このFiesta STの兄貴分にあたる、以前試乗したFocus STが素晴らしかったので、Fiesta STもきっと素晴らしいクルマに違いない、と、ホットハッチ好きな僕は、かなり大きな興味を抱いていました。
(ちなみに、兄貴分のFocus STは、今年上半期の僕の「試乗車・オブ・ザ・2007年上半期」の第1位に輝いています!)
ということでFiesta ST。
ディーラーさんに着いたときには既に日が暮れていたため、ロクな写真が撮れませんでしたが、試乗車は、ボディカラーが「ダイヤモンドホワイト」でした。コレ、結構カッコイイです☆
こういう小さいクルマは、ボディカラーが白だと、大きく見えるのがイイですネ。


それと、ノーマルのFiestaに比べ、エアロパーツが纏ってあり、それだけで随分と印象も変わり、精悍な印象になります。
次に内装ですが、これはFocus STと同様、いかんともし難い印象です(^^;
スポーツシートやアルミペダル等、所々頑張ってはいるのですが、全体としては、正直、日本の軽自動車的な印象です。。。
ただ、シートに関しては、座った感じは、しっかりサポートしてくれるのに硬すぎず、イイ感じでした☆

ということで、エンジンを始動し、ギアを1速に入れ、いよいよスタート。
まず感じたのは、エンジンの吹き上がりの気持ちよさ☆
正に「意のままに」踏めば踏んだ分回る、という感じで、こういうエンジンを知ってしまうと、やっぱり「NAっていいなぁ☆」とつくづく感じてしまい、先日試乗したインプSTI等のターボエンジンがかなりぎこちなく思えてしまいます。
そして最も素晴らしかったのが、エンジン+排気のサウンド☆☆☆
これは文句無く官能的です!
例えるなら、シビックType Rのサウンドが上品になった、とでもいう感じでしょうか。
シビックType Rのサウンドも素晴らしく官能的ですが、ただ、Type Rの場合、四六時中緊張を強いられるサウンドどいう印象なのですが、このFiesta STの場合、抑えて走る分には、大人しく走ることもでき、一方、ちょっと踏み込めば素晴らしい官能的なサウンドに痺れることができる二面性を持ったところが最高です☆
Focus STのエンジン(排気)サウンドもかなり良かった印象がありますが、恐らくこのFiesta STの方が、さらに官能性が高いと思います。
加速感に関しても、エンジンの吹き上がりとサウンドに比例し、正に「意のまま」に加速してくれる印象があり、これもNAの良さを実感できます。
足回りに関しても、「適度な硬め」という印象で、日常使いするにも問題無く使えると思います。
そしてハンドリングですが、これについては、ちょっとだけフロントヘビーという印象でした。
さすがにこのサイズのクルマに2リッターエンジンを積んでいるので、仕方ないかもしれません。
ハンドリングに関しては、Focus STに軍配が上がると思いました。
しかしながら、Fiesta STも十分楽しいハンドリングと呼べるレベルにあると思います。
シフトフィーリングやクラッチの重さも、「ちょうど良い」という印象で、ストレスを感じることなく操れます。
特に僕のような、素人でもヒール&トゥがやりやすいので、とにかくスポーツドライビングさせるのが楽しいです♪
ということでこのFiesta ST。
これだけ楽しいドライビングができて2,490,000円という価格は、かなりお買い得だと思いました☆
このクラスだと、ライバル車は、POLO GTI、スイフトスポーツ、コルト・バージョンRあたりが挙げられると思いますが、全て試乗しましたが、個人的にはこのFiesta STがイチ押しです☆
兄貴分のFocus STと比べると・・・
総合的にはFocus STに軍配を上げたいと思います。
というのもFocus STの方が、重いエンジンを積んでいて、車重もFiesta STよりちょうど300kgも重いのですが、「意のままに操れつれる」という印象は、Focus STの方が総合的に上だったからです。
特にFocus STのハンドリングが素晴らしかったです。
とはいえ、比べればFocus STの方が少し上かな、という程度で、Fiesta STも相当楽しいクルマであることに変わりはありません。
特にエンジンの官能性は、Focus ST以上でしたし、何より、たった1130kgのボディの中に2リッターエンジンを積んでいる、「正真正銘のホットハッチ」と呼べるところがイイですね☆
ということで、ヨーロッパFordのSTモデル、かなり素晴らしいクルマです。
Focus ST、Fiesta STともに、とにかく、運転全体のフィーリングが「ナチュラル」ということです。
言い換えれば「意のままに操れる」ということであり、こういうクルマに乗ってると、運転が上手くなるだろうなぁ、と思います。
それでいて官能的なので、素晴らしいですね、STモデル☆
残るはモンデオSTのみ(^^;
(↓以下、Fiesta STの基本スペック)
全長 3920mm
全幅 1680mm
全高 1445mm
車重 1130kg
エンジン 2リッター直4 DOHC
最高出力 150ps/6000rpm
最大トルク 19.4kg-m/4500rpm
トランスミッション 5速マニュアル
駆動方式 FF
車両本体価格 2,490,000円(税込)
【Fiesta STインプレッション】
・大井こずゑ 氏 ←エンジンに対する印象が、僕の想いと全く同じ表現だったので驚きました。
・光貞秀俊 氏 その1
・光貞秀俊 氏 その2
・松田秀士 氏
ところで、本日Breraの走行距離がようやく800kmを超えました(^^;

Breraでたくさん走り回りたいのはヤマヤマなのですが、最近とにかくガソリン高くて閉口してしまいますね。。。
なかなか順調に走っております。
でも,ガソリンは高いですね…。
試乗最近はまったく行けません。
それどころかモーターショーも…。
9月までの余裕が嘘のようです。
FordのSTモデル隠れた名車って感じですね♪
ガソリン160円はホント辛いですよね。。。
私は、先週、スカイラインとマークX(ついで)の試乗をしてきました。
久しぶりの国産車でした。スカイライン250GT-Pです。
悪くは無いですが、アクセルの唐突感、ブレーキの感触等何やら「もやっと」した感じが気になりました。リニアな感触や剛性感はやや薄いという印象です。
マークXは「あの値段で見た目の豪華さ」を実現していることには敬意を表したいと思います。エンジンは力強いのですが・・。
最近、腰が痛くてまともに車を運転できない日々が続いております。
Dでモーターショウのチケットを貰いましたが、Joyさんは既に行かれましたか。
ガソリン158円にはビックリしました。
今回はフォードですね。
実はワタクシの初めて買った車は中古のフォードなんです。と言っても...(マツダ)フェスティバですけど(^_^;
>Fiesta STもきっと素晴らしいクルマに違いない
コレは見たこと無い車だと思います。Focus STは一度高速でぶち抜かれたことがあります。
私も小さくて速い車が大好きです♪
159、順調みたいで何よりですね♪
僕のブレラの慣らしが終わったら、どこか走りに行きましょう(^^)
ほんと、STモデルは「隠れた名車」ですね!
欲しいです(笑)
スカイライン250GTのエンジンに関しては、結構良いフィーリングだった印象がありました。
マークXは・・・
乗ったことありませんし、今のところ乗る予定も・・・(笑)
腰痛、辛そうですね、大丈夫でしょうか。
そんなjoypapaさんには、やはりシトロエンC6あたりがオススメです☆
ところで、モーターショウ、まだ行ってないんですよ(^^;
joypapaさんは、いつ行かれるんですか?
確かにFocus STも素晴らしいクルマでしたヨ☆
Fiesta STのほうが、台数は少ないと思います。
そういえば、昨日のフォードの営業さんが、STモデル以外のホットハッチで唯一認めていたのが、1シリでした☆
やっぱ1シリも凄いですね(^^)
腰が痛いのは辛いものです。
私も14年間悩まされました。
私が考案した腰痛解消法をお試しください。
【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。
腰をお大事に。