2008年02月03日

本日の試乗 「マツダ 新型アテンザ」

今朝起きると、我が家の周りも"白"一色になっており、ブレラもコペンもこんな感じでした(^^;
yukicopen1.jpg yukicopen2.jpg
(↑コペンはほとんど雪に埋もれてます(^^;)
yukicopen3.jpg



そんな雪降る中、本日は、1月29日(火)に発売されたばかりの、マツダの新型アテンザに試乗して参りました。


本日お邪魔したマツダ・ディーラーに用意されていた新型アテンザの試乗車は、「スポーツワゴン25X」という、6種類のモデルがあるステーションワゴンの最上級モデルでした。



まず、そのエクステリア・デザインですが、ワイドなフェンダー等により、旧モデルに比べ、迫力が出ましたね。全幅は1800mmも無いのに、非常に大きく見えます。
atenfront.jpg atenrear.jpg 
エクステリア・デザインそのものについては、個人的には70点くらいでしょうか(^^;
同クラスの輸入車勢に比べると、カッコ良さ、あるいはセンスの良さ、という点で、どうしても、劣って見えるのが残念です。。。

ただし、「質感」という点では、明らかに同等もしくはそれ以上のレベルまで来たと思います。

それと、もう1つ残念なのは、ドアの軽さ。
これだけレベルの高い質感を持てるようになったのだから、輸入車のように、ドアの重さも、もう少し「ドスっ」と感じるような重厚さがあれば、もっとワクワクするのですが・・・



次にインテリア・デザインに関しては、カームホワイトという素敵なの内装だったせいもありますが、これまた、非常に質感の高さを感じます☆
ドアの内側のデザインなど、輸入車と言ってもバレないような、センスの良さも感じます。
atenhandle.jpg atenseat.jpg
唯一、ATのシフトノブが、もうちょっとカッコよくなればいいのに、と思いましたが、全体的には、かなり質感の高いインテリアだと思います。
ateninpane.jpg





そして、スタートボタンを押し、エンジン始動。

「ん?エンジンかかったの?」と思えるほど、アイドリングは静かです。
音も小さく、振動も少ない、まるでトヨタの高級車と勘違いするような静寂でした。


ちなみに、オドメーターを見ると、まだ32km
聞くと、今朝、おろしたばかりの試乗車でした(^^;
atenodo.jpg







ということで、アクセルを踏み込み、発進。

この25EXというグレードは、2.5リッターNAエンジンを積んでいますが、まさにNAらしく、ナチュラルなフィーリングのまま回転数が上がっていき、しかも、エンジンサウンドは、静かだけど回せばしっかりと聞こえてくれるので、ドライバーズカーとして十分楽しめます☆
同じ2.5リッターNAのBMW325のような官能性はありませんが、それでも、この新型アテンザの2.5リッターの回り方は、非常に「心地良さ」を感じされてくれる、そんなエンジンです。



加速感は、十分速いです。
発進時、グっと強めにアクセルを踏むと、路面が濡れてるせいもあるでしょうが、ホイールスピンしました(^^;



トランスミッションは、ATでしたが、マニュアルモードは、シフトチェンジのレスポンスがよく、結構楽しめました。
このマニュアルモードは、BMW等と同様、シフトアップは手前に引くタイプなので、余計にスポーティに感じます。
(シフトアップが、手前ではなく、前方に押すタイプは、どうも鈍臭く感じますよね。。。(^^; )
唯一、このATは、6速ではなく5速であることが残念です。

いずれにしても、ATモデルで、これだけ楽しいのだから、MTは相当楽しいはずです。
乗ったら、ヤバいかも(^^;



そして、ボディの剛性感は、素晴らしいです☆
いわゆる、「足回りだけをがっちり固めました」というようなガッチリ感ではなく、まさに、クルマ全体の一塊としての剛性感が、メチャメチャ高く感じます。



このボディ剛性感がかなり好影響しているのだと思いますが、ハンドリングも絶品です☆
試乗したコースは、ちょっとしたワインディングがあり、クルマの量も少なく、そして、雪も上がって小雨程度になっていたので、かなり良い条件で試乗できたのですが、FFを感じさせない、クルマとの一体感を感じさせてくれる、素晴らしいものでした。

その場で乗り比べれば、FR3シリーズCクラスには負けるのかもしれませんが、少なくとも、この新型アテンザを運転している限りでは、不満は全くなく、逆に、絶品のハンドリングだと思いました。

しかも試乗車は、ステーションワゴンでしたから、セダンのハンドリングは、もっと絶品なのでしょうね☆




足回りも、これまた絶妙なセッティングだと思います。
月並みな表現ですが、硬すぎず、柔らかすぎず、乗っていて「足回り」の不満は、全く感じませんでした。




そして、しばらく試乗を続けているうちに、「これはもはや日本車ではない!」と感じるようになりました。
「俺は今、ドイツ車に乗っているのか?」と錯覚させられます。
感覚的には、私がブレラの前に乗っていた、E90 320ツーリングと、以前試乗したことのある現行型Cクラス足して2で割ったような、それほどレベルの高い乗り味に感じました。

乗り味がとても上質なのに、ちゃんとスポーツドライビングも楽しめる、極めて完成度の高いクルマに仕上がったと思います。

比べるのは申し訳ないのですが、このクラスで個人的にもっとも好感を持っていた日本車は、レガシーでしたが、今回の新型アテンザは、クルマ全体としての完成度という点で、完全にレガシーを超えたと思います。(特にハンドリングやクルマ全体の剛性感)

このアテンザのほうが後発ですので、当然と言えば当然かもしれませんが、とはいえ、あのレガシーだって、今まで、3シリーズやCクラスのライバルになれる日本車として筆頭と言われているクルマですから、そのレガシーを上回るということは、もはや、クルマの完成度という点で、(ドアの軽さ等、重箱の隅をつつきたいところはありますが)新型アテンザは、個人的には、完全にドイツ車と並んだと言っていいと思います。



そして、真の意味で、ドイツ車と同等となるために必要なのは、残るは「デザインのみ」と言っていいのではないかと思います。
ドイツ車あるいはイタ車のように、運転せずとも、停まっているクルマを眺めているだけで欲しくなるようなデザインか?と聞かれると、新型アテンザは、残念ながら、そこまでのレベルには達していないと思います。

逆に言えば、欧州車が高いのは、「デザイン料」だと思えばいいのかもしれません。
やはり欧州車には総じて、日本車とは次元の違う、デザインセンスの素晴らしさを感じます。

この新型アテンザのようなクルマが、デザイン面でも欧州車好きを納得させるデザインになったとき、本当の意味で、日本車が欧州車と並ぶ、もしくは欧州車を超えることができると思います。



ということで、新型アテンザ、クルマの完成度としては、「素晴らしい!」と拍手したくなるクルマでした。
マツダだけを贔屓するつもりはないのですが、それにしても、マツダのクルマは、国産メーカーとしては、素晴らしいと思います。

ロードスターRX-8は絶品のドライビングプレジャーを持ったクルマですが、この新型アテンザも、相当次元の高い、素晴らしいドライバーズカーだと思いました。



ところで・・・待てば、いずれ、この新型アテンザにも「マツダ・スピード」モデルが出るのでしょうか。
発売されて、もし試乗したら、ヤバいことになりそうです(^^;









posted by Joy at 23:25| Comment(14) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
もう試乗されたんですね。
日本車もかなりレベルが上がってきたということでしょうか。
腰痛もようやく回復し、車に乗れるようになりました。ただ、今日は雪で閉じこもっていましたが。
また、お会いする時を楽しみにしております。
Posted by joypapa at 2008年02月03日 23:35
動きが速いっ!!
はやすぎます!!(笑)

お身体を心配申し上げていたくらいですが,雪の中試乗に出かけたとはもはや驚きです!!^^;

私もいま注目度no.1のクルマです。価格もほぼ据え置きでマツダのやる気がうかがえますね。しかし先日お世話になっていたディーラーにおじゃまするだけでも気が引けた小心者の私は,マツダにまで堂々と入っていく勇気がありません,尊敬します(p_q;)
Posted by fuka at 2008年02月04日 00:21
仕事が早いですね!

車内デザインなのでしょうか。エクステリアはもう一がんばりして洗練させてほしかったですね。

走りはフォーカスと比べてどうなのか気になります。本来はニューモンデオと比べたいところですが。

旧型のマツダスピードはかなりよかったらしいのですが地味な存在でしたね。今回はどんどんアピールしてほしいです。
Posted by 同行二人 at 2008年02月04日 03:28
おはようございます(^^)y
そしてご無沙汰しております。
アテンザ試乗されたんですね♪
実は・・・最近A6くんグズッておりまして、箱替え候補にこのステーションワゴン入っていたりなんかしてます(^^;
確かに・・・デザインは欧州車と比べるとまだ、足りない感じですが、走りはいいみたいですね(^^)
オイラもその内試乗してきます。

あ♪マツダスピードバージョンは年内にでますよ(^^)
Posted by トモ at 2008年02月04日 08:11
こんばんは

私も日本車ではスバル、マツダあたりに興味あります。レガシー確かにいい車だと思います。

ただ本当にデザインに関しては日本車はまだまだですね。
しかも欧州車のコピーが多いのががっかりで、このアテンザのドア内側のデザインはBMWを思い出しませんか?

あとセールスさんとお話しても面白くないです(笑)
Posted by panda at 2008年02月04日 20:59
●>joypapaさん、こんばんは(^^)

腰痛、かなり回復されたようで、何よりです(^^)
新型アテンザ、いよいよ本当にドイツ車と同じ土俵で比べられるクルマに仕上がったと思います☆
近いうちに、そろそろプチオフ、よろしくお願いします(^^)
Posted by Joy at 2008年02月04日 22:01
●>fukaさん、こんばんは(^^)

確かにここ1週間ほど激務続きで、多少バテ気味でしたが、疲れを癒すのも兼ねて試乗に行って参りました(^^;

アルファのオーナーがマツダに入る勇気が無い、だなんて、誰も信用してくれませんよ(笑)

新型アテンザ、素晴らしい完成度です。
ぜひご試乗を☆
Posted by Joy at 2008年02月04日 22:03
●>同行二人さん、こんばんは(^^)

そうですね、私の印象だと、フォーカスSTを大人にしたような乗り味だと思いました、新型アテンザ。
確かにクラス的にはモンデオと比べるべきかもしれないですが、私はまだモンデオはSTもノーマルも試乗したことが無いので(^^;

同じく、マツダスピード・アクセラは試乗したことがあるんですが、旧型アテンザのマツダ・スピードには乗ったことが無いんですよ。

いずれにせよ、新型アテンザのマツダ・スピード・モデル、かなり期待できそうですね☆
Posted by Joy at 2008年02月04日 22:03
●>トモさん、こんばんは(^^)

A6、グズってますか(^^;

新型アテンザ、マジで完成度高いと思いました☆

ところで、マツダ・スピードバージョン、年内に発売てすか。昨日の営業さんに「いずれマツダ・スピードバージョンは出るんですか?」と聞いたら、「さぁ、どうでしょうね〜」とケムに巻かれてしまいましたヨ(^^;
Posted by Joy at 2008年02月04日 22:04
Joyさんこんばんは。

あの雪の中お疲れさまです。
マツダ日本より欧州の方が評価が高いのでは!
やはりあとはデザインですね。
Posted by ロマンNEO at 2008年02月04日 22:06
●>pandaさん、こんばんは(^^)

ほんと、デザインだけは、永遠に欧州車には追いつけないのかなぁ、と思っちゃったりもしますよね・・・
アテンザ以外では、たとえばスバルのインプレッサなど、デザインさえ良くなれば、完全に国際的に認められるクルマになれると思うんですが。

確かに、新型アテンザのドア内側のデザイン、現行型BMWと似てますよね・・(^^;


とりあえず、新型アテンザ、総合的には素晴らしいレベルに来たと思いますので、マツダには頑張ってほしいです☆
Posted by Joy at 2008年02月04日 23:24
●>ロマンNEOさん、こんばんは(^^)

確かに、マツダ車、欧州のほうが評価高いという感がありますよね。それって、凄いことですよね☆
でも、マジで、良いクルマ作ってますよ、マツダ。ロードスター、RXー8、そしてこの新型アテンザ、どれも素晴らしい☆
Posted by Joy at 2008年02月04日 23:26
こんばんわ。

うちも先週か先々週に新型アテンザのセダンを旦那が試乗しました。
うちはBMWの前に初代アテンザの黄色に乗っていたので旦那は懐かしい。。と言っていましたよ。
私は試乗してませんがディラーに置いてあったワゴンタイプに乗ったりしたのですがハンドル周りがごちゃごちゃして以前の方が。。。と思ったのですが内装やその他は結構よくなったと思います。
ただ。。。目立つ色がなかったのが残念。。黄色でインパクトがあるので。。あったら旦那がハンコを持って行ってたかもしれませんけどね。。^^:
でもまだ高いな〜と言う印象をうけましたが日本車ではやはり一番好きな車です。。。
Posted by えり at 2008年02月10日 21:22
●>えりさん、こんばんは(^^)

遅レス、ごめんなさい(^^;

アテンザ、高いですか・・・?
でも、BMWのほうが、比べ物にならないくらい割高感あると思いますが(^^;
Posted by Joy at 2008年02月17日 23:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック