2007年11月12日

本日の試乗 「トヨタ ブレイド&ブレイド・マスター」

昨日、フィットRSとともに、遅ればせながらトヨタのブレイド・マスターにも試乗して参りました。

ハッチバック好きのワタシにとって、ハッチバックボディに、世界最大排気量といっていい3.5リッターエンジンを積んだブレイド・マスターは、一度は体験しておきたいと思っていました。

ライバルは、BMW 130iゴルフR32、国産だと排気量は全然違いますが、マツダ・スピード・アクセラあたりでしょうか。


写真は撮りませんでしたが、まずブレイド・マスターに試乗する前に、比較のため、2.4リッターのノーマルのブレイドにも試乗させていただきました。


ということで、まずは2.4リッターのブレイドから簡単に感想をば。

エクステリア・デザインインテリア・デザインともに、可もなく不可もなく、といった印象でしょうか。
まさにトヨタが作ったハッチバック、ということで、ダサくもなければ、特別カッコイイという感じもなく、優等生的なマジメなデザインという印象です。

そして実際に運転してみると、これまた可もなく不可もなく、という印象でした。
エンジンは2.4リッターということで、確かに僕が以前所有していたBMW 120iよりは直線ダッシュは速い印象がありましたが、それ以外の部分で、120iを上回るようなエモーションは感じませんでした。

キビキビ感よりも、ゆったりと余裕を持った走り、という印象です。

正直言って、個人的には、わざわざハッチバックにこのような乗り味を求める必要があるのか?と疑問符がつく乗り味でした。





ということで、本日の真打ち、ブレイド・マスターに乗り換え、試乗開始です。

改めて申し上げますが、充分過ぎるほど速いBMW 130iやゴルフのR32よりもデカい、3.5リッターエンジンをハッチバックボディに詰め込んだのだから、常識的に考えれば、とてつもない「怪物ハッチバック」というスペックだと思われます。


最初にエクステリア&インテリア・デザインですが、エクステリアに関しては、グリルがブレイド・マスターだとメッシュタイプになるところが最も大きな差でしょうか。
それとインテリアは、試乗車に関してはどちらも同じデザインでした。
masterfront.jpg masterrear.jpg


さて、まずブレイド・マスターのエンジンをかけると、確かに、2.4リッターのブレイドよりは野太いアイドリングサウンドが聞こえてきますが、130iやR32と比べると大人しい印象です。

そして、走り始めると、その差はもっと大きかったです。

加速時には、130i、R32、ともに、素晴らしく官能的なエンジン+排気サウンドが聞こえてきますが、このブレイド・マスターに関しては、その2台に比べると、かなり大人しいサウンドです。

ただ、もちろん、2.4リッターのブレイドと比べると、明らかに良い音です☆
この音の差を聞いてしまうと、やはり文句無く2.4リッターのブレイドよりもブレイド・マスターを選んでしまいたくなりますね。


加速感に関しても、実測値はわかりませんが、体感的には、ブレイド・マスターよりも、130iやR32のほうが、全然速い印象がありました。

これまた、2.4リッターのブレイドと比べると、明らかにブレイド・マスターの方が速いです☆



ハンドリングに関しては、130iが頭1つ抜けて楽しい、という印象でした。R32とブレイド・マスターは、意外とハンドリングについては近い印象がありましたが、R32の方が若干素直という印象がしました。

そして、このハンドリングについては、2.4リッターのブレイド、そしてブレイド・マスターともに、それほどの違いは感じませんでした。



最後に乗り心地ですが、これはさすがに130iやR32に比べ、ブレイド・マスターが最も快適な印象がありました☆



そういえば、冒頭に挙げた、日本が誇るもう1つのスーパーハッチであるマツダスピード・アクセラとブレイド・マスターとの比較については、運転して楽しいのは断然マツダスピード・アクセラだと思いました。



ということで、ブレイド&ブレイド・マスターですが、ともに決して性能的にケチをつけたくなる悪い点は無いと思うのですが、ドライビングプレジャーに関してはあまり感じられませんでした。

運転する楽しみ、というよりも、同乗者も含めて「快適にそして速く乗れる大人のハッチバック」という印象です。


ただ、3.5リッターであるブレイド・マスターのエンジン音はさすがに結構イイ音しますので、もしブレイドとブレイド・マスターを比べるなら、迷わずブレイド・マスターを選ぶと思います。


いずれにせよ、正に「いかにもトヨタが作ったハッチバック」というイメージ通りのクルマでした。


ブレイド&ブレイド・マスターの基本スペックはこちら
posted by Joy at 22:27| Comment(6) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Joyさんこんばんは。

これはFFのぷちクラウンと考えれば良いでしょうか?
Posted by BM-roman at 2007年11月12日 22:57
ブレイド・マスターって、確か前後重量比が64対33という恐ろしくフロントヘビーな車ですよね(^^;
やはりこの重量比では、ハンドリングでは130に遠く及ばないでしょうね。
Posted by ai at 2007年11月12日 23:57
こんばんは!
ブレイドマスターって雑誌の広告でみて気になってましたが、Joyさんのインプレッションによると良くも悪くもトヨタらしい車のようですね。
まだ見てませんが、きっと高速で煽られそうです。
素直に避けることにします(^_^;
Posted by life87 at 2007年11月13日 00:46
●>BM-romanさん、こんばんは(^^)

ご名答!!!
さすがロマンさんです(^^;
Posted by Joy at 2007年11月13日 22:00
●>aiさん、こんばんは(^^)

ですよね〜。。。

そういう僕のブレラも恥ずかしながら、かなりフロントヘビーですが・・・(^^;
Posted by Joy at 2007年11月13日 22:02
●>life87さん、こんばんは(^^)

おっしゃるとおり、直線では、間違いなく120iより遥かに速いので、素直に道をお譲りすべきです・・・(^^;
あ、もちろん、直線で速いことと、ドライビングプレジャー度の大きさは別問題です(^^;
Posted by Joy at 2007年11月13日 22:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック