実は恥ずかしながら、過去モデルも含めランエボに乗るのは、これが初めて(^^;
今年に入ってからインプSTI、シビック・タイプRと試乗したので、その辺りのクルマとの違いも気になるところです(インプSTIはもうすぐFMCしますが)。
ところで、既にいろいろ言われていることですが、1つのほぼ共通した車体なのに、ギャランという名前とランサーという名前を混在させた、今回の三菱のやり方には、「なんだかなぁ・・・」という中途半端な印象があります。
ブランド価値って、そういうところから崩れていくような気がするんですが、余計なおせっかいでしょうか(^^;
さてさて、いずれにしても、エボXに関しては、とても期待が大きいため、三菱ディーラーさんにお邪魔し、試乗車とご対面。
試乗車は、グリルのメッキ化やエアインテーク部のボディ同色化が施された「スタイリッシュエクステリア」パッケージ付きのモデルでした。
このスタイリッシュエクステリアパッケージは、個人的にはかなりオススメアイテムだと思いました。
試乗車と対面し、まずそのエクステリアから感想をば。




デザインは個々人の好みの問題なので、あくまで僕の個人的な趣味から言えば、今まで写真で見ている限り、この「エボX」、正直いかにも日本車メーカーが作ったという感の、少々ダサさを感じていました(^^;
しかし、実物を見たら、結構「精悍」な印象があり、「ある種のカッコ良さ」みたいなモノは感じました(^^;
ただ、いたるところで言われているように、我らがアルファ159のモノマネと言ってもいいリアデザインはいただけません(^^;
それと、「ある種のカッコ良さ」は感じましたが、この類の「メチャ速セダン」として考えたとき、欧州車だと、それなりにオシャレさを持ったデザインなのですが(特にアウディRS4やBMW M3等)、そういう意味では、エボXにはオシャレな感じは全く抱かないので、その辺りは、欧州車の洗練されたデザインにはまだまだ遠いなぁ、という印象です。
(もちろん、三菱はエボXに関して、そもそも「オシャレ感」など一切求めていないのかもしれないですが・・・(^^;)
次にインテリアデザインですが、これに関しては、エクステリアデザイン以上に、ちょっと辛いモノを感じます(^^;
「洗練」や「オシャレ」という言葉は連想されません・・・
それと、エクステリアデザイン同様、メーターパネルデザインまで、アルファ159をパクってるんじゃないの?と言いたくなるデザインです。。。

ということで、デザインに関してはかなり厳しめに書きましたが、あくまでも個人的趣味での話ですし、それと、やはり日本人として、もっと欧州車と互角に戦えるデザインのクルマを出してほしい、という思いが強いので。。。
ところで、この試乗車は、5速マニュアルでした。

個人的には圧倒的にマニュアル車の方が好きなので、それはそれでいいんですが、今回のエボXの目玉の1として、「ツインクラッチSST」が挙げられると思うのですが、正直、このツインクラッチSSTを試してみたかったのでちょっと残念でした。
ご存知の方も多いと思いますが、このゲトラグ製ツインクラッチSSTはいわゆるVWのDSGと基本的に同じメカニズムと考えてよいと思います。
(ちなみに、ツインクラッチSSTは6速で、マニュアルは5速なので、明らかにツインクラッチSSTを売りたい、という戦略が分かりますね(^^; → 営業さんも否定してませんでした(^^;)
さて、いよいよ待望のエボXのコクピットに座り、エンジン始動。
野太い排気音が伝わってきます。
1速に関しては、普通ですが、2速からは、まさにロケットのような加速を見せてくれました。
そして、何より感じたのは、ボディ剛性のしっかり感☆
これは凄いと思いました。
ドイツ車と比べても、全く遜色ないのではないでしょうか☆
このボディ剛性のしっかり感は、以前試乗した、インプSTIやシビックタイプRにも、勝っていると思います。
ボディ剛性がしっかりしていると、それだけで、「走り」全体の質感が大幅にアップすると思います。
よって、インプSTIやシビックタイプRに比べ、走りの「上質感」の高さを実感したのは言うまでもありません。
(ただし、FMC後のインプSTIも、かなり走りの上質感が向上するものと予想しています)
ハンドリングも、個人的には、かなり楽しめました。
というのも、試乗に出発する前に、同乗の営業さんに「Joyさんは、『高速安定性』と、『ハンドリング』のどちらを重視されますか?」と聞かれたので、「最近の日本車は高速安定性もかなり良くなってきてると思うので、僕はハンドリングを重視します」と答えたら、ほとんど「ハンドリング」と答えるお客さんはいないようで、「わかりました。では、試乗コースを通常のコースとは変えますので」とおっしゃって、コーナーが多いコースに案内してくれたので、高速コーナリングも体験することができました。
やはりこれだけ速いクルマだと、このエボXのように4WDのほうが安定していて、それが返って楽しさを演出していると思いました。
(先日のTTロードスターもそうでしたが、これだけ速いと2輪駆動では、素人には扱いきれないと思います)
エンジンフィーリングについては、「普通」でした。
もうちょっと官能的なフィーリングでもイイと思います。
(この点では、シビック・タイプRのエンジンが、極上フィーリングでした)
ということで、このランサーエボリューションX。
「かっ飛びセダン」なのに、かなり上質な走りをする、という印象です。
前述のとおり、剛性感が素晴らしく、それだけで「良いクルマに乗っている」という印象があります。
シビックタイプRやインプSTIは、乗り心地的に、あまりにも硬派な印象が強く、家族持ちにはちょっと辛い印象がありましたが、このエボXなら、十分家族持ちでもイケると思います☆
家族に優しいおっとりとした走りをしようと思えばできるし、しかしながら、いざとなると狼のように豹変する、そんな印象です。
最近乗ったクルマで、一番イメージが近かったのは、アウディRS4です。
もちろんRS4のほうが値段がはるかに高いので当然といえば当然ですが、比べると、ほとんど全ての点で、RS4の方が勝っていると思いました。
デザインの質感やセンスは、比較するまでもありませんし、走りのほうも、速さに関しても、どちらもメチャ速なクルマであることに変わりはないとはいえ、さすがにRS4は4.2リッターなので、エボXに比べ、RS4の速さには、明らかに「余裕」や「圧倒感」を感じました。
ハンドリングも、4.2リッターというヘビー級のエンジンを積んでいるにも関わらず40:60のクワトロが効いているのか、RS4のほうが楽しかったです。
かといって、エボXの車両本体価格が400万円弱で、RS4が約1000万円ですから、その差が600万円以上あるわけですが、さすがにそこまでの差は無いだろう、というのが素人ながらの実感です。
個人的には、200万円から300万円くらいの差が妥当なのでは、という達観です。
そういう意味では、このエボXのような凄いクルマが400万円以下で売ってる日本は幸せだと思えましたし、そもそもRS4のようなむちゃくちゃ高いクルマとライバルとして同じ土俵で比べようと思えるところも、このエボXの凄いところだと思います。
個人的には、もう少し、外装・内装のデザインが洗練されると、結構欲しくなるかもしれません☆

追伸:エボXを試乗した後、帰りに、自分のブレラを運転して、どのように感じるか、少し怖かったのですが(^^;、杞憂に終わりました。
自分には、やっぱりアルファのエモーショナルな走りとデザインが好みのようです(^^;
(↓以下、エボXの基本スペック)
駆動方式 4WD
全長 (mm) 4495
全幅 (mm) 1810
全高 (mm) 1480
車両重量 (kg) 1540(SST)
エンジン MIVECインタークーラーターボ 直列4気筒 DOHC
総排気量 (L) 1.998
最高出力(PS / rpm) 280 / 6500
最大トルク(kg・m / rpm) 43.0 / 3500
車両本体価格 3,750,600円(GSR SST)
乗り心地は如何でしたか?
この車に求めるものではないでしょうけど、
ボディ剛性の高さ故の好影響が気になります。
きっとベース車のフォルティスが良いんでしょうね。
ただ私もJoyさんと同じくデザインが好きになれないんですよね〜
インプSTIも含め、あのオモチャっぽいデザインはあまり好きになれません...
もう試乗車入っているんですね^^
黒のボディだと押し出し感更に強いですね。。。
ツインクラッチの方を試乗してみたいです^^
私もツインクラッチの方の試乗車出てきたら試乗しに行ってこようと思います♪
試乗記復活後も怒濤の如くハンドル握ってますね♪ブレラで他社ディーラーに乗り付けると先方の営業マンも真剣にウリにきませんか(^_^;
私的にはこのエクステリア、何となくレグナムの延長線上にあるように思いますが...どうでしょう?
で、追伸の内容にホッとしました。機会があれば、試乗してみようかな。内外装には目をつぶって。
このスペックでこの値段(驚)確かに魅力的ですが、デザインが........
コルサ使いのJoyさんには納得いかないですよね。
タイプR、STIと比較試乗していただけると分かると思いますが、エボX、こんなに速いのに素晴らしい乗り心地です。
そうですね、ベースのランサー・・じゃなかった(^^;、ギャランフォルティスのデキがイイのでしょうネ!
(ただし、今度出るSTIもかなり乗り心地良いと予想してます☆)
aiさんとは、いつもデザインの趣味が合うような気がして嬉しいです♪
ということはaiさんも次は、蛇の毒にヤラれるのでしょうか・・・(笑)
そうですネ、オシャレとは言い難いデザインですが、黒ということもあり、かなり迫力はありました(^^;
ツインクラッチ、体験してみたいですよね(^^)
そうですね、ブレラはちょっと目立ち過ぎるので、試乗に行くのは恥ずかしいです(笑)。
エボX(フォルティス)、確かに、レグナムの延長線上のデザインのような気が私もします☆
ただ、レグナムのほうがカッコいいと思いますが(^^;
そうですね、単純に速さだけを追求するなら、間違いなく自分のクルマに戻ったときガッカリすると思います(笑)
・・が、僕の場合、これだけいろいろ試乗していても、つくづく「アルファっていいなぁ」って思いますから、きっと大丈夫ですヨ(^^)
そうですネ、FTOのような超カッコいいデザインのクルマを作れた三菱だから、センスある人が実権を握れば間違いなく、また素敵なデザインのクルマを出してくれると思うのですが・・(^^;