R32が発売開始になったのは、昨年(2006年)2月ということなので、本当に「ようやく」試乗できた、という感があります。
乗ってもいないうちからナンですが、正直言って、VWのクルマの中で、現時点において、本音の部分で「ソソられる」クルマは、このR32だけです。
というのも、以前試乗したゴルフGTIは、文句無く「楽しい」クルマでした。
キビキビと走り、とにかく気持ちがイイ。
正に、アウディTT 2.0TFSIに肉薄する気持ちよさです。
というのも、TTの場合スペースフレームを使っていますが、その点を除けば、TTとGTIは、積んでるエンジン(2.0TFSI)も駆動方式(FF)も同じだから、走りのテイストはかなり似てます。
しかもお値段もTTに比べ、GTIは100万円近く安い、ということで、かなりコストパフォーマンスも高く、正に優等生的なクルマと言えるでしょう。
ということで、今回のブレラ購入の際、実はGTIも少し候補に上がったことがあるのは事実なのですが(ただし、選ぶとすれば、DSGではなくマニュアルですが)、正直言って、最近、GTI乗ってる人、かなり増えた感があります。
しかも乗ってる人を見ると、必ずしも「クルマ好きそうな兄ちゃん」というわけでもなく、どちらかというと年配の人が目立ってきたような気がするのです(^^;
しかも、決定打となったのは、ちょうどブレラを契約する2週間ほど前に、近所のスーパーの駐車場で、赤いGTIが停まっているのを見かけたのですが、ダッシュボードの上に、可愛いぬいぐるみの人形が端から端までズラリと飾ってありました・・・(^^;
恐らく若い女性がオーナーさんのクルマだと思いますが、そのGTIを見たとき、僕の中で、GTIが候補から消えました。。(^^;
「GTIはもはや、通(ツウ)が選ぶクルマでは無くなってしまっている・・・」と。
(後から、僕のGTIに関するこの印象をVWディーラーの営業さんに言ったら、認めていました・・(^^; )
ということで、クルマのデキとしては素晴らしいGTIですが、乗ってる人がかなり増えてしまったので、僕の選択肢の中からは消えたのでした。。。
というわけで、前置きがヒジョーに長くなりましたが、上記の理由からGTIが消え、僕の中で、VWとして残るは、ゴルフの頂点、R32だけになったわけです。
前置きが長くなり過ぎたので、試乗インプレッションはコンパクトにします(笑)


いろんな人が語っているように、このR32、「楽しさ」からいけば、GTIには劣ると思いました。
試乗車はDSGでしたが、DSGの楽しさも、GTIの方が上だと思いました。
しかし、このR32の「売り」は、なんと言っても、3.2リッター V6エンジンでしょう。
アイドリング時や、低速時は、コクピットに座っている限りは、意外なほど静かなエンジンですが、ひとたびアクセルを踏み込むと、BMWの直6に勝るとも劣らない、官能的な素晴らしい音色を奏でてくれます(やればできるじゃん、VW(^^;)。
以前、このR32の兄弟車と言えるアウディA3 3.2Qに試乗したことがあるのですが、明らかにA3よりも、このR32の方が官能的に感じましたので、恐らく、排気系のチューンなどが影響してると思われます。
それとこのR32は、4WDなので、まさに「地に足がついた走り」という感じで、走りにドッシリとした安定感があります。
あとは、やはり「俺のクルマはそんじょそこらのゴルフとは違うんだよ」という「R32に乗ってるんだ!」みたいなプレミアムな気持ちになれるところが、このR32の良さではないかと思います。
結論的には、多くの人が言われているように、「峠を走るならGTI、高速道路をぶっ飛ばすならR32」、そんな印象がしました。
では最後に、このR32、欲しいと思ったか、と言いますと、ビミョ〜ですね・・・(^^;
確かにエンジンは素晴らしいですが、自分としては、今回の試乗では、それ以上のエモーショナルな部分が伝わってこず、加えて、やはりGTIのほうがクルマとしては遥かに楽しい、というのが正直なところでした。。。
(MTだったらもう少し好印象だったかもしれません・・)
ただ、このR32は、恐らく、世界のハッチバック車の中では最も走行安定性が高く、且つ、めちゃくちゃ速いという印象がありますが、カタチや内装はあくまでも"ゴルフ"ですから、そういう意味では、世界で最も「羊の皮をまとった狼」なクルマと言えるかもしれませんネ(^^)
そういうクルマが好きな人には、たまらないでしょう☆
今回のR32の試乗で、クルマ選びは難しいなぁ、と改めて実感しました(^^;
(↓以下、R32の基本スペック)
全長×全幅×全高(mm) 4250×1760×1505
ホイールベース (mm) 2575
車両重量(kg) 1590
エンジン種類 V型6気筒DOHC(4バルブ)
総排気量 (cc) 3188
最高出力(SAE NET)
(kW[ps]/rpm) 184(250)/6300
最大トルク(SAE NET)
(N・m[kg-m]/rpm) 320(32.6)/2,500-3,000
燃料タンク容量(L) 60
サスペンション(F/R) マクファーソンストラット/4リンク
主ブレーキ ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ(F/R) 225/40R18
価格(万円)※消費税込 439.0
でも、確かに好きな人は好きなようで。時々GTIにあおられたりしますが、ナゼか燃えません(^^;。
GTIなら、MTで乗りたいけれど、GTIが万人受けした影響で、私もGOLF5のGTIはあまり欲しいと思わないです。
ベーシックなEやGLIより、GTIを中心に販売するVWJの姿勢にも疑問を感じます。
元1シリのりには気になるクルマですねw
ボディカラーは断然ブルーが好みです♪
VWなら私はパサート4モーションに一度乗って見たいです^^
そうなんですよね〜、GolfはGolfと思われてしまうところが哀しいですよね・・
いずれにしても、アルファ乗りからすれば、ゴルフってまさに「優等生」って印象のクルマですよネ(^^;
全く同感です。
本来プレミアムであるべきGTIなのに、大衆車的になってますよネ・・・
ますます「通」が離れていきそうです。。。
まぁ、それが戦略だ、と言われればそれまでですが(^^;
そうですね、R32、ある意味130よりイイ音してたような気もします、エンジン+排気音。
(特に高回転域)
パサート4モーション、是非試乗してください☆
こちらはカメレスで失礼します(^_^;
NewR32は限定車じゃなくなって先代のR32オーナーに言わせるとイマイチらしいですね。
私の会社の管理職位のおじさまが先代のR32をCOXチューニングしたC33で通勤しています。ゴルフカップで何度も入賞しているおじさまなのでアマチュアの域を超えていますが...これは半端じゃないですよ。
そうですね〜、僕も現行R32に乗った印象は、やっぱりゴルフはゴルフ、という感じですもんね。
やはり速いクルマは、内装や外装がもう少し刺激的なデザインのほうがいいような気がします。
私は今もWR32にワクワク刺激を受けながら乗り続けています♪
今だからハッキリ言えるR32に関しての試乗感想は、完成度が高くGT色の濃いX型R32(特にDSG)とワイルドで乗る度に興奮してしまう初代W型R32は、全くの別物だと言う事です。
車に何を求めるかで評価は異なりますが、純粋にドライビングを楽しみたいならWR32はYのRを超えてます。
但し良いコンディションで維持してるってのが条件ですけど!