2008年01月16日

日本に導入してほしいクルマ☆

私のような素人の域を脱しない自称「クルマ好き&ドライビング好き」にとっては、現在の日本では、乗りたくても日本に正規輸入されていない、きっと「素晴らしい」はずのクルマが意外に多いと、最近いつも思っていますが、そう思うのは私だけでしょうか。

というのも、その代表的な例として、単純にブランドイメージだけで見れば、私はアウディのモダンでクールなイメージが大好きです。

今でこそ、クルマ自体の楽しさも加味し、トータルとしては、もちろんアルファロメオに最も惚れていますが、単純にブランドイメージだけで見れば、一番好きなブランドはアウディかもしれません。

だからこそ、以前、アウディ A4アバントに乗っていました。

しかし私がA4を選んだときは、まだ、現在のように「エンジンフィール」や「ハンドリング」等、いわゆるスポーツドライビングエモーショナルドライビングという点はほとんど重要視しておらず(というか、「分かっていなかった」というほうが適切でしょう)、「クルマのカッコ良さ」と「直進安定性の凄さ」みたいな要素でクルマを選んでいました。

その点、A4アバントは、完璧と言っていいクルマでした。
鬼のような直進安定性や、個人的に「完璧」と思えるクールな内外装のデザインも持っていましたし。


しかし、それ以降、素人ながらも「ドライビング」というものに、ドップリはまってしまった今、残念ながら現在日本で正規輸入されているアウディの中で、心から欲しいと思えるクルマが無いのです。。。

「ブランド」としては惚れているのに、欲しいクルマが無い・・・
これってとても悲しいことですよね。。。(゚ー゚;

強いて挙げれば、現在日本に正規輸入されている唯一のMTモデルと言っていい、RS4は面白いクルマだと感じましたが、あれほど暴力的な加速は自分には不要ですし、しかも、そもそもあんなに値段の高いクルマは買いたくても絶対に買えません。

しかし、上記で「現在日本で正規輸入されているアウディ」と表現したとおり、海外に目を向ければ、「きっと試乗したら、絶対に欲しくなるアウディのクルマはあるに違いない!」と確信しています。

その筆頭が、現行S3です。
118912.jpg
昨年のAUTOCAR(←私が自動車雑誌の中で、「インプレッション記事」に関して、最も信用している雑誌(笑))で、ホットハッチワールドグランプリみたいな特集を組んだとき、並み居る競合を抑え、確か1位になったのがS3だったと記憶しています。

ちなみに、2位か3位に、私が昨年の試乗車第一位に挙げたフォーカスSTも入っていました。

おそらく、S3に関しては、試乗すれば一発で欲しくなるだろう、という確信があります。

もちろん、S3に関しては、スペック的にはRS4ほどじゃないにしても、私には過剰スペックであることは間違い無さそうですし、価格的にも新車ですと恐らく手が出ない価格設定になると思いますが、「無理してでも欲しい!」と思えるような、そんなオーラをS3には感じます。


同じくアウディでは、TTクーペマニュアル

なんで日本に入れてくれないの〜、という感じです。

TTクーペは、一般的な見方では、非のつけどころのない素晴らしく優等生なクルマだと思いますが、正直、私としては、「速い! & 運転しやすい! 以上。」という印象のクルマです。(もちろん、そういう「楽チンで飛ばせるテイスト」が好きな方には、たまらないクルマだと思います)

しかし、MTで操るTTクーペは、きっと楽しいだろう、という、これまた確信があります。




そして、FMC目前のA4についても、MTになっただけで、「かなり面白いスポーツセダン」と呼べるのではないかと思っています。




以前、私が、とあるアウディディーラーの店長さんに「なぜS3を日本に入れないのですか?」と問うたところ、「日本市場は馬鹿にされてるんですよ」と吐き捨てるようにおっしゃっていたのが印象的でした・・・

店長さんのこの言葉は、おそらく本音でしょうし、店長さん自身、内心、忸怩たる思いがあるに違いないと感じました。







同様の理由で、BMWに関しても、以前乗っていた120iに、もし日本でもMTモデルがあれば、今でもBMWに乗っている可能性が大です。

というのも、BMWの場合、120や320で感じた素晴らしいハンドリングが、3リッターモデルになるとかなりスポイルされていると、330や130に乗って実感したからです。

116や120にMTモデルがあれば、さぞかし楽しいだろうと思います。
(願わくは、直6同様に直4エンジンにも、もうちょい官能性があるといいのですが(^^;)あれば)

あるいは、Mモデルを除いたZ4にもMTモデルが無いのは寂しい限りですね・・







そして今、アルファロメオに関しても、現在のアウディのようにMTモデルがほとんどゼロ、とまでは行かないまでも、BMWと同じくらい、MTモデルが減ってしまうのではないか、という恐れが出てきました。

というのも、本来セダンよりもドライビングを楽しんで然るべきはずの、ブレラ、スパイダー、つまりクーペやオープンのMTモデルの輸入を止めてしまったからです(T_T)


そして、間もなく輸入が始まるチンクにしても、一説によると、アバルト以外のMTモデルは輸入しないのではないか、と言われています。
もしそれが本当だとしたら、悲し過ぎますね・・






とはいえ、これだけ各社が、日本への、MTモデルの導入を見送っているのは、当然、ひとえに、日本では「MTは売れない」から以外の何物でも無いでしょうし、私のような要望(「MTモデルじゃなきゃイヤだぁ〜」と駄々をこねること(笑))を持った人間は、現在の日本では、極めてマイノリティになってしまったのでしょうね・・


お金さえ持っていれば、女性も大勢ポルシェ(もちろん、ティプトロの(^^; )に乗ってる時代になってしまいましたし・・






ということで、私のような素人が吠えたところで何の影響も無いとは思いますが、現在新車として販売されているクルマのうち、日本に正規輸入されていないクルマの中で、是非とも日本に導入してほしいモデルを以下の通り挙げ、本日のブログを終えたいと思います。


・アウディ S3

・アウディ TTクーペ(MT)

・ 〃 ロードスター(MT)

・BMW 120(MT)

・BMW 116(MT)

・BMW Z4 2.5i(MT)

・アルファ ブレラ ※MTモデル輸入再開希望

・アルファ スパイダー ※MTモデル輸入再開希望

・アルファGT2.0JTS(MT)

・フィアット グランデプント・アバルト

・フィアット 500(MT) 

・フィアット パンダ100HP ※輸入継続希望

・フィアット パンダ4×4 ※輸入再開希望

・フォード フォーカスST ※輸入再開希望

・フォード フィエスタST ※輸入再開希望

・ランチア・イプシロン(正規輸入されていないので)

インフィニティ FX45(ドライビングプレジャーというよりも、単純にかなりカッコいい四駆なので)

ホンダ シビック・タイプR(英国製)
imgaso2006030102_5_l.jpg
posted by Joy at 23:42| Comment(18) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
よく、自動車評論家はGOLFのEにもMTがあれば・・・なんて意見がありますね。

私の営業担当者、先代のS3に乗っています。

現車購入時、MTのPOLO GTIが第2希望でして、周囲からは結構MTのPOLO GTIに乗って貰いたかったなんて意見もありました。
Posted by New Order at 2008年01月17日 00:00
こんばんは。
MT大好きの私としても、激しく同意しますね。
アルファもずいぶんMTが少なくなってしまったようで、147TSに乗っている友人も嘆いていました。
かく言う私も試乗した116のハンドリングに惚れ、生まれてはじめてのATを愛車に選びましたが、やはりMTへの熱は冷めず、1年半で乗り換えてしまいました。
116にMTがあれば、間違いなく今も乗り続けていましたね。

アルファ、BMWともにもう少しだけMTを導入して欲しいです。
Posted by drei at 2008年01月17日 00:04
私も120にMTがあればなぁと思います。
なぜ導入してくれないんでしょうね?
320にはMTがあるので、サービスパーツ等の問題はまったくないと思うんですよね。

直噴エンジン導入と共にMTも導入されないかなぁ...
Posted by ai at 2008年01月17日 00:18
21世紀に入ってからMTばかり乗っているfukaです^^;

いやあ,MTのこのドライビングプレジャーを味あわせてくれるほかの方法は何かないものでしょうかね・・・スピードはどうでもいいので・・・。

チンクエチェントもMTはないと聞いて驚きましたよ・・・(>_<
Posted by fuka at 2008年01月17日 00:18
インプレではオートカーはもちろんNAVIのダイナミックセイフティテストも好きです。
Posted by 同行二人 at 2008年01月17日 02:43
初めまして。AT限定免許がMTの棺桶に最後の釘を打ちつけましたね(外国語みたいな無理矢理な表現…)。AT限定免許がある限り、日本でのMT復権は絶望的だと思います。ぼく個人はMTにこだわりはありませんが、ATばかりという現状はやっぱりつまらないですね。それに、小型欧州車ほどMTが欲しいのに、小型車のセレクションに重要な発言権を持つ世の中の奥さんがAT限定のことが多いので、ますます状況は絶望的ですね…。
Posted by 【な】 at 2008年01月17日 04:31
 確か10年以上前,CGがBMWの3にMTを輸入するようキャンペーンを張ったことがあり,その結果としては,随分時が経ってからMTが導入された覚えが…
 パーツは入ってきても,その車種のそのトランスファーの為だけに,メカの教育やら何やらをするのが利益につながらないんだな,きっと。
 小さいエンジンほど,そのエンジンを回転数一杯まで上げて使うのが面白いんだけどな。
 MTより早く適切にシフトする機構もあるらしいが,嗜好品である車に,趣味性が加味されないのは,いやはや…
 MTより
Posted by 僕 at 2008年01月17日 18:49
私の場合好きなブランドはBMWなのに乗れないパターンでdreiさん同様116iがMTだったら10ヶ月で手放すことはありえませんでした。

MTが絶滅する前にみんなで出来ること考えましょう!
うちはAT禁止令出してめでたく全車MTとなりました。

あっ、パンダ4x4入れて頂いて光栄です。あと現在メール送信不能にてしばしお待ちください・・・
Posted by panda at 2008年01月17日 19:12
●>New Orderさん、こんばんは(^^)

そうですね、ある意味、小型車の「素グレード」ほど、MTが面白いクルマは無いかもしれませんね。
先日、MINIONEのMTに試乗して、つくづくそう思いました☆

MTのPOLO GTI、足回りがちょっと弱い感じでしたが、ノーズが軽く、面白いほど良く回るクルマですよネ☆
Posted by Joy at 2008年01月17日 23:13
●>dreiさん、こんばんは(^^)

ですよね、120ですら、素晴らしいハンドリングでしたので、さらに軽い116のハンドリングは極上だと思います☆

そういうクルマがATしか輸入されておらず、妥協してATモデルを買っても、結局物足りなくなって手放してしまう人は、意外と多いのかもしれませんね。

本当に勿体無い話ですよね。

Posted by Joy at 2008年01月17日 23:15
●>aiさん、こんばんは(^^)

ATでも、あれだけ楽しい120ですから、MTモデルなら、マジでメチャクチャ面白いでしょうね!

ホント、直噴エンジンと一緒に是非導入してほしいですね、MTモデル☆
BMWはたくさん売れてるんだから、もう少し太っ腹になってほしいものです(^^;
Posted by Joy at 2008年01月17日 23:15
●>fukaさん、こんばんは(^^)

まったくその通りですね。どんな初心者でも、ただアクセルを踏みさえすれば「ビュン」と速く走ることができる、そんなクルマばかり人気が出てしまうなんて、アウディの店長が言うように、日本は馬鹿されても仕方がない状況ですよね・・

とにかく、MTモデルが売れないと嘆くよりも、メーカーやディーラーは、MTモデルの良さを、もっと世の中に伝えてもらいたいです☆
Posted by Joy at 2008年01月17日 23:16
●>同行二人さん、こんばんは(^^)

ダイナミックセイフティテストは、クルマの限界性能を知る上で参考になりますよね。

でも、やはり「サーキットなどを走るのではなく、いかに素人が一般道を運転して楽しいクルマか」ということが、一般のドライビング好きな人たちに、最も必要な情報だと思ってます☆

Posted by Joy at 2008年01月17日 23:18
●>【な】さん、はじめまして(^^)

コメントありがとうございます♪

「AT限定免許がMTの棺桶に最後の釘を打ちつけましたね」・・確かに、AT限定免許の影響は図り知れないほど大きいでしょうね。

ホント、状況は絶望的ですが、とにかくMTの全廃だけは避けてもらいたいと、切に思っております。。。

Posted by Joy at 2008年01月17日 23:21
●>僕さん、こんばんは(^^)

まったくですね。
DSGに代表されるツインクラッチは、技術という点では凄いと思いますが、スムーズ且つ電光石火のシフトチェンジを素人でも誰でも可能にさせてしまった、という点において、とても罪深い技術だと思ってます(^^;
それに、運転してても、最初は凄いと思っても、すぐに飽きてしまうんですよね・・

クルマに限らず、「高い技術力」というものが、人間の「感性」を、どんどんスポイルさせてしまってますよね・・
Posted by Joy at 2008年01月17日 23:22
こんばんは。

ATは楽ちんですが、人間が主体ではないので楽しみがないですね。車が買ってに走ってるだけですから。
MTはアナログなものかもしれませんが、アナログ良さが分かる人間は少なくなってるんですよね。。。

Posted by あんこ at 2008年01月17日 23:48
●>pandaさん、こんばんは(^^)

好きなブランドなのに、乗りたいクルマが無い、というのはホント寂しいことですよね〜。

私も116のMT、想像しただけでもワクワクします☆

「MTが絶滅する前にみんなで出来ること考えましょう!」
大賛成です☆

とにかく「ドライビングの本当の楽しさが分かる男」は黙ってMTに乗りましょう、ってとこですかね(^^;
Posted by Joy at 2008年01月18日 01:02
●>あんこさん、こんばんは(^^)

まったくその通りだと思います☆

オーディオなんかにも言えると思いますが、アナログの良さを「五感で分かる人」が、どんどん減ってきていると思います。

「クルマが勝手に走ってくれる」、ATはまさにそういうクルマですもんね・・・
Posted by Joy at 2008年01月18日 01:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック