全国限定130台という貴重なクルマなので、展示車は見れたものの、試乗車には巡り会えず、しかももうほとんど売り切れ状態ということもあり、きっとこのまま試乗できず終いだろう、と諦めてきました。。。
そんな中、私のクルマ仲間が、このPanda 100HPを購入したため、幸運にも、本日試乗させていただくことができました☆
さて、仲間が購入したPanda 100HPの外装色は、ブラック(正式名称は「ダークウェーブ ブラック」)。全部で5色ある中でも、このダークウェーブ ブラックが、個人的にも一番カッコイイと思います♪


(↑我が家のコペンとの2ショット)


(このPanda100HPは後期型なのでFIATエンブレムが、新デザイン(赤)になっているのがポイント☆)
デザイン的に、エクステリアに関しては、ノーマルのPandaが多少、女性的な優しさを持ったデザインに感じるのに対し、Panda 100HPは格段に男らしくカッコイイです(ボディカラーが黒ということもかなり影響してると思いますが)。
シルバーのミラーもワンポイントになっていてイイですね☆
内装は、至ってシンプルですが、そこはやはりイタ車ということで、質素な中にもセンスの良さを感じさせてくれるところがさすがです。


(キーホルダーもオシャレ♪↑)
しかも、このPanda 100HP、3日前の12月30日に納車されたばかり、というまさにピカピカの新車です☆
オドメーターも、まだ160kmという状態でしたので、オーナーの好意で試乗させていただけることにはなったものの、さすがに、こちらも3000回転以上は回さないよう、慎重に試乗させていただきました(^^;
そんなわけで、もう少し元気に走らせないことには、正確なインプレッションも書けませんので、オーナーさんの慣らし運転が完了しましたら、改めて試乗させていただきたいと思ってますが、今日の試乗で、Panda 100HPの面白さを一瞬ではありますが垣間見ることができました。
というのも、やはり鼻先が軽く、自分の意思通りにスーっと曲がっていく気持ち良さを感じました。
そしてエンジンの吹き上がりもとても気持ちよく、わずかに踏み込んだだけでもすぐに3000回転まで回ってしまうので、これは、高回転まで回せば、さぞかし気持ちが良いだろう、と想像させます☆
というか、あまりにも気持ちよく回るので、慣らし運転中は、かなりストレスが溜まることと思います(^^;
このPanda 100HPは、当然のことながら「MT専用モデル」ですが、ギヤは6速ありますし、クラッチも軽過ぎず重過ぎずちょうど良い踏み応えがあり、好印象でした(その点で、同じホットハッチであるシトロエンC2やマーチ12SRはちょっと残念でした)。
今日の試乗で感じたインプレッションは、こんな感じですが、このPanda 100HPが、「通」を唸らせるいかに素晴らしいクルマであるかは、自動車雑誌等の特集記事を見ていただければ分かると思います。
私は、今月号のAUTOCAR、ル・ボラン、Tipoなどを読みましたが、いずれも「絶賛」していると言っていいと思います。
AUTOCARについては、記事のタイトルが、確か「ミニ・フォードST」でした☆
フォードSTといえば、まさに、私が先日のブログで、昨年の試乗車年間ランキングとして1位・2位に挙げたフォーカスSTおよびフィエスタSTのことです!
それだけでも、このPanda 100HPがいかに面白いクルマであるかが分かるかと思います。
それから、もう1点楽しみなのは、今日試乗させてくれたオーナー自身も、まだ慣らし途中ということで未経験である「スポーツスイッチ」の存在です☆
このスポーツスイッチに関しては、上記の雑誌の記事によれば「まるでドーピングしたかのような面白さ」がある、とのことですので、是非私も、一度体験させてもらいたいと思ってます♪
ということで、このFIAT Panda 100HPは、昨今のGT-RやM3といったようなクルマとは対極的な、まさに「クルマの楽しさはスペックではない」という言葉を表す典型的なクルマだということを本日の試乗で垣間見ました。
こういうFIAT Panda 100HPのようなクルマを選ぶ人って、本当のクルマを楽しさを分かっている、本当の意味での「オシャレ」な人だと思います。
それに比べると、一般の公道で大排気量のハイスペックなクルマを走らせているのを見ると、なんだかクルマが可愛そうに見えてきますね。。。
てなわけで、2008年初の試乗がこんな貴重なクルマからスタートし、正月早々から、良いお年玉となりました(^^)
Panda 100HPの基本スペックはこちら。
(↓コペンのサイドミラーに映るPanda 100HP。
まじ、カッコイイです☆)

今日はお付き合い頂きありがとうございました。
早く慣らしを終えて”超パンダ人”になるために修行します。
ノーマルのパンダは、どちらかというと女性的な可愛さをもったデザイン&乗り心地ですが、このパンダ100HPは、デザインも乗り味も硬派な「男のクルマ」という感じでとてもソソられますよ☆
奥様用のパンダなら、是非アレッシー・バージョンをどうぞ(^^)
おぉ、初コメント、ありがとうございます♪
昨日はこちらこそありがとうございました。
早く慣らしを終えて、もう一度「本番試乗」させてくださいませ☆
100HP私も欲しかった一台ですが4x4があるので。職場の人に薦めたら買いました(女性ですが)。
試乗はさせてもらってないですがとてもすばらしい車だと想像できます。
後は500とかグラプンのアバルトとかアルファジュニアとか楽しみですね。いやいやしばらくは買えませんよ(笑)
4×4のMTも100HPに負けず劣らず面白そうですよね、凄く試乗してみたいです☆
職場の女性が100HP買われたんですか、なかなかヤリますね(^^;
ほんとこれからはチンク、グラプンのサソリやジュニアなど、フィアットグループの攻勢がようやく始まりそうですね(^^;