2008年05月17日

本日の試乗 「Alfa 156 2.0JTS(5MT)」






最近の新車にはほとんど乗りたいクルマが無くなってしまったワタシは、どんどん目が旧いクルマへと向くようになっています(^^;

先日は、10年越しの希望が叶い、155に試乗ができて感動しましたが、またしても今日、155に続き、運転したくでも今までその機会が無かった156に試乗することができました☆


自分でも不思議なのですが、実は、ブレラを買うまでは、この156にはアルファの中ではそれほど魅かれていませんでした。

ブレラ購入の際、他の有力候補に挙がったクルマは、

・147GTA
・147 1.6TS(5MT)
・147 2.0TS(5MT)※ただし受注生産であり現在は終了
・GT 2.0(セレ)
・155TS(5MT)

というような感じであり、156は候補に入っていませんでした。

恐らく、156はアルファとしてはちょっと人気が出過ぎかなぁ、というところと、新車では買えない旧モデルを買うならどうせなら155くらいまで遡りたい、という思いがあったからだと思います。



しかし、ブレラを購入し、本格的に「アルファ」の世界に入り込んでいくようになり、156にも俄然興味が湧いてくるようになりました。


特に、ブレラを購入するまでは、街中で156とすれ違っても、それほど意識はしなかったのですが、ブレラ購入以降、街中ですれ違う156を見る度に、「これはこれでとてもカッコイイなぁ☆」と思うようになりました。
(あ、ちなみに、自分はブレラに乗っているにも関わらず、どうもブレラ顔になってからの156には抵抗感があるんですよね・・・(^^;。前期型の顔の方が、断然好みです)


ボディサイズ的にも、ブレラや159ほど大きくなく、かといって、セダンとしては十分な広さも持っているので、ファミリーカーとしても何ら問題無く、まさにジャストサイズのセダンという感じがします。








ということで、最近ずっと「一度156を運転してみたい」と思っていたのですが、遂に本日、実現しました。

乗るなら絶対にMTモデルを、と思っていたので、選んだクルマは、2.0JTS 5MT。
そして、フロントマスクもブレラ顔ではなく、前期顔です☆


これでツインスパークだったら言うこと無しなんですが、年式的に、今からツインスパークのMTモデルで質の良いタマを探すのは、かなり難しいと思われます。


ですので、唯一の不安とすれば、2リッターJTSエンジンにどれだけ官能性を感じるか、ということです。








ということで、試乗車とご対面。

やはりアルファレッドの156は特にカッコイイですね〜。
156front.jpg 156rear.jpg

156side.jpg

そして、内装に関しても、かなり好みです。
156handle.jpg 156inpane.jpg

156seat.jpg 156BOSE.jpg

ブレラや159の源流となる丸型3連メーターがとてもシブイです。

そして左ハンドル+MTの、個人的に最もオイシイ組み合わせ(^^;
やっぱアルファ乗るなら、左ハンドル+MTだよなぁ、ってつくづく思っちゃいますネ。
しかも横幅が1755mmということで、大型化したブレラや159に比べ、取り回しも非常に楽そうです。




さて、コクピットに座り、エンジン始動。

思っていたよりも、アイドリング時のサウンドは、静かですね・・・(^^;
やはりツインスパークに比べると、かなり大人しい印象です、とりあえずアイドリングは。


ただ、シートに座ったときのタイト感が、とても心地良いですネ☆
これぞドライバーズセダン、って感じです。



シフトレバーを1速に入れ、いよいよ発進。

その結果・・・・・






K.O.されました(^^;


いやぁ、この軽快感、そしてエンジンの官能性は、たまらないです☆

私のブレラのエンジンは2.2リッターJTSで、この156は2リッターJTSですが、車両重量に関しては、ブレラが1570kgに対し156が1300kgと、実に300kg近く156の方が軽いので、この差は大きいと、運転して実感しました。

ブレラも車重の割に十分軽快だと感じていましたが、156はやはり比べ物にならないほど軽く感じます。



そして、嬉しい誤算だったのが、エンジンフィーリングです。

この2.0JTSは、同じJTSと呼ばれるエンジンでも、ブレラや159の2.2JTSより遥かに官能的ですし、ツインスパークに近いサウンドがすると思いました。

確かに、その場で乗り比べれば、ツインスパークよりもかなり大人しいのだと思いますが、でも、回せば、素晴らしくイイ音します☆

GMブロックが採用されたブレラや159の2.2JTSとは、やはりフィーリングも別モノですね。

アイドリング時が大人しかったので、ちょっと心配でしたが、このサウンドは、紛れもなく「アルファサウンド」と呼んでいいと思います。
(あ、でも、ブレラ/159の2.2JTSも、それなりにアルファサウンドはしてますので念のため(笑))




そして極めつけは、やはり「MTであること」ということが大きいと思います。

少し期待外れだったためブログには敢えて書かなかったのですが、実は、つい先日、本日試乗した156と同じエンジンを積んでいるはずの、アルファGT 2.0JTSに試乗しました。

日本に正規輸入されているアルファGTの2.0JTSは、残念ながらセレスピードの設定しかありません。
(もしGT 2.0JTSにMTの設定があれば、ブレラではなくGTを買っていたかもしれません・・・)
MTに乗りたければ、必然的に3.2V6モデルしか選択肢が無いのですが、これまた残念ながら、既に日本での新車での販売は終了しています。

ということで、無くなる前にもう一度試乗しておこうと思い、つい先日、GTの2.0JTSに試乗したんですが、期待が大き過ぎたせいもあるかもしれませんが、正直言って、私のブレラに比べると、ドライビングプレジャー度は、かなり「下」に感じました。

GT 2.0JTSだって、156とほとんど変わらず、車重は1360kgしかないので、今日試乗した156 2.0JTSとほとんど同じ乗り味に感じてもおかしくないはずなんですが、正直言って、GTに関しては、ちょっと期待外れでした。

その最大の原因は、GTが「セレスピードだったから」だと思っています。

もちろん、セレスピードは、普通のトルコンATに比べれば、かなり面白いとは思うんですが、それでもMTの自分で操る面白さには太刀打ちできないというのが自分なりの結論です。



ということで話が長くなりましたが、同じエンジンを積んでいるはずのGTに比べ、今日の156はかなり面白く感じました。

MTで運転できるなら、このJTSエンジンでも、全く問題なく、高い次元の官能性を楽しめると思います☆



ハンドリングに関しても156は、クイックで楽しいですネ。

ただし、試乗途中でUターンを試みたところ、噂どおり、小回りは効かないです(^^;
これは、慣れるまでちょっと時間かかるかも(^^;



それと、ちょっと焦ったのが、ブレーキの効きが鈍いこと。
試乗車がたまたまだったのかもしれませが、でも、みんカラのユーザーレポートなど見てると、「効きが悪い」と書いている人が多いので、おそらく156の特徴なのでしょう。。。
もし156に乗るなら、ブレーキ強化は必須だと思いました。



あるいは、シフトレバーのカッチリ感(剛性感)も私のブレラに比べると、かなりユルめ、というか節度の無さを感じます。



あとは、アイドリング時の振動が、ブレラや159に比べてちょっと気になるかな、という感じもしましたが、官能性に満ちたクルマですから、この程度なら十分許容範囲だと思います。




居住性については、セダンとして全く問題無いと思います。
後席も十分なスペースがあります。
これだけ刺激的なクルマなのに、大人4人で普通に使えるセダンですから、シブイですよね〜。
156rearseat.jpg






ということで、走り出していきなりK.O.されたとおり、この156 2.0JTS(5MT)、結論としては、個人的には素晴らしいクルマでした。


上記のとおり、細かな欠点は、結構たくさんあります。
特に「コンフォート性」や機械としての精密度等を求める人には、このクルマの良さは理解できないかもしれません。


しかし、ワタシ的には、そのような欠点は、「どうでもいい」と」感じるほど、運転してて楽しかったです。


こんなに運転が楽しく、且つ、カッコいいセダンって、そうそう無いんじゃないでしょうか☆



先週の155に続き、この156も、真剣に欲しくなりました(^^;

どうしましょう(爆)










posted by Joy at 23:45| Comment(2) | TrackBack(1) | AlfaRomeo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブレラや159と比べてボディの剛性感はどうでしたか?
多少ヤレちゃっているでしょうから、単純比較は難しいかもしれませんが。
劇的に違わないのであれば、軽さを重視して156という選択もいいと思っています。
Posted by がんきち at 2008年05月18日 02:49
●>がんきちさん、こんばんは(^^)

そうですね、剛性感に関しては、さすがにブレラ/159は、現行ドイツ車にもひけを取らない鬼のような剛性感を感じますので、それとは比べられませんが、156は私の印象では以前乗っていたE46に近いと思います。

当たり前ですが、155よりは遥かに上だと感じましたし(^^;

156、私の中で急浮上です(^^;
Posted by Joy at 2008年05月18日 21:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

くちこみブログ集(くるま): アルファ156:アルファロメオ by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「アルファ156:アルファロメオ」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし..
Weblog: くちこみブログ集(くるま)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2008-05-30 07:19