ということで、正直、予算内で買えるクルマだったら何でも良かった、という状況でした。
一方、私にとって、「本気で欲しい」と思えるクルマとして、初めて買うことができたクルマが、スズキのエスクード(初代)でした。
今でも、初代エスクードのデザインは、非常に優れていたと思っていますし、クルマのパッケージとしてもエスクードは、とても面白いクルマでした。
当時のスズキは、カプチーノも販売しており、ジムニー等も含め、とても面白いクルマを作っていたと思います。
そして時が経ち、現在のスズキを見ると、やはり「スイフト・スポーツ」という、ドライビングが分かる人間を唸らせる、素晴らしいコンパクト・ハッチを作っています☆
私も、コペン購入の際、最後まで悩んだクルマの1つが、このスイスポでした。
そして、現在のスズキ車の中で、スイスポの次に気になるクルマが、SX4です☆
クロス・ポロ等と同様、クロスオーバー・スポーツコンセプト(小型車とSUVの融合)なクルマである、このSX4については、デビュー当時からある程度興味を持っていましたが、ご存知のとおり、SX4は、今年、WRCにフル参戦を開始したことにより、その興味は俄然、高まりました。
そして、今のところ、第1戦は8位入賞、第2戦は7位入賞と、WRCフル参戦デビュー後、初戦から2戦続けてポイント獲得という快挙を達成しています☆
今後が楽しみですネ。
ということで、前置きが長くなりましたが、SX4には、大きく分けてはハッチバックとセダンの2モデルがあり、エンジンは2リッターと1.5リッターの2種類があります。
本日試乗させていただいたのは、1.5リッター・ハッチバック・モデルの中で最上級グレードの1.5XG(パートタイム4WD)というモデルです。
エクステリア・デザインに関して、スイフト・スポーツのようなカッコ良さは感じませんが、それでも、ハッチバックモデルに関しては、クロス・ポロ同様、新しいジャンルのハッチバックとして、面白いと思います。


個人的には、特にサイド・ラインが好きです。


ちなみに、後からわかったんですが、このSX4のエクステリアデザイン、なんと、我がブレラ同様、ジウジアーロが絡んでいるらしいので、驚きました(^^;アセ
インテリア・デザインに関しては、スイスポ同様、地味ですね〜(^^;


スズキのクルマは、もう少しインテリアデザインをワクワクさせてくれるか、もしくは、地味でももう少し、ドイツ車的なセンス良いレベルにしてくれるといいと思います(^^;
エンジンを始動させ、発進すると、スイスポに比べ、ホンワカとした走りに感じます。
つまり、乗り心地が良いのですが、かといって、決してフニャフニャな走りではなく、SUV的な印象はほとんどありません。
ハンドリングも、スイスポに比べると当然、大味ですが、それでも、このクルマがクロスオーバー、つまり、SUVの要素も持っているクルマだということを考慮すれば、かなり楽しいハンドリングであると思います。
加速に関しても、乗る前は、1.5リッターでは非力かな、とも想像していましたが、全く問題ありませんでした。
1.5リッターでも、とても気持ちよく加速します。
エンジン自体も、シュイーンと高回転まで非常に気持ちよく回ってくれます。
これでもう少し、音質が良ければ、文句無いです。
このSX4の駆動方式は、いわゆるパートタイム4WD(基本はFF)ですので、フルタイムでは無く、走行状況に応じて4WDになるというものですが、まさに、クロスオーバー・スポーツのコンセプトには合っていると思います。
トランスミッションは、ATしかありません。
これはちょっと残念ですね〜。
MTがあれば、間違いなくもっと楽しめると思うのですが。
居住性に関しては、文句無いです。
スイフトは、さすがに後席は狭いと感じましたが、このSX4に関しては、実際に座って確かめてみましたが、身長170cmの私でも、かなり余裕を持って座れました。


トランクもそこそこ荷物が積めそうですし、これは、ファミリーカーとして、バッチリだと思います☆

ということで、約20分間、空いている道を、たっぷり試乗させていただきました。
試乗しての感想は、「このクルマを手に入れたら、とにかく、いろんな所に出かけたくなるなぁ」ということです。
例えば、昨年購入候補に挙がったX3のような、フツウのSUVを購入した場合、確かにアウトドアには出かけたくなるでしょうが、一方、近所へちょっとした買い物等に行くために使うには、正直、面倒臭く感じると思います。
一方、同じく、かみさん用のクルマとして、昨年購入候補に挙がったスイスポのような、純粋なコンパクト・ホットハッチの場合、これまた走りが楽しく、且つ、小さくて機動性が高いので、一人で走るには最高のプレジャーを与えてくれると思いますが、一方で、ファミリーカーとしての利用(特に、たくさん荷物を積んで旅行に行く、等)には、ちょっとキビしいものがあると思います。
そんな上記の2つの問題を、1台で解消してくれるのが、このSX4だと思います。
基本はコンパクトハッチですから、キビキビ走りますし、ちょっとした買い物程度に使うのも全く苦になりませんし、しかもパートタイム4WDをはじめとしたSUV的要素も兼ね備えていて、室内も小型車とは思えないほど広いので、家族でのアウトドア旅行も恐れる必要ありません☆
このSX4を買えば、特に家族持ちの方は、一気に行動範囲が広がり、生活スタイルにも間違いなく変化が生まれると思います☆
正直言って、今日、このSX4を試乗してみて、ブレラのようなクルマをファミリーカーとして使っていることに、家族に対し、改めて罪悪感を感じました(^^;
(とはいえ、「じゃあブレラを手放すか?」と聞かれれば、「それは無理です」と答えます(笑))
いずれにせよ、スイフトとならぶ、スズキの第3の世界戦略車(もう1台はエスクード)だけあって、このSX4、さすが素晴らしいクルマだと思いました☆
ちなみに、今まで試乗したクルマの中で、乗り味が似てるなぁ、と感じたのは、これまた、個人的に絶賛した新型FIT RSです。
FIT RSをもう少しスポーティにしたような印象がしました。
1つ気に入らない点があるとすれば、個人的に、このSX4に、セダンは要らないと思います。
せっかくハッチバックのSX4は、そこそこカッコいいエクステリアデザインしてるし、WRCにももちろんハッチバックボディで参戦してるのに、なぜ「おっさん臭い」セダンを出すのかなぁ、と。
正直、SX4の商品イメージ戦略にも、セダンがあることは、マイナスだと思います。
それと、今日、スズキの営業さんから聞いた話によると、このままWRCである程度好成績が収められたら、数年後には、SX4の2リッターターボ・バージョンの市販車を作るかもしれない、との構想があるようです☆☆☆
価格もベースグレードのSX4の倍じゃきかない、とおっしゃってましたから、まさにこれは、インプSTIやランエボにぶつけてくるクルマと見て、間違い無さそうですネ。
ということで、いろんな意味で、これからも進化しそうな、SX4の今後が楽しみです☆
ワタシは好きなんですよ,あーいうシンプルなインテリア。また,4WD車の装備(シートヒーターなど)がたまらなく実用的でイイと思います。
走りも好みなんですが,ついフィエスタやフォーカスと比べてしまい,軽快感や剛性感がもうちょっと欲しくなります。
エンジン音も聞かせる設計になっているのですが,これはフィエスタ同様に音質がイマイチですね。
燃費を含めてMCか2代目まで洗練を待って・・・などと言っていたらいつまでも乗れそうにありませんが,次車の候補のひとつです。
去年のサロモンリミテッドでボディがブラックのバージョンが復活したらかなり心動きそうです。
なるほど、シンプルなデザインがお好きなんですね。
まぁ、デザインには「正解」が無く、個人の好き好きなので、議論しても永遠に続くと思いますが(笑)、正直、スズキの内装は、スイフトもそうですけど、地味でもいいので、もうちょっとセンス良くほしいと思ってますし、きっと、世の中の、お洒落のセンスある人達は、本音は同じ思いでいるのではないかと思ってます。
それと、SX4の走り、確かにフィエスタやフォーカスに比べると、やや剛性感に欠けますね。ただ、クロスオーバー・コンセプトなので、それは仕方ないのかもしれませんね。
いずれにしても、コストパフォーマンスは素晴らしいですね、SX4☆
SX4に興味があり色々調べていたところ、貴方のページを見つけ、おもしろく読まさせていただきました。
しかもコメントが同行さんでびっくりしました。実は私、同行さんのみんカラメンバーのtsugutsuguの弟です(笑)
我が家の家族は大の欧州フォード好きで、父がモンデオ、母がフォーカス、兄がフィエスタで、私も家の車や兄の車に乗るうちに欧州フォードのハンドリングや乗り味にはまってしまい、オフ会参加などかなり楽しいイベントも経験し、いつかは自分も欧州フォード!と思っていました。
しかし、欧州フォードはもう新車で買えなくなるでしょうし、社会人になってすぐに欧州フォードは、やはり維持費の問題やどこか贅沢な感じがしてしまいます。
そんな中、国産で興味があったのがアクセラとこのSX4です。しかしアクセラのスポーティーを意識させすぎるエクステリアとインテリアよりは、SX4のシンプルな方が飽きが来ないかなと思い、最初に買うとしたらSX4の2.0Sだと(現時点)で決めてます。
前置きが長くなってしまいましたが、やはり今まで乗ってこられた欧州車に比べると、SX4のハンドリングや乗り味はまだまだなのでしょうか?私は我が家の車の中でも、特にフォーカスのハンドリング、乗り心地、剛性感が好きです。
長々と申し訳ありません。
この場を借りてコメントしてもいいでしょうか・・・現行SX4なら1.5の方がバランスいいように思います。それから,デミオとスイフトの関係にも感じることなのですが,欧州フォードとプラットフォームを共有するアクセラよりSX4の方が欧州フォードテイストが強いように思います。と,いいつつも好みもあると思うので,ぜひご試乗してご自身で判断してみてください!
Joyさん>シンプルではありますが,ちょっと「スズキの軽」入ってるのがイマイチですよね(笑)
なるほどなんとなく分かる気がします。デミオは新旧共に(現行はスポルト)、そして現行スイフト(CVT)に乗ったことがありますが、乗り心地や安定感はスイフトが一番感触良かったです(←ベーシックグレードなのに)SX4は近所のディーラーにはなかなか試乗車が無いですが、いつか是非試乗したいと思っています。
それと1.5の方がバランスが良いんですね、、貴重な意見ありがとうございます。私はオンロードのみなので2.0Sの扁平タイヤとダウンサス仕様がいいなと思ってたんです;1.5Gも足回りやタイヤ(全高も)が2.0Sと同じなら全然いいんですが…
さらにSX4に乗ってみたくなりました、ありがとうございます。
4月から多分香川に行くと思いますので、その時にはまた色々お話伺いたいです(笑)
本来欧州フォードとは関係の無いはずの私のブログの中で、このような展開になり、とても嬉しく思っています(^^)
弟さんのところは、正に筋金入りの欧州フォード・ファミリーですね!
本題のSX4ですが、そのコンセプト通り、正にクロスオーバー・スポーツなクルマだと思います。
行動範囲が広がり、とっても楽しめるクルマです。
特に、家族持ちで、且つ、走りも犠牲にしたくないお父さんには最適でしょう。
しかし一方で、純粋に、運転する歓びを重視されていて、且つまだ独身や子供がいない夫婦であるなら、スイフト・スポーツの方が、「圧倒的に」楽しめるでしょう。
特にハンドリングの差は、かなりあると思います。
私の場合、本音的には、スイフトならスイフト・スポーツ、フィエスタならフィエスタST(同様に、フォーカスならフォーカスST)しか興味が無いし、且つ、マニュアル車にしか興味が無いので、かなり趣味が偏ってますが、いずれにしても、スイフト・スポーツやフィエスタSTのハンドリングと、SX4のハンドリングを比べるのは、ちょっと無理があります(^^)
もっと言えば、スイスポやフィエSTでは、毎日でも峠に行きたくなりますが、SX4で峠を走りたいとまでは思いませんでした。
SX4は、普通のSUVに比べると圧倒的にキビキビ走れますが、とはいえ、峠というよりは、緩やかな山道をある程度余裕を持ちながら走るのが、向いてると思います。
よって、これはあくまでも私の主観ですが、自分のために選ぶならスイスポ、家族も重視したいならSX4、というのが結論です。
弟さんにとって、良いクルマ選びができることを、陰ながら応援してます(^^)
私のブログで、このような掲示板的なやりとりをしていただけ、非常に嬉しく思います(^^)
いろんなところで、繋がっていますね☆
Joyさんはクルマを運転すること自体がクルマに乗る目的になっているように感じられ,うらやましいです。
ワタシの場合,運転が好きでありながら車にでしゃばられちゃうとちょっと落ち着かないんですよね(笑)
なので,すこしマイルド気味なクルマの方が身のためみたいです。
運転することが目的なら,MT最高,SX4よりスイスポというご意見には賛成です!マーチ12RSあたりも気になりますが(笑)
弟さん>SX4の2.0の何がイマイチととらえているかというと,まさにそのタイヤあたりなんですよ。ちょっとオーバースペックかと。
個人的にはSX4はライトとはいえ4WDを選んでその機能が生きるようなカーライフ(友人とスキーとか?)をおくられるのがクルマにとってもオーナーにとっても幸せなのではないかと思っています。
とても親切で詳しいお返事ありがとうございます、勝手にお邪魔して申し訳ございませんでした。
なるほど…大抵一人で乗る場合だと、やはりスイスポですよね(^^;)ハンドリングもそんなに違うとは思ってませんでした。やはりSX4は『見た目がSUVの割には』インパクトがあるということですね。私はオフロードは走らないので、SX4だと逆にもったいないかもですね;とても勉強になる話をしていただきありがとうございます。
>>同行二人さん、こんばんは。
そうだったんですか!?たしかにあのタイヤ、インプレッサのS-GTのオプションタイヤと同じサイズですもんね(^^;)145馬力とあの車のキャラクター的にはオーベースペックですよね(当初逆にそこに感動していました;;)
やはりコンセプト通り、オンロードとオフロード共に走る方に持って来いなんですね。(個人的に、セダンの存在理由が疑問です(笑))
初めてブログに書き込ませていただきましたが、お二方に親切に教えていただきとても嬉しく思います。また車を購入する際、よければ相談に乗ってやっていただけると助かります☆
お二方ともありがとうございました。