2011年12月11日

本日の夕空 with NEX-5

ミラーレス一眼シリーズの単焦点レンズには、以前私も使っていて、正直、手放したのが惜しい、パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.という鉄板レンズがありますので、それなんかに比べると、イマイチ中途半端で評判のよろしくない、NEX-5についてきた単焦点E16mm F2.8ですが、最近は、同じくキットレンズとしてついてきたズームのE18-55mm F3.5-5.6 OSSよりも、むしろこのE16mm F2.8ばかり使っています。


お散歩用として、ちょうどいい、お手軽単焦点だと思います。



ということで、今日は、最寄駅まで、散歩がてら、NEX-5+E16mm F2.8の組み合わせで何枚か夕空を撮影してきました。

なんとか掲載に耐えそうな出来の写真は以下の2枚だけでしたが(カメラやレンズのせいではなく、単なる腕のせいです(^^; )


111211001滑高夕空.jpg



111211002滑高夕空.jpg



posted by Joy at 18:41| Comment(2) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

本日の空 with NEX-5

今日の夕方、マジックアワーを狙って、NEX-5を持ち、自宅至近の広大な畑に、スマートKで行ってきました。

感動するほとキレイ、とまではいきませんでしたが、まぁまぁキレイな夕空でした。


(以下、ほぼ時系列順)

11121001.jpg



11121002.jpg



11121003.jpg



11121005.jpg



11121006.jpg



11121004.jpg



11121007.jpg



( ↓ ピクチャーエフェクト「ポップカラー」にて撮影。素人の私は、やっぱりこういう邪道な写真のほうがキレイに見えてしまいます(^^;) 
11121023pop1.jpg






(すべて、レンズはE 16mm F2.8にて撮影 )





posted by Joy at 20:34| Comment(2) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の紅葉 嵐山渓谷(その3) NEX-5篇

先ほどアップしたE-300篇に続き、同じく、先の日曜日に行ってきた嵐山渓谷のNEX-5による写真です。

やはり、ミラーレス一眼とはいえ、スペック同様、パッと見の解像度も、見比べると、5年以上前に発売されたE-300よりもNEX-5のほうが明らかに上ですね。


11120401n.jpg



11120405.jpg



11120404n.jpg



11120403n.jpg



posted by Joy at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

本日の紅葉 嵐山渓谷(その2) NEX-5篇

昨日行った嵐山渓谷の、今度は、NEX-5で撮影した写真をアップいたします。

使用したレンズは、キットレンズの「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」です。

ちょっとしたポートレート等には便利なレンズですが、やはり、紅葉等の景色には、良いアングルを見つけ辛く、私の腕ではなかなか使いこなせないですね。


11112702n.jpg



11112703n.jpg



11112704n.jpg



11112701n.jpg



11112706n.jpg



11112707n.jpg



11112708n.jpg



11112705n.jpg







posted by Joy at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

本日の紅葉 〜 NEX-5篇〜

昨日のE-300篇に続き、今日はNEX-5篇をアップいたします。

NEX-5+E18-55mm F3.5-5.6 OSSの組み合わせで撮りました。


スペック同様、見た目の解像度も、NEX-5に明らかに軍配が上がりますが、こうやって撮り比べると、E-300の、"こってりソース系"な発色のほうが、自分は好みかもしれません。




それと、やっぱり、紅葉を撮るには、望遠もしくはマクロが必要ですね。

キットレンズの中望遠(E18-55mm F3.5-5.6 OSS)では、私の腕で上手に撮るには、ちょっと難しいです。


E-300の場合、NEX-5に比べ、解像度は甘くても、その発色のこってりさと、望遠を使えたことで、結果的に、NEX-5よりも魅力的な写真が撮れた気がします。




2011112308.jpg



2011112310.jpg



2011112311.jpg



2011112312.jpg



2011112313.jpg



2011112314.jpg



2011112315.jpg
( ↑ 久々に147GTA君、登場(^^; )



posted by Joy at 23:29| Comment(4) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

嵐山渓谷。

昨日は今シーズン初めて、紅葉狩りに行ってまいりました。といっても、渓谷入り口までなら、自宅からクルマで10分もかからない嵐山渓谷ですが(^^;


嵐山渓谷は、地形的に似ていることから、京都の嵐山(あらしやま)になぞらえて名付けられた景勝地です。

かつて京都に住み、本家「嵐山(あらしやま)」にも何度も足を運んだことのある私としては、ちょっと恐れ多い気もするネーミングです(^^;

ちなみに、この嵐山渓谷は「長瀞」にも似ていることから、嵐山渓谷(武蔵嵐山)と呼ばれる以前は、「武蔵長瀞」と呼ばれていたそうです。いずれにしても、どこかにちなんだ名前にしたかったんですね。できればオリジナリティを追求してほしかったですが(^^;




と、茶々を入れてみましたが(^^;、、、本家「嵐山(あらしやま)」や「長瀞」には及ばないまでも、確かに、埼玉県のこの辺りを代表する景勝地であることは間違いありませんし、このような場所が自宅からすぐ近くにあるというのは、大変ありがたいことです☆

昨日の嵐山渓谷は、本日のYahooの紅葉特集でもアナウンスされているとおり、特にモミジはまだ「わずかに色づき始めたばかり」の状態であり、見ごろは、もうしばらく先、といった印象でした。

再来週あたりにでも、再トライしたいと思います。



以下、NEX-5にて撮影した、昨日の嵐山渓谷です。



02011111304.jpg



02011111306.jpg



02011111310.jpg



( 初めてNEX-5のパノラマで撮ってみました ↓ )
02011111320.jpg



posted by Joy at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

本日のPhoto (with NEX-5)

一昨日立ち寄ったコスモス畑で、NEX-5を使って撮影した写真が以下掲載のとおりです。

カメラ性能が大幅に向上したiPhone 4Sとはいえ、コスモス畑に着いたときは、すでに陽が暮れかかっていたため、さすがにちょっと光量が足りず、ブログに載せた写真は思い切りエフェクトかけたモノを載せ次第です(^^;


ただ、さすがに暗闇に強いNEX-5は、以下のとおり、さほどエフェクトに頼ることなく、そこそこの写真が撮れました。
(RAWで撮影しApertureで現像)


201110231.jpg



201110232.jpg



201110233.jpg



2011132304.jpg






こうやって撮り比べると、iPhone 4S、NEX-5それぞれの使い方(楽しみ方)というものが、改めて分かりますね。

iPhone 4Sは、画質がかなり良くなったとはいえ、やはり普及クラスのコンデジくらいかな、という感があり、様々なアプリでエフェクトをかけてこそ、面白さが倍増する気がします。


一方、NEX-5は、"本格一眼"には及ばないにせよ、画質が相当良くなったiPhone 4Sと比べても、遥かにキレイな画質が素のままで楽しめます。
ミラーレス一眼の面目躍如といったところでしょうか。




ただ、iPhone 4Sの画質にも、十分満足してます。

ちょっとした撮影なら、iPhone 4Sさえあれば、少なくとも、もう、普及クラスのコンデジの出番はなくなりそうな気がします・・・





ということで、、、個人的に、今回のコスモス畑でのiPhone 4SとNEX-5の撮り比べは、なかなか収穫の多い試みでした☆




posted by Joy at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月24日

NEX-5N、登場。

先日のブログに書いたNEX-5の後継機、NEX-5Nが本日正式発表されました。

大きな変更点としては、基本スペックの向上に加え、液晶のタッチ操作が可能になったこと、等のようです。

 





他にも、NEX-7、α77、α65と一挙に4機種の同時発表です。



加えて、Aマウント1本、Eマウント3本のレンズも4種類が発表されました。


NEXユーザーにとっては、嬉しいことですが、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAは10万円以上もするので、私には、とてもとても手が出ませんね(^^;





いずれ、E 50mm F1.8 OSS、もしくは、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS、あるいは既に発表済みのE 30mm F3.5 Macroが欲しいですが、2千円もしない映画すら観に行けない金欠状況ですから(^^;、、まぁ、年内は確実に無理でしょう(T_T)

当分、付属の標準レンズ&安価なレンズフィルターの組み合わせでがんばります(^^;



  













posted by Joy at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

NEX-5後継機等々

ついに、その姿が露になったようです、NEX-5の後継機が。

価格.comの掲示板で見つけました。

情報元は、こちらのようです。



しかも、同時発売として、NEX-7やα77、Eマウントレンズ等々、一気にたくさんの機器が発売されるようです。



まぁ、お金無いので、指をくわえて見てることしかできないんですがね(^^;

posted by Joy at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

トンボ。

最近、うちの147GTAが、トンボ君の第二の住み家にでもなったのか、、、休日、アンテナを見る度に、よくとまっています(^^;


先の日曜日に、NEX-5で撮ってみました。

2011072803.jpg


2011072801.jpg


2011072802.jpg


キットレンズのE18-55mm F3.5-5.6 OSSでも、意外とキレイに撮れるもんですね。



posted by Joy at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

北川 vs 綾瀬

現時点でのミラーレス一眼の最新モデルといえば、ソニー「NEX-C3」とパナソニックの「GF3」が代表格ですね。

その2つのCMには、それぞれ、北川景子綾瀬はるかという、これまた現在の日本の若手女優の代表格が使われています。

この2つのCMを見ていると、つくづく、ソニーらしさ、パナソニックらしさ、というものを感じます。


ソニーは先代のNEX-3のときから北川を使っているのに対し、パナソニックの場合、初代GF1のときは、綾瀬ではなく、樋口可南子らをはじめとした「女流一眼隊」を使っており、CMのキャッチコピーも「一眼でおしゃれあそばせ♪」みたいな、寒いフレーズを使っていました(^^;

さすがに、それではヤバいと思ったのか、二代目のGF2からは、路線変更し、綾瀬はるか(&佐藤健)を起用しています。

そして現在のGF3のTVCMでも、綾瀬に加えて、佐藤健も登場させています。

綾瀬はるか一人では、北川景子の存在感には勝てないということでしょうか・・(^^;



CMの作りについても、GF3が、ほのぼのしくて、ちょっとずっこけた部分があるのに比べ、NEX-3のほうは、ほのぼのしさはありますが、圧倒的にオシャレ度が高いものとなっています(そもそも、天然系の綾瀬と、正統派系の北川の差かもしれませんが(^^;
)。


業績はなかなか厳しい状況が続いているソニーですが、やはりプロダクトや広告の洗練度・オシャレ度みたいなものは、日本のエレクトロニクスメーカーの中で、もっともAppleに近い感じがしますね。
(ただし、現在のPS3のCMは、結構ハジケちゃってますけど(^^; )



ということで、起用する女優についても、CMの作りそのものについても、やっぱりソニーとパナソニック、それぞれ「らしさ」が出ている、対照的な2つのCMなのでした。

ちなみに、当方、綾瀬はるかも、北川景子も、どちらも好きです(^^;


あ、そういえば、ミラーレス一眼といえば、オリンパスのCMで起用されている宮崎あおいも忘れちゃいけませんな(^^;



2011061601.jpg


2011071901.jpg






追伸:
同じように対照的だと感じるCMは、iPhoneとGALAXYのCMですね。現在放映されている、GALAXYの手というか指が高速で動くCMは、ちょっと寒いものを感じますね(^^;












posted by Joy at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

NEX-5、販売終了。

購入してからまだ1ヶ月経っていないNEX-5ですが、ついに販売終了のようです。

ソニーショップの方が書いているので間違いないでしょう。



発売されたのが昨年6月ですので、約1年強でお役御免ということになります。

最近だと、パナのGF2の発売が昨年12月で、GF3の発売が今月ですから、半年ちょっとでモデルチェンジしたことになります。かなり早いですね。



ライバルに打ち勝つために、次々に新製品を出していかなければいけないのは分かりますが、ユーザーとしてみれば、せめて新発売から1年くらいはモデルチェンジはしないでもらいたいものです。


その点、NEX-5については、なんとか1年以上もってくれたので、良かったです(単に後継機の開発が遅れているだけかもしれませんが(^^; )


噂では、NEX-5の後継機は今秋発売、とも言われていますが、今のところ何も情報はなさそうです。




いずれにせよ、当方、NEX-5、相当気に入っています☆

今まで手にした中で、「所有する歓び」をここまで抱かせてくれたカメラは無かったと思います。

ですので、販売が終了されようと、これからもずっと使い続けると思います☆

2011061601 (1)1.jpg











  




posted by Joy at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

本日の空。

147GTAの外気温計が50℃を超えるのはもう少し先のことかと思っていましたが、あっけなく、本日、超えてしまいました。

今日の14時過ぎに見てみたら、51.5℃の灼熱地獄・・・(゚_゚i)

20110710004.jpg


昨日、46.5℃でもヒィヒィ言ってたのに、50℃超えてくると、もう、完全に天然サウナ状態です。

先ほどのニュースでは、今日の全国最高気温地域は、熊谷のお隣、群馬県館林市の37.9度だったようですが、私が住んでいる熊谷地方はもっと高かったんじゃないの?と思ってしまうような暑さでした。。



ということで、今日は午前中に外出する用事を済ませ、午後からは、クーラーをガンガンに効かせた自宅に引きこもっておりました(^^;


そして夕方5:30過ぎに、自宅前で、空を撮ろうと、久しぶりに空撮りカメラを持ち出し、いざ撮影しようと電源スイッチをONにしたところ、うんともすんとも言わず。。。
バッテリー切れでした(^^;

しばらく使ってなかったので、自然放電してしまったみたいです(^^;




そこで、今度は、NEX-5を取り出し、仕切り直しして、何枚か撮影しました。

20110710002.jpg


20110710003.jpg


20110710001.jpg




関東も昨年よりさらに1週間以上早く梅雨明けしたようですし、これから少なくとも9月いっぱいくらいまでは、猛烈な暑さが続くんですねぇ。

あと3ヶ月もある。。。体、持たんわ・・



posted by Joy at 19:22| Comment(2) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

ありんこ。

昨日、自宅の花壇で、花にくっついてるアリさんを撮りました。NEX-5クローズアップレンズにて。


2011062601.jpg



2011062602.jpg



さすがに、小さなアリを撮るには、ちょっと物足りないですが、それでも、クローズアップレンズは重宝してます☆



posted by Joy at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

パートカラー

今日は、先日提供開始となったばかりのNEXファームウェアの新機能「ピクチャーエフェクト」の中から、「パートカラー」で遊んでみました。

まず、同じ構図で試すのが分かりやすいと思い、緑、赤、青が含まれている、アルファロメオのエンブレムで試したんですが、反射光の関係か、赤と青には反応してくれず、成功したのは、緑だけでした。

2011062607.jpg

(そういえば、こういう時(反射光)のために、先日、せっかくPLフィルターを買っていたんですが、試し忘れました(^^; )








2011062609.jpg

( ↑ パートカラー「イエロー」)




2011062608.jpg

( ↑ パートカラー「ブルー」)




2011062610.jpg

( ↑ パートカラー「レッド」)







この、パートカラーを上手く使えば、面白い写真ができそうですね☆













posted by Joy at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

NEX-5、ファームウェアアップグレード完了。

NEXオーナー待望のファームウェアが予定通り本日より公開されたので、早速、私もアップデートしました。

2011062003.jpg

2011062002.jpg



これで、NEXでも、デジタルフィルター機能「ピクチャーエフェクト」が利用可能となり、加えて、MF撮影時にピントの山を視覚的に確認できる「ピーキング機能」を利用できるようになりました☆

わずか二点とはいえ、これは大変大きな、且つ、嬉しい進化だと思います。


末永く使いたいと思ってますので、こらからも、今回のように、ユーザーが喜ぶようなアップデートを、SONYさん、よろしくお願いしますね!






ちなみに、上記二点の大きな機能追加に加え、電源OFF時に液晶画面へ「α」の文字が表示されるようにもなりました。

2011062001.jpg

これも、さりげなく、粋な変更点ですね☆







平日は、カメラを使っている暇が無いと思いますので、今週末、今回アップグレードで追加となったピクチャーエフェクト機能を試してみたいと思います。




また、年内には、外部規格のレンズの使用にもチャレンジし、今回追加されたピーキング機能も是非有効に使ってみたいですね。



追伸:
よく考えたら、当方、クルマもカメラも、「アルファ」になりました^^;





posted by Joy at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

初プロテクターフィルター。

ミラーレスを含め、デジイチに関しては、今まで、

 ニコン D50(手放した)
 オリンパス E-300
 パナソニック LUMIX GF1(手放した)
 オリンパス PEN E-PL1

の4台を所有し、それぞれの「写り」については、どれも気に入っているのですが、グッズ(物)として心底惚れ込んだ、というレベルのものは残念ながらありませんでした。

しかし今回、NEX-5を手にしてみて、前回のブログにも書いたとおり、自分にとっての、アルファロメオ、Mac、iPhone等に通ずる、モノとしての所有する満足度が、ずば抜けて高いことを実感しています。


それを表すかのように、今まで手にした4台のデジイチについては使ったことのない、「レンズ保護フィルター」を、今回、NEX-5のために購入しました。

前記4台についても、決して粗末に扱っているというつもりは全くないのですが、今回のNEX-5については、アルファロメオを溺愛するのと同じような感覚に、早くも、なっています。



そんなわけで、昨夜、会社帰りに、池袋のビックカメラ本店のカメラコーナーに立ち寄ったところ、膨大な数のフィルター群が展示されており、どれにしようかとかなり迷ってしまいましたが、最終的に選んだのがコレ。

kenko PRO1 Digital。

2011061803.jpg


安い保護フィルターなら、1000円未満で買えますが、このPRO1 Digitalは、倍以上します。

が、ネットでの評判も上々のようですので、NEX-5のために、奮発しました(^^;




装着感も、NEX-5のデザインをスポイルするどころか、むしろアップさせているような印象で、悪くありません。

2011061804.jpg





そして今日、装着した状態で初めて撮影してみました。(珈琲館にて)

061801.jpg


06182.jpg



ズボラな私は、今日のところは、装着した状態と、しない状態との撮り比べまではしていませんが(^^;、まぁ、ほとんど、「写り」への悪影響はなさそうです。











今回、NEX-5のために、プロテクターフィルターを買おう、と思った感覚は、以前、BMW 120iに乗っているときに、初めてドライビンググローブを買ったときの感覚に似てるような気がします。

いずれにおいても、元々は「そこまでしないでも」と思っていたことです。

つまり、サーキットなら別ですが、公道で普通にクルマを運転しているときもドライビンググローブをつけるなんて、自分の中では、ダサいオヤジがすることだ、と思ってましたし、そんなモノのためにお金を払うのは馬鹿らしいと思っていたのですが、120iの素晴らしいドライビングプレジャーにK.O.され、「このクルマを運転するときは、ドライビンググローブをつけて運転してみたい!」と思うようになったのです。


今回のNEX-5についても、元々、保護フィルターなんかにお金を使いたくない、と思っていた自分ですが、NEX-5は、今まで手にしたカメラの中で、特別だ、という思いがあるため、思い切って買ったわけです。たかだか2,000円ちょっとのものではあるんですがね、自分にとっては、2,000円はデカいので。。









ちなみに、実は、昨日、このkenko PRO1 Digitalに加え、別のフィルターも買ったんですが、まだ箱から出していませんので、そのネタについては、また今度。。。(^^;











( ↓ ネットだとさらに安く買えますね・・・)





posted by Joy at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

NEX-5、来る。

自分はつくづくミーハーだと思います。

ミラーレス一眼の中で、元々、ダントツで欲しかったのが、ソニーのNEX-5でした。

理由は、デザインがカッコいいから(^^;

しかし、お値段が少々高いんですよね〜。



そんな中、同じミラーレスモデルのうち、パナソニックのLUMIX GF1に付属のパンケーキレンズの評判が極めて高いことを知り、そのGF1が特価で売られていたため、昨年GF1を購入しました。

結果、評判どおり、GF1のパンケーキレンズには、文句無いほど素晴らしい写りを楽しませてもらいました。

めでたくゲットしたオリンパスのE-PL1のパンケーキレンズと撮り比べても、GF1のパンケーキのほうが、圧倒的にキレイに撮れました。



しかし、、、以前のブログに、

 「「ファッション・ムービー一眼」とか「女流一眼隊」とか言って、いくら女性をターゲットにしてるといっても、ソニーとかなら、絶対にやりそうにない、ちょっと寒いCMやってましたし(^^;」

と、「ソニー」を引き合いに出しているあたり、やはり当時からNEXへの未練がありありと感じられますし(^^;、その後も「LUMIXを使っている自分」にどうしても違和感を持ち続けていました。。。


クルマで言えば、どんなに速いクルマであっても、やっぱりカタチがカッコよくなきゃね、みたいな。

一目惚れするようなカタチのクルマじゃないと、長くお付き合いするのは難しい、みたいな(^^;







ということで、本当に素晴らしいレンズを持ったGF1でしたが、「写りそのもの」よりも、クルマと同じく、アルファロメオのように、多少スペックが劣っていても「所有欲」を満足させてくれるような、そんなカメラを求め、このたびGF1を下取りに出し、NEX-5を購入しました。
(ボディカラーは、迷うことなくシルバーで☆)

2011061601.jpg



結果は、、、今のところ、正解だったようです。

NEX-5には、アルファロメオやMac、iPhoneに通ずるものがあります。

持っているだけで、ワクワクするというか。「NEX-5を使っている自分ってカッコいい」みたいな(馬鹿ですね(笑))



モノを買うときは、非現実的な価格ではない限り、多少高くても、元々欲しかったモノを買うべきだ、ということを、またしても実感した次第です。







ちなみに、来週(6月24日)、NEX-C3Dが新発売となることは、織り込み済みのうえ、敢えてNEX-5を購入しました(^^;

後発ゆえに、スペックは当然、NEX-C3Dのほうがうえですが、それほど大きな差でもないことと、新発売当初は、しらばく高値が続くこと、そして何より、そのデザインです。

旧モデルのNEX-3同様、新型のNEX-C3Dも、ボディの出っ張り(右手で握る部分)のデザインについて比べると、どうしてもNEX-5のほうが好みだったので。


それと、噂では、NEX-7が出る、という話もありますが、仮に出たとしても、NEX-C3D以上に高くなるのは確実ですから、価格的に絶対買えません(T_T)


ということで、発売されてからちょうど1年経ったNEX-5ですが、今更ながら、敢えて、購入するに至りました。



レンズの良さはGF1付属のパンケーキには劣るでしょうが、それでも、自分には十分過ぎる性能のカメラです。


空を撮るときは、これからもコダックブルーなE-300に頑張ってもらいますが、それ以外の普段使いでは、このNEX-5と長い付き合いになりそうです☆

ちなみに、これを機に、E-PL1はかみさん号となりました(^^;







NEX使いには嬉しい、こんな記事も発見☆
















<追加情報>

その1:
ソニーのNEX-C3Dに続き、今度はパナソニックもGF3を発表しました。
7月上旬発売で、なんでも、フラッシュ内蔵型一眼としては世界最小とのこと。
パナソニックも負けてませんね(^^;


その2:
今日の日経によると、噂されていた、ペンタックスからのミラーレス一眼もいよいよ発売となるようです。
これも楽しみですね。
posted by Joy at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | NEX-5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする