2024年10月26日

ロードスター、100km。

先週というか今週の日曜日(20日)に納車されたロードスターRSのオドメーターが本日、100kmとなりました。

しかも今日、往復40kmくらいのドライブをして自宅に帰り、駐車場に停めたそのタイミングでまさにちょうど100kmを指していました。
(ちなみに、納車された時のオドメーターは6kmでした)

IMG_7806.jpg


納車の際、ディーラーさんからは、「特段慣らし運転は不要だが、500kmくらいまでは激しい乗り方は控えたほうがよいだろう」というような示唆を頂きましたし、私自身も「(新車の場合)慣らし運転したい派」なので、ディーラーさんの言われるとおり、最低でも500kmくらいまでは、基本、2千回転以上は回さない運転を心がけるつもりです。
(本当なら1,000kmくらいまで慣らし運転をしたいのですが、今のペースだと1,000km到達まで、2ヶ月以上かかりそうなので・・・(^^; )


よって、まだロードスターの”真骨頂”を発揮させるには程遠い走りしかできていませんが、それでも、やはりロードスターは楽しいですね。

自身、オープンカーを所有するのは、コペン(初代)ビートに続き、これで3台目であり、コペンもビートもそれぞれとても楽しく思い出深いクルマでしたが、ロードスターは、軽規格のオープンカーでは味わえなかった、普通車規格としてのトータルパッケージの完成度みたいなものを強く感じます。


それと、ロードスターは、燃費が悪くないのもありがたいですね。

今日(オド100km)の時点でのメーター燃費は、13.6km/Lですが、慣らし運転中はまだまだ伸びる気がします。
(ちなみに、カタログスペックだと、WLTCモードは15.8km/L)


くわえて、とにかく運転がしやすい、というのがイイですね。

私の運転が下手なだけかと思いますが、前車のBRZで特に気になっていたのは、クラッチを繋ぐポイントが、最後までイマイチ慣れなかった、ということです。トータル2万キロ以上も乗ったんですがね(^^;

その点、ロードスターは、クラッチ操作がとてもやりやすいので、エンストさせそうな気配も無く、安心して運転できそうです。
(というか、これまで20年近くMT車を10台以上乗り継いできましたが、BRZのクラッチだけが、どうも自分には合わなかったようです。。。)

クラッチだけでなく、ステアリング操作含め、とにかくロードスターは「運転しやすい」という印象のクルマですね。
(ただし、多くのオーナーさんが言われているとおり、私の個体も、1速と2速のシフトの入りがまだ渋いですが)


そして、兎にも角にも、やはり「オープン」はイイですね。

今日も往復40km、田舎道を全てオープンで走りましたが、速度が50km程度でも十分過ぎるほど楽しく走れますね。

特に今の季節は、1年の中で、最もオープン走行に適していると思うので、その点では、このタイミングで納車されて本当に良かったと思います。




一方、一番しんどいのは、「運転席の乗り降り」ですね。。

これは多くのオーナーの皆さんがおっしゃっているため、想像はしていたのですが、思った以上に乗り降りしづらいです。

BRZも乗り降りはしづらかったですが、ロードスターはその上を行ってますねw

これは我慢するしかありませんねw
(ちなみに、かつて乗っていたコペンやビートのほうが、ロードスターよりもドアの開口部は小さいはずですが、年を取って体が動かなくなったせいなのか、コペンやビートの時よりも乗り降りしづらい気がしますw)


また、これも多くのオーナーさんが言われているとおり、ペダル位置が全体的に少し右寄りになっており、現時点ではまだ少し違和感を抱いていますが、、まぁ、これも慣れれば問題ないかと思います。




なお、当方のロードスターは「RS」のため、足回りはビルシュタインが入っていますが、思いの外、固いですね。

BRZ(純正サス)も固かったですが、それよりも固い気がします。

ただし、そこはやはりビルシュタイン。「固いけど気持ちがいい」という、不快に感じないギリギリのところで抑えてあり、逆に、「気持ちよさ」のほうが勝っている感じがします。




ということで、慣らし運転中、且つ、やっと100kmに到達したばかりの状態ですが、ロードスターばかり乗り継いでおられる人が少なからずいらっしゃるのが分かった気がします。




そして、今日は帰ってきてから、納車以来、2度目の洗車をしました。

まだ納車して1週間経っていないですが、今回は、節約のため、「セルフコーティング」することとしたことから、納車日に一度コーティングし、使っているコーティング剤の説明書に「最初はあまり間を空けずに続けてコーティングしたほうがよい」と書かれていたこともあり、本日、2度目のコーティングをしました。

ちなみに今回、プジョー308、ロードスターと、立て続けに乗り換えたことから、より洗車に気合を入れるべく(笑)、フォームガンを購入しました。

IMG_7573.JPG

今までは、ケルヒャーに付属のフォームノズルを使っていたんですが、ノズル交換が面倒なのと、フォーム洗剤の容量も少ないこともあり、最初に何度か使っただけで、もう何年も使わずにいました。。

やはり、専用のフォームガンのほうが全然イイですね。

もっと早く買っておけばよかったですw

IMG_7807.jpg



来週は関東地方も秋雨前線が停滞しそうな気配のため、今日のコーティングでなんとか凌げればよいのですが。





ということで、明日も日中はなんとか天気が保ちそうなので、引き続き、慣らし運転を行う予定です☆













<Amazonで購入>

ndロードスター ショートアンテナ

ND型ロードスター専用 エアコンフィルター S-ND5/S-NDP

2024 新型 マツダ ロードスター ND 専用 マツコネ 8.8インチ ナビ 保護フィルム

MOONPAI 電動フォームガン
posted by Joy at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | MAZDA ROADSTER RS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック