、ということも分かりました。
それに加え、にプジョーの場合、595以上に、208も2008も、”悲劇的”と言っていいほど、中古のタマも無いのです。。
ただ、遠方のディーラーさんに、2008で当方の希望スペックの「新古車」が1台あったため、電話してみたところ、「せっかく遠方から電話をしてくれたので、優先的にJoyさんのためにしばらく確保しておく」というご配慮を頂いたので、一旦、その個体を確保してもらうことにしました。
ちなみにプジョーの場合だと、例えば208であれば、新車価格でも約260万円〜306万円(EVモデルを除く)、SUVモデルである2008でも、約307万円〜347万円であり、アバルト 595 トゥーリズモよりも全然安いですし、しかも、ぶっちゃけ「スペック」、特に”先進性”的な部分では、595シリーズの比ではありません。。
まぁ、「自分用」のクルマとして買うなら、「先進性」よりも「ドライビングプレジャー」を優先しますが、「かみさん用」のクルマ(且つ、私の”足車”)としてなら、やはり、ある程度「先進性」等のスペックも欲しいところです。
そんなわけで、冷静になればなるほど、どうしても”割高感”が拭えない、「595 トゥーリズモ」への想いが、少し冷めてきて、、プジョーのほうが有力になってきました。(この時点で、上記のとおり、2008の新古車を1台、仮予約中。。)
そんな中、、今回、当方、ゴルフ 7.5 Rの契約直前に、その個体を試乗してみて、非常に感動しましたし、、先日のブログにも書いたとおり、その際、当方を担当してくださった営業の方も素晴らしかったため、、、「どうせプジョーを買うのであれば、その前に、フォルクスワーゲン車も検討したうえで決めたほうがいいのではないか?」と思い、急遽、かみさんにそのことを提案しました。
とはいえ、選べるクルマは「Bセグメント」か「Aセグメント」に限られることから、必然的に、フォルクスワーゲンの車種であれば、「ポロ」か「up!」の2車種くらいになります。
しかも、「up!」は既に新車の販売は終了してますし、かみさん的に、ちょっと好みでは無さそうでした。
よって、「ポロ」で検討したところ、私の意見も含め、最終的に、「『ポロ R-Line』であれば候補にしてよい。ただし、ボディカラーは『リーフブルー』一択(笑)」ということになり、早速、例の、当方を担当してくれた営業さんに声をかけたところ、「とにかく頑張る」とおっしゃっていただけたため、一旦、その営業さんからの回答を待ったのですが、、全国のツテを含めて、色々と探してくれたようですが、結局、当方が希望する「リーフブルーのポロ R-Line(およびオプションてんこ盛り(笑))」というスペックを備えた個体が、現時点で、全国どこを探しても見つからない、とのことでした。。
ただ、よくよく考えてみると、フォルクスワーゲンには、もう1台、魅力的な車種が残っていました。
それは、「T-Cross」です。まさに、SUV ルックの「プジョー 2008」のガチンコのライバルにあたる車種と言っていいでしょう。
というのも、T-Crossは、車体がポロをベースにしており、ボディサイズも、
・ポロ : 全長 4,075mm(R-Line) 全幅 1,750mm 全高 1,450mm
・T-Cross : 全長 4,125mm(R-Line) 全幅 1,785mm(R-Line) 全高 1,580mm
ということで、まぁ、当方としては、「高さ」の差は気にならないものの、駐車場スペースの関係で、「全長」と「全幅」が気になるのですが、ポロに比べてT-Crossは、全長で僅か5cm、全幅も僅か3.5cmの差しかないことが分かりました。
ちなみに、T-Crossとプジョー2008のボディサイズを比較しますと、
・T-Cross : 全長 4,125mm(R-Line) 全幅 1,785mm(R-Line) 全高 1,580mm
・2008 : 全長 4,305mm 全幅 1,770mm 全高 1,550mm
と、まさしくガチンコのスペックとなっておりますが、2008のほうが全長でT-Crossよりも18cmも長いことが分かりました。
ぶっちゃけ、当宅の駐車場スペース的に、「かみさん号」のクルマの全長は4メートル以内、というのが理想でした。
冷静に考えると、プジョー 2008の「4,305mm」というのは、4メートルを30cm以上もオーバーしており、一方、T-Crossのほうは、10cm強のオーバーで済んでます。この差は結構大きいかもしれません。。
で、更にT-Crossについて色々と調べてみたところ、エンジンは1リッターですので、税金は安いですし、燃費もまぁ悪くない数字です。しかも、総合的にもかなり良いパッケージングになっていると思えたため、ハスラーに代わる「次期かみさん号」は、
・プジョー 2008
・フォルクスワーゲン T-Cross
の2車種に絞り、そのいずれかにすることとしました。
で、T-Crossにもグレードがあり、オプションの有無でも仕様がかなり変わってくるんですが、、ポロの時と同じく、どうせ乗るなら「R-Line」且つ、オプションてんこ盛りが良い(^^;ということになり、、くわえて、かみさんから「ボディカラーはリーフブルー」という指定が出たため、「リーフブルーのT-Cross R-Line(オプションてんこ盛り(笑))」という仕様で、例の営業さんに、再度託しました。
ちなみに、フォルクスワーゲン車の場合、「R-Lineでオプションもてんこ盛り」というモデルは、あまり在庫も多くないようで、ポロの時と同様、今回も、全国の営業網等を駆使して、当方の希望する仕様の個体を探してくださり、、ついに見つかったようで、、しかも、価格的な面でも、12月決算期ということも少なからず影響したと思いますが、かなり頑張った条件を提示してくださいました。
こうなるともう、T-Crossを選択しない理由は無いな。。。ということになり、せっかくプジョー2008を当方のためにしばらく確保してくださっていた遠方のディーラーさんには申し訳なかったのですが、2008はお断りし、、当初は「候補」にすら挙がっていなかった、T-Crossが、まさかの大逆転で、次なる「かみさん号」に決まった次第です。
そして昨夜、仕事を終えてから、フォルクスワーゲン川越さんに向かい、これまで7年近くも連れ添ったハスラーに別れを告げ、T-Crossの納車となりました。
(今回も営業の江原さんとツーショット(笑))
一夜明け、今朝、自宅での初ショット。(雨上がりでした)
(R・Rコンビでツーショット(笑))
ちなみに、今朝は雨で、午後からは良く晴れてくれたんですが、このT-Crossの「リーフブルー」というボディカラー、派手過ぎず、かといって地味過ぎずの、絶妙なブルーでして、しかも、周囲の明るさによって、色々な表情を見せてくれる、素晴らしい”青”だと思います。とても気に入りました☆
しかも、ショールームで、他のT-Crossの個体達を見たときからそう思ってましたが、このT-Cross、、、ポロと全長・全幅がほとんど変わらないサイズだとは思えないほど、大きく見えるんですよね。運転してみると、確かにコンパクトで非常に運転しやすいんですが、パッと見は、もっと大きく見えて迫力を感じるので、その点も気に入っています。
ということで、、今まで、アルファやMINIにどっぷりと浸かってきた感のある当方なので、まさかまさかの「フォルクスワーゲン 2台体制」となりましたが(^^;、、、昔から実は当方、「好きな自動車ブランドは?」と聞かれれば、「アルファロメオ」を筆頭に、あとは「MINI」などを答えていましたが、一方で、「自分というキャラクターに一番”似合う”ブランドは?」と聞かれると、実は「フォルクスワーゲンあたりかな」と答えていたのです。
アルファロメオやMINIはもちろん、今でも好きですし、特にアルファロメオは、またいつか乗りたいと思ってはいるものの、正直、その2つのブランドとも、「自分に似合っているか?」と聞かれたら、自分のファッションや人間性(笑)等含め、まぁ、似合っているとは言い難いと思うんですよねぇ。。
なので、永遠の「憧れ」の対象、って感じですね。
それに比べて、フォルクスワーゲンは「フツウっぽい」けど「実は凄く良いモノ」とか、「さりげなくお洒落」みたいな。
まさに、私自身、いろんな意味で「フツ〜」の人間だと思うのですが、、けど、自分なりのコダワリとかも、少なからずあるので、「分かる人だけ分かってくれればいい」みたいな。
それと、今回、やはり、良い営業さんと巡り会えたことが非常に大きいですね。
クルマは、買った後もきちんと面倒をみてくれるお店かどうか、ということがとても大事だと思いますが、今回、担当していただいたフォルクスワーゲンの営業さんは、「この人なら全てを任せられる」と思える人だったため、思い切って「フォルクスワーゲン 2台体制」にする決断をすることができました。(とか言ってて、その営業さんが、すぐに転勤とかしてしまったら悲しいですが(^^; )
なので、まぁ、こうなるべくしてこうなった(フォルクスワーゲン 2台体制)ような気もしますし、この2台体制は、自分としても”一つのゴール”というような感覚もあり、なんか、ホッとしてます。
今後、実際に、どれくらいのペースで”EV化”(単に、販売されるクルマがEVだらけになる、ということだけでなく、「充電スタンド」が今のガソリンスタンドのように本当に使えるようにインフラが整う、という点も含め)が加速していくのか分かりませんが、とりあえず、「中古車含め、これからクルマを買うなら、『EV』を買うのが現実的」みたいな時代が来るまで、、今回のこの「ゴルフ 7.5 R」と「T-Cross R-Line」の2台体制のまま乗り続けられたらいいな、と今は思っています☆