2008年01月21日

本日の試乗 「Alfa Spider Q-Tronic」

昨日、プチモディを施しにアルファディーラーにお邪魔したところ、現行型アルファ・スパイダーの広報車が置いてあり、試乗可能だということ☆

ブレラ購入以前から、一度現行スパイダーにも試乗してみたいと常々思っていたのですが、期せずして、スパイダーに初めて試乗することができました♪



今回試乗できたのは、上級グレードのQ-Tronic(3.2リッター)。

ちなみにこの広報車、右バンドルでオートマということを除けば、私のブレラとボディカラーも内装も全く同じでしたので、コクピットに乗り込んだときは、まるで自分のブレラが突然オーブンカーに変わったかのような感覚でした(^^;
spifrontclose.jpg spirearclose.jpg

spinaisou.jpg sizyousyatati.jpg

pinin.jpg
(↑憧れのピニンのロゴ☆)





ということで、いよいよ試乗開始ですが、せっかくのオーブンモデルということで、最初から幌を下げて出発です☆
spifrontopen.jpg spirearopen.jpg



試乗した印象の結論を一言で表すと「優雅に乗りたい、だけどちょっと刺激が欲しい、そんなチョイ悪オヤジのためのオーブンカー」みたいな感じです(^^;



まず驚いたのが、私のブレラと、乗り味が大きく異なること


私のブレラは、同クラスのクルマ(例えばアウディTTなど)と比べると、少なくとも「キビキビ感」を追求するようなクルマではないと思うのですが(^^;、そんな私のブレラがめちゃめちゃキビキビに感じてしまうほど、スパイダーQ-Tronicは、どっしりとした走りです。


やはり、私のブレラが2.2リッターでFFであることに対し、このスパイダーQ-Tronicは3.2リッターで四輪駆動ということ、そして私のブレラの車重が1580kgであるのに対し、このスパイダーQ-Tronicが1860kgという300kg近い重量差があること、加えて、ブレラがクーペボディであるのに対し、スパイダーQ-Tronicはボディ合成上不利なオーブンボディであること、これらの違いの積み重ねが、兄弟車でありながら、全く別物の乗り味となっている要因だと思います。

(よって、同じスパイダーでも2.2リッターのセレスピードモデルなら、私のブレラにもう少し近い乗り味であることは間違いないないでしょう)





今回試乗したスパイダーQ-Tronicは3.2リッターということで、さすがにエンジンサウンドが、私のブレラよりも刺激的でカッコいいです☆

ただし、試乗する前は「もっとうるさいかなぁ」と予想していたのですが、かつてのアルファV6に比べると、音質・音量ともにかなり上品なサウンドになってます。


走りに関しても、上記の通り、とにかくどっしりとして、オープンカーにしてはとても安定感のある走り☆
多少速いスピードでコーナーを駆け抜けても、私のブレラ(FF)ほどロールせず、安定して曲がっていきます



そして、このスパイダーの大きな特徴の一つが、Qトロニック(いわゆる普通のトルコンAT)。

とにかく運転が楽ちんです。

ただ、せっかく、素晴らしいエンジンなのに、Qトロニックのせいで美味しい回転数のままで引っ張れないのが、個人的にはちょっともったいないかな・・(^^;

同じオートマでも、やっぱアルファはセレスピードでしょ、なんて思ったりもしますし・・(^^;
(セレスピードは厳密にはオートマではありませんが)




ということで、このアルファ・スパイダーQ-Tronicは、オープンカーをとにかく優雅に、まったりと、カッコよく、でも上質なエンジンサウンドも楽しみたい、という欲張りなチョイ悪オヤジ、またはお洒落なチョイ悪マダムに乗ってもらいたい、そんな印象のクルマでした☆



逆に、同じスパイダーでも、ワインディングをキビキビ走りたい、スポーツドライビング志向の強い方は、セレスピード(2.2リッター・モデル)を選んでおいたほうが良さそうです☆
(できればMTで)



私的には、素人ながらもまだまだスポーツドライビング志向が強いので、これから10年ブレラに乗って、50歳近くなったらスパイダーに乗り換え、そんなアルファ・ライフに憧れますね〜♪
(てか、その頃には、スパイダーも、全然別物のスパイダーにFMCしていると思いますが・・(^^; )

spiore.jpg
(↑スパイダーQ-Tronicに乗るワタシ。目指せ、チョイ悪オヤジ(爆))
posted by Joy at 22:59| Comment(10) | TrackBack(0) | AlfaRomeo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
屋根がないのに軽くないのは意外な気もしますが…この仕様なら当然かもしれませんね。

しかしあこがれるなぁこんなクルマを持つ生活(笑)

・・・Joyさんシブイですね!
Posted by 同行二人 at 2008年01月22日 00:18
Joyさん、こんばんわ☆

スパイダー、試乗されたんですね♪
優雅ですよね〜。
我が家では最初ブレラではなく、スパイダーの方を購入するつもりでした。
しかし子供と一緒に三人で乗れないためブレラに変更しました。

さて、そのブレラですが本日やっと入院から帰ってまいりました!

水漏れの原因は

・リアワイパーの根元の部品の変形
・リアガラスのシール部分の不良(気温が低くなるとシール部分が縮んで隙間が出来るらしい)

でした。

今まで細々したものまで含めると10ヶ所ほど直しましたね…(^^;

どうか再発しませんように!祈
Posted by サラサ at 2008年01月22日 21:46
●>同行二人さん、こんばんは(^^)

アルファに限らず、どこのメーカーでも、実はオープンモデルって、同じタイプのクーペよりも、ボディ剛性を上げるために、たいてい車重が重くなっているんですヨ☆
私も最初知ったときは意外でした(^^;

ところで、私もブログですので、好き放題買いてますが、スパイダーのような高価なクルマは絶対買えないと思います(^^;
Posted by Joy at 2008年01月22日 23:03
●>サラサさん、こんばんは(^^)

最初はスパイダーで検討されていたんですね。
では是非、ブレラに加えて、スパイダー、増車されてみてはいかがでしょう(^^)

ところで、、ブレラ退院、おめでとうございます☆
なんとか直ったようで、良かったですネ。
再発しないことをお祈りしております☆

私も、最近、自分のブレラのリアワイパー部が気になって、洗車のたびに、「俺のは大丈夫かなぁ」と根元を見ています(^^;
Posted by Joy at 2008年01月22日 23:07
マツダのロードスターみたいな開発のされ方のクルマはソフトトップの方が軽いようですが…さすがに欧州車はよく考えられているのでしょうね。
Posted by 同行二人 at 2008年01月23日 00:47
●>同行二人さん、こんにちは(^^)

マツダのロードスターは、ソフトトップとハードトップしか無いので、ハードトップの方が重いのは、当然なんですよね・・・(^^;
ここで比較してるのは、クーペとかセダンが存在するクルマ、つまり、ブレラとスパイダーや、BMWの335クーペとカブリオレ、そういう組み合わせのことで〜す☆
Posted by Joy at 2008年01月23日 13:13
Joyさん、こんばんわ。

>ブレラに加えて、スパイダー、増車されてみてはいかがでしょう

いいですね〜(^^)
そうなると我が家の家計は完全に破綻ですねー(^^;

いま主人が密かに狙っているクルマは新型500のサソリ版です。
Posted by サラサ at 2008年01月23日 21:13
●>サラサさん、こんばんは(^^)

500サソリ版、既にかなりの人気ですよネ☆
でも、今までイタ車には興味無かった人も、かなり流れて来そうで、なんだか、売れ過ぎたら、それはそれで辛いなと思う今日この頃です。。。(^^;

500サソリバージョン、是非、ご予約を!
Posted by Joy at 2008年01月23日 23:52
初めまして!
みんカラの足跡からやってきました^^

spiderの試乗、楽しく読ませて頂きました。

これからもよろしくです^^v
Posted by half-moon at 2008年01月24日 13:02
●>half-moonさん、はじめまして(^^)

スパイダーご契約、おめでとうございます☆
まさに、このQ-Tronicなんですネ♪

私のブログ、かなり言いたい放題書いてますんで、どうかご容赦くださいませ・・(^^;
これからもよろしくお願いいたします☆
Posted by Joy at 2008年01月24日 23:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック