
入り口で受付を済まし、会場に入り、まず目に入ったのが、アウディ・ジャパンのドミニク・ペッシュ社長の姿です。
とても精力的に、長時間かけて会場の様子をよ〜くご覧になっていました。
事前にアウディマガジン誌面やカービューの動画インタビューで見ていたので、今日会場で拝見し一目で分かりました。
まるで映画俳優のようなオーラが漂ってました(^^;

(↑クルマの向こうで女性と一緒にこちらを見ているスーツ姿の方が、ペッシュ社長です)
さて、会場には、新型A4が、6台前後、展示してありました。
先日試乗したA5同様、新型A4も負けず劣らずカッコいいですね☆
見方によっては、むしろクーペのA5よりも、セダンの新型A4の方がカッコよく見えるくらい、セダンとは思えない流麗さとクールさを持ち合わせた、そんなデザインだと思います。




(LEDポジショニングランプの形状は微妙にA5と違うんですよネ↑)





一通り、展示車を見終えた後、喫茶ラウンジで一服させていただき、グランドハイアットの美味しいスイーツをいただきました(^^;

そして一服した後は、お待ちかねの試乗タイム☆
現在日本に導入されているモデルは、3.2リッターFSIクワトロと、1.8TFSIの2種類のみですが、試乗車はどちらのグレードも用意されていました。
私が選んだのは、1.8TFSI。
理由は、先日、A5で3.2リッターFSIエンジンは体験済みだったので、本日は敢えて1.8TFSIを選びました。

(↑本日の試乗車)
試乗して、まず感じたのは、ハンドリングの素晴らしさ☆
以前、私が乗っていた先々代A4の2リッターFFモデルとは比べものにならないハンドリングです。
FFなのに、とにかくノーズが軽く、気持ちよくスッと曲がって行きます。
ハンドリングは先日試乗したA5を凌ぐかもしれません。
次にエンジンフィーリングですが、これはさすがに、先日試乗したA5に比べると、フィーリング、加速感、音質等全ての面で劣っている印象です。
まぁ、これは仕方ないでしょうね・・
加速に関しては、車速がのってくると、それなりに速く感じますが、出だしがモッサリしていて、ターボラグを感じてしまうので、NA派の私としては、ちょっと違和感を感じてしまいました。
乗り心地はドイツ車らしい適度な硬さで、素晴らしいと思いました。
後席にも座ってみましたが、先代A4に比べ明らかに広くなっていたと思います。
その他、外装・内装の質感は、ベースグレードの1.8TFSIであっても、先日試乗したA5とほとんど変わらず素晴らしいです☆
ということで、新型A4 1.8TFSIを試乗しましたが、感想を一言で表すと
「素晴らしいクルマだけど、いずれ発売されるであろう2.0ターボ・クワトロが出るまで待ち」
というのが率直な感想です。
上記のとおり、新型A4 1.8TFSIの外装・内装のデザインセンスや質感は、世界最高レベルと言って間違いないと思いますので、ドライビング等を重視しない人は、デザインだけで買っても後悔はしないと思います。
しかし、私個人的には、この1.8TFSIエンジンは、性能が良いことは認めますが、エンジン・フィーリングという点で、残念ながら、運転していて楽しくなるレベルのものではありませんでした。
それと、やはり「アウディと言えばクワトロ」と言ってもいいほど、クワトロのイメージが強いですよね。
私が以前乗っていたA4を早々に手放してしまったのは、クワトロでは無かったことが少なからず影響しています。
やはりある程度「クルマ好き」な人がアウディを選ぶなら、クワトロ・モデルを選んでおいたほうが、満足度は格段に高いと思いますが、この1.8TFSIはFFです。
そして「待ち」の最後の理由として、Sトロニック(VWで言うところのDSG)が搭載されていないこともあります。
私は「MT病」の重症患者なので(笑)、現時点では、基本的にAT車に乗ろうという気はほとんど起こらないですが、このアウディ新型A4は、A5同様、あまりにも完成度が高く、そしてカッコ良く、且つ、ある程度歳をとったオジサンのほうが似合うような気もするので、あと10年くらいしたら購入してもいいかな、という思いがあります。
でも、どうせAT車を買うなら、ティプトロやマルチトロニックではなく、せめて、アウディ十八番のSトロニック搭載車がイイですね。
(Sトロニックについては、現在、縦置きエンジン用のSトロニックを開発中、とのことですので、いずれこのA4にも搭載されるでしょう)
ということで、エンジンフィーリングがイマイチ、クワトロでない、Sトロニックでない、という3つの要素が大きく影響し、私なら、いずれ発売されるであろう「2リッター・ターボ・クワトロ」モデルが出るまで待ち、ということになります。
え?3.2FSIクワトロがあるじゃないか、ですって?
もちろん、3.2FSIクワトロが買える裕福な人は、当然、そちらを買えば良いと思います(^^;
唯一、Sトロニックではなくティプトロニックなのが惜しいですし、フツウの「腕」の人にはオーバースペックなクルマだと思いますが、クルマとしては、1.8TFSIよりも遥かに面白いと思います。
とはいえ、そうは言っても、私の予想では、先代のB7同様、いずれ「2リッター・ターボ・クワトロ」モデルが発売されれば、ダントツでそれが一番売れると思います。
逆に言えば、「2リッター・ターボ・クワトロ」モデルがあると、他のモデルが売れにくくなると思うので、その前に、まずは3.2FSIクワトロと1.8TFSIから発売し、売れるだけ売っておいて、最後に、本命である「2リッター・ターボ・クワトロ」モデルを出す、というストーリーなのではないかと思っています。
あ、それと、どうも2009年中に、アウディがディーゼルモデルをいよいよ日本に投入する、という話も聞きました。
いろんな意味で、まだまだ楽しみなアウディですが、私的には、
・TTのMTモデルを日本に導入してほしい
・S3を日本に導入してほしい
この2点を強く叫びたいと思います(^^;
以上、本日の試乗は、アウディ新型A4の巻、でした。
ディーゼルは初耳です。これでディーゼルで最良と言われるBMWは完全に出遅れましたね。
MT病末期の私は、A4のディーゼルでMTが出たら試乗に行きます。ディーゼルでもハイブリッドでもMTがいいです(ホンダのインサイトはMTでしたね)。
会員性のVIPの集まりですね(笑)
確かに2.0クワトロターボSトロが出れば一番人気ですね。
それにしても,ここまで招待されているというのがすごいです。う〜ん,正直うらやましいかも♪
そうですね〜、私も、なんだかんだ言って、あと10年経っても(約50歳ですが(笑))、MT病はより重症化してるかもしれないです(^^;
とにかくアウディは、素人相手のATばかりではなく、MTも導入してほしいですよね☆
ロマンさん、そろそろ路線変更して、A4とかいかがですか?(^^;
こういうクルマも似合うと思いますよ、ロマンさん、スタイル良いから☆
いや、実は、当日会場に行くまで、まさか試乗までできるとは全く知らなかったんですよ。
まさに試乗はサプライズでした☆
自分のブログのアクセス解析をしていてたどり着きました。
私も試乗会行ってましたよ☆
2.0は秋だったか年内だったかに出るようですね。また試乗させてもらって、ケーキを頂けるかも?!と思うと今から楽しみです。(^^)
ヒマだったので,出かけるつもりにしてJoyさんに確認すればよかったですね。今頃になって大後悔です。
そうですね、試乗&ケーキは、たまらないですよね(笑)
そうでしたか、それは残念でしたね・・
まぁ、またの機会に、ということで☆