2012年07月29日

Fireworks

日本最高気温記録保持地、ここ熊谷地方は、この週末も殺人的な暑さが続いております( ̄Д ̄;;

そんな中、昨夜は、ご近所さんのクルマに便乗させていただき、隣町の花火大会(七夕まつり)に出かけてまいりました。

というのも、そのご近所さん、最近ソニーのコンデジを卒業し、ニコンのD3200を購入されたところであり、是非、花火撮影をしたいとのことでしたので、私も今まで本格的な花火撮影はしたことがなかったため、ご一緒させていただいた次第です。

( ↓ ご近所さんのD3200)
12071523.jpg





ということで、約1時間ほどかけて、ウン十枚と撮影しましたが、やはり花火撮影は難しいですね〜。
私にはかなり敷居が高いです。。

これだけたくさん撮ったのに、満足のいく写真は皆無ですね。。。(^^;

( ↓ 以下のうち何枚かは、うちの若旦那がシャッターボタンを押しました(^^; )

120728 (1)k.jpg


120728 (2)o.jpg


120728 (4)o.jpg


120728 (5)o.jpg


120728 (6)o.jpg


120728 (8)o.jpg


120728 (9)o.jpg


120728 (10)o.jpg


120728 (12)o.jpg


120728 (14)o.jpg

( ↑ 以上すべてEOS Kiss X5+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIにて撮影)






ということで、あらためて花火撮影の難しさがわかり、撮影が上手な人って尊敬に値すると実感した次第です(^^;



posted by Joy at 17:54| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

EOS M

残された最後の大物、キヤノンから、本日ついにミラーレス機の発売が発表されました。

ネーミングは「EOS M」。


個人的に注目していたのはイメージセンサーのサイズでしたが、結局、現行のEOS Kiss X6iとかと同じ、APS-Cサイズに落ち着いたようですね。

おかげで、ミラーレス機ならではの小さなボディにも関わらず、EOS Kiss等とほとんど変わらない高画質が味わえると思います。


ただ、個人的には、ニコン 1のように、敢えて小さなイメージセンサーを搭載することで、既に、ニコンの普通のデジイチ(=APS-Cサイズ)を持っている人が買うと、同じく既に所有しているデジイチ用のレンズを装着すれば、より高倍率で撮影できる、という楽しみ方が気に入っていたので、キヤノンがどう出るか、と興味深かったのですが、ニコン的なやり方ではなく、普通にAPS-Cで出してきましたね。


となると、ワタシ的には、現在所有しているEOS Kiss X5のサブ機として、わざわざ購入しようというところまではいかないですね、今のところ。。。


むしろ、現在コンデジしか持っていない人で、大きなデジイチまでは要らないけど、かといってコンデジは卒業したい、というような人に、このEOS Mはちょうど良いかもしれないですね。


と言っても、、ミラーレス機市場は、既に、オリンパス、パナソニック、ソニー、ペンタックス、そしてニコンが出しており、それぞれ魅力的な特徴を持った機種を発売していますから、後発のキヤノンがどこまで追随できるか、見ものですね。


このEOS M。販売開始は今年の9月中旬で、キヤノン直販サイト価格だと、ボディのみなら69,800円、ダブルレンズキットだと109,800円だそうです。












posted by Joy at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

EOS Kiss X6i

うわさのEOS Kiss X5の後継機がついに発表されましたね。

名前は「X6i」。


でも、その内容を見る限り、個人的には、思ったよりもそれほど凄いモデルチェンジって感じじゃなかったので、ちょっと安心しました(^^;


当分、X5のままで頑張れそうです(^^;




posted by Joy at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

本日のPhoto「桜」

昨日のカワセミ撮影場所(2カ所)では、八重桜を中心に、木によっては、まだ比較的、花が残っていた桜もありましたので、撮影してまいりました。


( ↓ すべてEOS Kiss X5EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの組み合わせで撮影)

s120421 (4).jpg



s120421 (5).jpg



s120421 (2).jpg



s120421 (11).jpg



s120421 (8).jpg



s120421 (33).jpg
(望遠レンズをマクロ的に使うのもなかなか楽しいですね)



s120421 (30).jpg



s120421 (32).jpg



s120421 (37).jpg



s120421 (38).jpg




今年も満開のタイミングでの撮影は逃してしまいましたが、埼玉県北部でも場所によっては、今週末でもまだ楽しめるところはあるかもしれませんね。




posted by Joy at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

三脚、発見。

先日、お役御免となったMy 三脚ですが、以前、かすかな記憶であるものの、ビデオカメラか何かを買った際、サービスで三脚をもらったような・・・

そこで、本日、押し入れの中を物色していたところ、、、出てきました(^^;

20120304008.jpg



おまけでついてきただけあって、いかにも安物というか、今にも壊れそうなシロモノですが、まぁ、無いよりはマシです(^^;


今度の週末にでも、果たして使い物になるかどうか、テストしてみたいと存じます(^^;




追伸:
わずか2000円台とはいえ、今まで使っていたベルボンの三脚は、今回見つかった三脚に比べると、遥かにきちんとした作りであることが改めてわかりました。。。




posted by Joy at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

三脚、破壊。

ちょうど1週間前の日曜日、夕景撮影を終え、三脚をたたもうとしたところ、名前のとおり3本ある脚のうちの1本が、なかなかたためません。

押してダメなら引いてみな、ということで、逆方向にちょっと引っ張ってみたところ、、、







12022601.jpg


そのまま抜けてしまいました(T_T)

12022602.jpg



抜けた脚をなんとかまた差し込むことはできましたが、内部の部品が欠けたりしたのか、ブラブラで固定ができなくなってしまいました。


最近、脚を伸縮させる際、スムーズに動かせない脚が1本あったので、たぶんその脚がイってしまったのでしょう。







この三脚、購入したのは、実に、今から15年以上も前に、銀塩EOS Kissを買った際、一緒に購入したものです。

しかも、未だに販売されてるみたい(^^;


かなり安い三脚でしたが、私のような素人には十分使えました。さすがベルボン☆




さすがに三脚無しでは、夜景撮影等、話にならないので、また買うしかないですね。。。

写真の本とか読むと、「三脚にケチってはいけない」と書いてますが、とはいえ、例の如く金欠なので、高いものは買えません(>_<)

また、同じやつ、買おうかな・・・(^^;





とにもかくにも、私にとっての第1号だった三脚君、長い間、お疲れさまでした☆












posted by Joy at 23:20| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

本日のPhoto 「小春日和」

昨日の日中は、かなり暖かかったですね。

昼間、少し時間があったので、タム90のみ引っさげて、1ヶ月前に行った近所の公園で、再度、蝋梅などを撮ってまいりました。

もうすぐ春ですね〜。



120224 (4).jpg



120224 (2)ok.jpg



120224 (1)ok.jpg



120224 (0)ok.jpg



120224 (17)ok.jpg
( ↑ ハクモクレンのつぼみ)



120224 (5)ok.jpg



120224 (9)ok.jpg
( ↑ またジョウビタキがいました)



120224 (19)ok.jpg



120224 (15)ok.jpg




120224 (10).jpg



posted by Joy at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

本日のPhoto 「近所の夕景」

明日からまた仕事ということで、今日はさすがに、夜、活動する元気はなく(^^;、、スマートKに乗って、サクっと、ご近所に夕景を撮りに行ってまいりました。


120219 (1).jpg



(↓ 金星をギリギリ入れてみました)
120219 (3).jpg




(↓ ゴースト出まくり(^^; )
120219.jpg








ところで、撮影を終え、帰ろうとしたところ、ちょっとした事件が・・・

大したことではないのですが、続きはまた明日にでも(^^;



posted by Joy at 23:10| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日のPhoto 「お手軽星景」

やはり、250mm程度のキットレンズ&赤道儀無し、という環境では、「月(Moon)」は別として、1つの天体を鮮明に写す、ということのはほとんど無理であることが分かりました。

が、、かといって、さらなる超望遠レンズや、赤道儀などを買うにしても、何年先の話になるのかも分からないので、「一つの天体を写す」ということは諦め、とりあえず、キットレンズと三脚があればなんとかなりそうな、いわゆる「星景」写真を、しばらくは楽しんでみることにしました。



ということで、早速、今夜、極寒の中、近所の小高い丘の上にある公園で、何枚か撮ってきました。


12021802 (0).jpg


(↓ 金星と木星の競演)
12021802 (2).jpg



(↓ 遠くに見えるのは、熊谷方面の夜景です)
12021802 (7).jpg



12021802 (9).jpg




マニュアルでピントを合わせ、最初の何枚かは、そこそこの精度で撮れたと思うのですが、いつの間にかピントがずれてしまっていたようで、後半の写真は、使い物になりませんでした(^^;

やはり、いったんピントを合わせたら、セロテープで固定したりしておいたほうがよさそうですね。。。

1202180203.jpg
( ↑ せっかくの「冬の大三角」もピント甘甘(^^; )




posted by Joy at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

本日のPhoto 「近所の河原にて」

昨日は、スマートKに乗り、自宅近所の河原で、夕暮れ時の写真を撮ってまいりました。

寒かったです(^^;



12021201.jpg




120212 (2).jpg




120212 (4).jpg




120212 (5).jpg




120212 (3).jpg




120212 (1).jpg



posted by Joy at 00:09| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

本日のPhoto 「氷柱」

今日は、友人のフォレスターに乗っけてもらい、念願の三十槌の氷柱を観に行ってまいりました。

ライトアップされた氷柱がとても幻想的でした。

12020501 (3).jpg



12020501 (6).jpg



12020501.jpg



12020501 (2).jpg



12020501 (1).jpg



12020501 (14).jpg














ところで、道中、往復で3時間以上、助手席に乗せていただいた友人のフォレスター(2代目)ですが、とても良いクルマでした。
2012020501.jpg


CROSS SPORTS」というグレードでしたが、足回りのセッティングが絶妙で、適度に硬く、かといって、SUV的なフワフワ感もなく、言われなければ普通のセダンやステーションワゴンに乗っている感覚です。

また、220psの2リッター・ターボエンジンについても、トルクがあって、大変扱いやすいエンジンだと思います。

すでに7年以上経過したモデルですが、街中で扱いやすく、かつ、ロングドライブも苦にならない、魅力的なクルマでした☆

こういうクルマなら、スキーとか、いくらでも行きたくなるでしょうね☆



ちなみに、現行型のフォレスターには4年前に一度試乗したのですが、ほとんど覚えていないので、また試乗してみたくなりました。





posted by Joy at 00:01| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

三者共演。

今日の熊谷地方は、一日中、台風のような突風が吹き荒れ、昨日以上に体感温度は寒かったです。

滝の撮影、昨日行っておいてよかった(^^;



さて、一番キレイに並んだのは、3日ほど前だったようですが、ちょうど今の時期、木星、月、そして金星のそれぞれが接近して見えますね。


今日の夕刻も、ふと見上げると、なかなかキレイでしたので、自宅前で、とりあえずパシャリ。

120129金星月木星競演.jpg




しかし、あまりの寒さに、3枚ほど撮影しただけで、ギブアップしました。。。




posted by Joy at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日のPhoto 「KUROYAMA Falls」

相変わらず、お寒うございます。

そんな中、昨日は、滝を撮影しに、147GTAに乗って、越生町に行ってまいりました。

「撮影のために滝に行く」、というのは人生初です(笑)


しかしながら、たかが滝、されど滝、ということで、まぁやっぱり難しいですね、撮影は。

100枚近くも撮りながら、満足のいく写真は皆無・・(^^;

120128 (4)g.jpg




120128 (35)g.jpg




120128 (5)g.jpg




120128 (17)g.jpg




120128 (23)g.jpg




120128 (19)g.jpg




120128 (33)g.jpg




120128 (31)g.jpg




120128 (25)g.jpg





撮影後は、滝の入り口にある、こちらのお店で美味しい珈琲をいただき、冷えた身体を温めてから家路へと向かいました。

12012801g.jpg

(ちなみに、このお店のマスターは、993乗りとのことで、しばしクルマ談義に花を咲かせました)




posted by Joy at 11:48| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

キットレンズでオリオン大星雲(^^;

今夜、EOS Kiss X5のキットレンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS II)でオリオン大星雲を撮ったら、どうなるんだろうと、とりあえずトライしてみました。

条件を変えて、10枚くらい撮った中で、消去法で残ったのがこれ。

2012012503.jpg


きちんと撮れば、こういう感じに写るようですが、私のは、あまりにもかけ離れていて笑っちゃいますね〜(^^;



やはり、赤道儀とかが無いと、天体撮影は辛いんでしょうかね。。。

どなたか、赤道儀無し&キットレンズで天体撮影を楽しむ方法をご存知でしたら、ご教示くださいませ・・(^^;












ところで、今朝も寒かったですね〜。

今朝10時の時点でも、我が家の玄関前の気温は、氷点下0.5℃でした。

んでもって、今朝、147GTAのボデイ、およびフロントガラスについた霜を、タム90手持ちで撮影してみました。

12012501.jpg



12012502.jpg










そして今日は、こちらパンフレットもゲットいたしました(^^;

2012012505.jpg



そんな1日でございました。



posted by Joy at 23:01| Comment(5) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

本日のPhoto 「雪景色」

昨日の午前中は、ロウバイを中心に、いろいろと撮影することができたので、とりあえず満足できたのですが、午後になり、友人が自分のクルマで、外秩父の山頂に連れて行ってくれる、とのこと☆

クルマは、FFのフリードなんですが、もちろんスタッドレスを履いており、加えて、彼は地元が外秩父のため、自分の庭のように外秩父の山々の道には慣れてるようなので、安心して、連れて行ってもらいました。



しかし、、、除雪がなされていたのは、堂平山の白石峠までであり、そこから先は、全く除雪がなされておらず、かなり雪も積もっており、いくらスタッドレスを履いているとはいえ、FFのクルマではちょっと心もとない感じだったのですが、とりあえず行けるところまで行こうということで、なんとか、時速5kmくらいで雪道を蛇行しながら走り続け(^^;、、、堂平天文台手前の剣ヶ峰駐車場までたどり着きました。


12012257k.jpg
( ↑ 剣ヶ峰駐車場の様子 & 友人のフリード)



12012239k.jpg





辺りは一面、雪で覆われており、ぱっと見、だいたい30cmくらい積もってる感じでした。


そして、剣ヶ峰駐車場から眼下に目をやると、今度は都内に向かって、一面、雲海が☆

12012250k.jpg



12012243k.jpg






雲海の先には、かすかに都心のビル群と思われる建物が連なっているのが見えますが、なんか、1本だけ、ニョキっと突き出た建物が。これはもしや・・・

12012242k.jpg











よく見ると、やはりスカイツリーでした☆

12012247k.jpg




前回、最後にここに来たのは、アウディ A4アバント(B8)に乗っていた、今から2年半前の2009年6月でしたが、さすがにその頃はまだ、スカイツリーは、ちょうど100メートルほどしか建っていなかったようなので、気がつきませんでした。




今回は一目で、その異様な高さに気づきました。

さすがに、高さ634メートルは、伊達じゃないですね。

しばし、その高さに見入ってしまいました。
(よく考えたら、この剣ヶ峰駐車場の標高と、そんなに高さ、変わらないんですよね。恐ろしい(笑))








んでもって、30分ほど、雪景色を堪能し、堂平山を後にしました。

12012258k.jpg



12012261k.jpg



12012236k.jpg



12012256k.jpg
( ↑ やっぱり熊がいるみたい・・・(^^; )







やはり、こういう雪山にのぼると、ジムニーのような小型の四駆が欲しくなりますね。

自宅からせっかく近いのに、いかんせん、秩父の山々は、道路が狭過ぎるので、仮に、同じ四駆だとしても、横幅180cm以上あるような、デカいクルマでは来る気がしません。。。

かみさんが、スマートKからジムニーに乗り換えてくれるとありがたいんですが、絶対無理だろうな・・・(^^;





ということで、昨日は、短時間ではありましたが、期せずして、雪国に旅行でも来たような気分を味わうことができました☆

それにしても、ジムニー、欲しい(笑)




posted by Joy at 22:04| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

本日のPhoto 「雨上がりのロウバイ」

昨日同様、今朝も雨のスタートとなりましたが、AM10時頃にはなんとか止んだようで、昨日の鬱憤を晴らすべく、147GTAに乗り、早速、近所に撮影に出かけました。



まずは嵐山町から外秩父の山々をパシャリ。
山頂のほうは結構雪が積もっているようです。

12012203k.jpg





上記の山々を撮った場所の側を流れる川には、鷺がいました。

12012207k.jpg









んでもって、一度自宅に戻り、玄関先で水玉を撮影。5枚以上撮って、すべてピンぼけ(^^;

12012210k.jpg










そして、今度は、これまた自宅近くの公園に行き、雨上がりのロウバイを撮影してきました。

12012216k.jpg



12012213k.jpg



12012217k.jpg



12012222k.jpg



12012223k.jpg





僅かながら、水仙も咲き始めていました。

12012226k.jpg





公園にはこんな鳥も。しかし、何と言う鳥か、分かりません(^^;

12012233k.jpg



12012230k.jpg



ということで、本日午前中の撮影を終えた次第です。

満足のいく出来の写真は皆無ですが、それでも、たくさん撮ることができたので、とりあえずストレス解消になりました(笑)



posted by Joy at 20:02| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

趣味道

週末は外に出て、写真、たくさん撮るぞ〜! と、この数日間、せっかく気合い入れてたのに、今日は一日中、雨。。。

むしろ雪なら、私のような素人には「絵」になりやすいので嬉しかったりするのですが、雨は難しいです。。




その一方で、写真の撮り方の本とか読んでると、「雨の日こそシャッターチャンスなのです!」というアドバイスが少なからずあります。

確かに、書いてある内容自体は理解できるし、そういう本に掲載されている、雨の中での写真を見ると、「良い写真だなぁ」と思うわけですが、いざ、こうやって、自分で雨を利用して何か撮ろうと思っても、どこを撮ったらいいものやら・・・

玄関先の植物等、何枚か撮りましたが、結局、すべて満足できるには程遠い出来のものばかり・・・(^^;



つくづく自分はセンスないなぁ、と思いますが、良い写真をいろいろと見て、気に入った写真については、同じような構図を探して、真似して撮るのが、上達への近道なんでしょうかね。。

ただ、そういう、上手な写真を見れば見るほど、「自分にはこんな写真、絶対撮れないわ・・」と落ち込むんですけどね(笑)





「楽しくなければ趣味じゃない」と思いますが、そうは言っても、楽しむためにはやっぱりそれなりの苦労が必要なのですね。

まぁ、そういう「苦労」すらも楽しめる人が、大成するのでしょう。
ワタシは、いつも、その楽しむための「苦労」の段階で挫折してしまい、何事も中途半端で終わるのです(^^;





ということで、せっかく、最低限の道具を揃えたのに、いきなり「壁」にぶち当たった感のあるJoyですが、まぁ、「写真」でメシ食ってるわけじゃないですし、気長に楽しんでいこう、と自分に言い聞かせている今日この頃でした。。。



posted by Joy at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

本日の夜景。

今日は、とりあえず、美味しいランチで家族を満足させたので、家族サービスの義務は果たしたということで、夕方からは、一人で行動し羽を伸ばすことに(笑)


といっても、家族と、ランチや買い物をして自宅に帰ったのは16時半頃だったため、とりあえず、どこか近場で夜景でも撮りに行こうかな、と思いつつも、全然、よさげなスポット、知らないんですよね・・・

よって、家を出たのは、もう陽も暮れた17時頃でしたが、とりあえず、スマートKに乗り、無謀にも秩父連峰の某山へ向けて出発しました。

しかし、ノーマルタイヤ且つリア駆動のスマートKのため、達観で標高200メートルくらい登ったところで、さすがに道路の凍結が心配になり、それ以上登ることはギブアップ(^^;

ただ、せっかく途中まで登ったし、このまま帰るのもなんなので、Uターンし山を少し下ったところで、山肌の隙間から、遠くの街並の夜景がほんの少し見えたため、真っ暗な山道にクルマを停め、撮影開始・・・と思ったんですが、、、山の中の何もない真っ暗な細い山道だったため、なんだか熊でも出てきそうで怖かったので、わずか5枚くらい撮影して、さっさと退散しました(^^;

そのうちの一枚がこれです。

120114yakei2.jpg









そんなわけで、秩父の某山から早々に退散しましたが、時計を見ると、まだ18時にもなっていなかったので、自宅近くまで来たところで、ちょっと寄り道し、これまた真っ暗の広大な田畑の農道にクルマを停め、オリオン座でも撮るかな、ということで、極寒の暗闇の中、三脚を出し、撮影開始。

そういえば、「月」以外の天体を、三脚を使ってわざわざ撮影する、というのは、たぶん、人生初です(^^;

都合30分くらいかけて、計20枚くらい撮影しましたが、自宅に戻りPCに落としてみたところ、ほとんどピンボケだったりして、まともに写っている画像は皆無・・(^^;


キレイな天体写真を撮られている方々って凄いんだな、とあらためて痛感しました。。。

20枚くらい撮ったうちの、これでももっともマシだった写真がこれです。

120114ori2.jpg




プレアデス星団(すばる)を含めたおうし座も撮ってみましたが、小さ過ぎて分かりにくいですね(^^;

120114subaru.jpg





いやぁ、写真って、奥が深過ぎて、困っちゃいます(^^;

いつになったら上達することやら・・




posted by Joy at 00:08| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

本日のPhoto with EOS Kiss X5

三連休最後の昨日、スマートKに乗って、懲りもせず、X5を片手に、自宅近所で夕空を撮ってまいりました。

120109012.jpg



120109014.jpg



120109029t.jpg






撮影を終え、スマートKに乗り、家路までの短い距離を走っていたところ、ふと、通りがかりの橋から川を見下ろすと、1羽の白鷺らしき鳥が。

その、孤高の如く佇む姿がなんとも絵になっていたため、急遽、クルマを降り、撮影タイム(^^;

120109033t.jpg


その際、望遠系レンズは90mmしか持っていなかったため、250mmのほうで撮れなかったのが残念でしたが、それでも、まぁ、こんな写真が撮れただけでも良しとしましょうか。
(手持ちのため、ピントも甘々ですが・・)

一昨日、そして昨日と、連日、白鷺のお世話になってます(^^;










そして、同じく、昨日の夜、タバコを一服するために家の外に出たところ、ふと空を見上げると、満月でした☆

よって、これまた急遽、撮影タイム(笑)

一応、三脚立てて何枚か撮ったんですが、残念ながら、ピントが甘かったり、露出がダメダメだったり。

一番まともだったのが、以下の画像ですが、やっぱりピントが甘いですね・・

120109045moon1.jpg
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIにて。トリミングあり)








そんなわけで、白鳥に、夕空に、満月に、と、なかなか撮影三昧の三連休でした。





posted by Joy at 23:02| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

Swan

今日は自宅から比較的近場にある白鳥飛来地に行ってまいりました。

逆光+レンズフード無しという悪条件ではありましたが、普段、なかなか見ることのできない白鳥の姿に、癒されてまいりました(^^;

使用レンズは、キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIと、後から購入したEF50mm F1.8 IIです。



12010801.jpg



12010802.jpg
( ↑ 仲良く鴨の群れも一緒でした)



12010804.jpg
( ↑ 優美、という言葉が似合いますね☆)



12010805.jpg
( ↑ なんか、俺にがんつけてる?(笑))



12010803.jpg



12010806.jpg



12010810.jpg
( ↑ 2羽の白鳥が羽ばたきましたが、気づくのが遅れました・・)



12010809.jpg



12010807.jpg



12010808.jpg



12010811.jpg
( ↑ 白鳥たちの真上を白鷺らしき鳥が通過! なんか白鳥よりカッコいいかも(^^; )



12010813-1.jpg
( ↑ 上と同じ白鷺らしき鳥)



12010813.jpg
( ↑ 飛来地周辺の景色もGOODでした)



12010814.jpg
( ↑ 飛来地からは富士山まで見えました。電線が邪魔です(^^; )




posted by Joy at 20:43| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日のテーブルフォト

それにしても、ここ埼玉県比企地方は、昨年末から、めちゃ寒い日が続いており、今日も、寒さに加え突風が吹き荒れ、せっかく晴れているのに、屋外撮影もままならぬ一日でした。

仕方ないので、家の中で食卓に飾っている、鉢植えのガーベラでも撮ろうということで、タム90で何枚か撮りました。

三脚を使わず、懲りずに手持ちでタム90を使い続けてますが、やっぱり、自分の体が動くせいで、ピントがズレまくり、、、まともだった写真は、以下の1枚だけ(^^;

12010701.jpg




まぁ、でも、屋内なら、天候に左右されず撮影に集中できますし、我が家には、鉢植えの植物を、比較的いつも多く飾っているので、これからは天候に恵まれない日は、このテーブルフォトでマクロ撮影を楽しみたいと思います。






ちなみに、上記の画像を、EOS Kiss X5内蔵のクリエイティブフィルターの「ソフトフォーカス」をかけたものがこちらです。


12010702ソフト.jpg


まだまだこのカメラの持っている機能の1割どころか5%も使っていないと思うので、今後いろいろと試してみたいと思います。





posted by Joy at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月03日

EF50mm F1.8 II

今日、このレンズが届きました。

1201010309.jpg


1201010310.jpg



キャノンのEF50mm F1.8 II
あまりイイ響きではないですが、通称「撒き餌レンズ」というらしい。

新品でも1万円以下で買えます。

その値段だけあって、造りはチープで、軽く、AF/MF切り替えボタンも硬くてMFを使おう、という気になれません(^^;





しかし、キットレンズしか使ったことのないユーザーが、このレンズで単焦点の魅力を知りレンズ沼にハマっていく、というパターンが少なからずあるようです(^^;

ただ、私の場合はその逆です。


単焦点の良さは承知済みですが、今回タムロンのマクロレンズを購入をしたことで、もう、お財布に余裕は無いため、明るい単焦点を1個買って、しばらくレンズ購入はおあずけ、という現状にピッタリのお値段だったので。




早速、何枚か室内撮りをしてみましたが、正直、期待していたほどの明るさではありませんでした、私の撮影の仕方がまずいのかもしれませんが。

というのも、以前所有していたパナソニックのGF1についてきたパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」は、もっと(かなり?)明るかった気がするからです。

スペック上も、F値がLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.のほうが、EF50mm F1.8 IIよりも「0.1」明るいですから、当然といえば当然なのですが、0.1以上の差があるように感じました。
(それだけ、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が良かった)


まぁ、でも、スペックだけでなく、お値段も、かたやLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が定価52,000円であるのに対し、このEF50mm F1.8 IIは、12,600円

スペック以上の差があって当然ですな(^^;




とはいえ、さすがに、今持っているどのレンズよりも明るいのは確かであり、この値段でこの画質なら文句は無いでしょう。

すべて、絞り開放で撮影しましたが、2段くらい絞ったほうがシャープでキレイに撮れるらしいので、次回は、試してみたいと思います。



(以下、すべてEF50mm F1.8 IIにて、室内で撮影。ApertureにてRAW現像。露出補正済み)

1201010301.jpg



1201010302.jpg



1201010304.jpg




posted by Joy at 19:58| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

辰年。

2012年がスタートしました。

昨年は大変な年であり、東北をはじめ、まだまだ「おめでたい」気分には程遠い人も多いでしょうから、今年の年賀状には、いつもの「明けましておめでとう」等の言葉は敢えて書きませんでした。

今年は辰年ですから、昇り龍のごとく、いろいろなことが少しずつでも好転してくれることを願うばかりです。



さて、昨日の元日の朝はあいにく曇りだったようで、早起きはせず、初日の出撮影はチャレンジしませんでした。

大晦日から昨日の元日にかけて、タム90で何枚も写真を撮ったのですが、ここに掲載できるようなシロモノは、あいにく1枚もありません(^^;

自分が表現したい写真を撮るということの難しさを、まざまざと思い知らされています。

どんな趣味でも、より一層楽しむためには、スランプも経験しなくてはいけませんな・・(^^;






そんなわけで満足のいく写真がなかなか撮れないため、昨夕、レンズを、キットレンズに持ち替え、自宅前から手持ちで夕空に輝く金星を撮ってみました。

12010101.jpg








ということで、今年もよろしくお願いいたします☆













posted by Joy at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

本日のPhoto with EOS Kiss X5 and TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

昨日、開封し初めて試し撮りをした、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1を、本日本格稼働させるべく、自宅の庭の植物でも撮ろうと楽しみにしていたのですが、、天気は快晴だったものの1日中、突風が吹き荒れ、植物たちも揺れまくり状態のため、あいにく、撮影に集中できるような状況ではありませんでした。

それでも、風が止んだ一瞬のタイミングを見逃すまいと、厳寒の中、しばらくチャレンジしましたが、やはりダメですね、、風が全然止みません。

年末なんだから、カメラなんかやってないで、家の大掃除しろ、って感じですね(^^;



そんな風が吹き止まない中、無理やり何枚か撮ったものが、以下のとおりです。

11123001.jpg



11123002.jpg



11123003.jpg



11123004.jpg



11123005.jpg



11123006.jpg


構図も何もあったもんじゃなかったですが、とりあえず、この「伝説の名レンズ」と言われる、タム90のポテンシャルは分かった気がします。

ピントが合った箇所のクリアさとボケの柔らかさのバランスが素晴らしいですね。

あとはやはり、撮る人の「腕」にかかっていると思われます。








それと、初めて、このマクロレンズで、自宅前の風景も撮ってみました。

11123029.jpg


単なる単焦点レンズとしても、十分使えますね、キレイに撮れてると思います。




明日の大晦日は、風が止んでくれるといいんですが☆

てか、かみさんに怒られちゃうので、大掃除しないと(^^;


posted by Joy at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試し撮り(TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1)

いろいろあった1年でしたが、当方、本日、仕事おさめとなりました。いろいろあり過ぎて、あまり仕事おさめという実感が湧かないですが。。。




そんな今日は、仕事を終え、自宅に帰り、晩ご飯を食べた後、昨日購入したTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1を初めて使用しました。



人生の初マクロレンズですから、箱から取り出すのも緊張します(^^;

11122901.jpg
(↑ レンズ外観はこんな感じ)



そして、EOS Kiss X5ボディに装着するのも緊張します(^^;

11122004.jpg
(↑ EOS Kiss X5に装着したところ)






ということで、いよいよ人生初マクロレンズの使用準備が整ったわけですが、暗い室内で、且つ、これといったよさげな被写体も見当たらなかったため、とりあえず、食卓に飾っているシクラメンを撮ってみました。

それがコレ。(どちらもマニュアルフォーカスにて撮影)

11122902.jpg


11122903.jpg



いやぁ、ある程度覚悟はしてましたが、手持ち撮影の場合は、想像以上に手ブレとの戦いですな、こりゃ(^^;

せっかくピントを合わせても、自分の体がわずかでも揺れると、シャッターを押し切る前に一瞬でピント位置がズレてしまいます。。。

上の写真の1枚目のほうは、なんとかほぼ思い通りの位置にピントを合わせられましたが、2枚目はズレてしまいました。

まぁ、三脚を使えってことですね。。。





とはいえ、このタムロンのレンズは、マニュアルフォーカス自体は非常にやりやすいので、自分で焦点を合わせるのが素人の私でも楽しさを実感しましたし、且つ、噂どおりの、柔らかいボケ具合も早速味わうことができたため、今後、間違いなく、マクロ撮影にハマりそうです(^^;




いずれにせよ、念願のマクロ撮影ができる環境が整いましたので、もう言い訳はできません。

あとは、自分の撮りたいイメージで撮れるよう、撮影スキルを上げるために精進するのみですな。



posted by Joy at 00:16| Comment(4) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

本日、タムロンのマクロレンズ、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1がやってきました。

2011122801.jpg




先日泣く泣く手放したE-300とNEX-5ですが、想像以上に高く売れ、2台の合計売値が、なんと、EOS Kiss X5ダブルズームキット(新品)の買値をも上回ってしまってお釣りがきたので、年末ということもあり、今回奮発してのレンズ購入と相成りました。


この記事にも書いたとおり、元々マクロレンズはずっと欲しかったのですが、私のような庶民には、おいそれと買えるような金額のモノでもないですから、今まで、おあずけ状態になっておりましたが、ようやく念願が叶いました。

しかも、大本命だった、タム90です。




本当なら、今すぐにでも試し撮りしたいところなんですが、今日はもう遅い時間なので、楽しみは明日以降にとっておきたいと思います。



明日は今年の仕事おさめ。

仕事中は、タム90のことは忘れて、ちゃんと業務に専念するぞ(笑)




posted by Joy at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

本日のPhoto with EOS Kiss X5

クリスマス・イヴの昨日、隣町の公園にて、極寒の中、一人寂しく(笑)、EOS Kiss X5にて夕空撮影をしてまいりました。


122401.jpg



122403.jpg



122404.jpg



122405.jpg




posted by Joy at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

X5、納品。

X5といっても、BMWではありません(笑)

クルマとPCは、今までいったい何台買い替えたんだ、という生活を繰り返してきましたが、ここへ来て、その「買い替え病」は、カメラ分野にも浸食してきた模様です(^^;


というのも、あれだけ惚れ込んでいた、E-300NEX-5を手放し、このたび、CanonのEOS Kiss X5に買い替えました。

コダックブルーが味わえるオリンパス E-300は期待に違わぬ、素晴らしい発色で空の撮影を楽しませてもらいましたが、予想はしていたものの、いかんせん、精彩感に欠け、メインのデジ一として使うには、ちょっと物足りない印象がありました。
(E-300(800万画素)を買うために手放した600万画素のニコン D50のほうが、むしろ精彩感はあった気がします)

やはり今となってはE-300は、それとは別にメインのデジ一を持っている人が、空撮り用としてサブに持つ、みたいな使い方をするのが良さそうです。
クルマで言えば、ビートみたいな存在でした。





ということで、悩みはしましたが、E-300に代わる、「メイン機」として導入したのが、ミラーレスのソニーのNEX-5でした。

NEX-5は、一番安いデジ一(例えばペンタックスのK-rあたり)と変わらない値段でしたので、単純に撮影に集中することを考えれば、K-rとかを選んでおいたほうが良かったんでしょうけど、さすがに、E-300とK-rを持ってても、似たようなカタチであり、面白みに欠けるかな、ということで、そのスタイルとAPS-Cサイズの撮影素子であることに惚れ込んだNEX-5を敢えて「メイン機」として選んだわけです。

つまり、外観上は、「デジ一」であるE-300がサブ機で、「ミラーレス一眼」のNEX-5がメイン機という、敢えて、いびつな組み合わせを構築しました。
(正確には、NEX-5に行く前に、パナソニックのGF1に行きましたが(^^; )


そういえば、ミラーレス機の楽しみの一つである、巷に溢れたいろいろなレンズを装着する楽しみにも惹かれました。





そんなわけで、「メイン機」として選んだNEX-5も、期待に違わぬ高画質であり、さすがに2004年発売で800万画素のE-300に比べると、ミラーレスでありながら、明らかに精彩感やくっきり感は、上でした。

また、このNEX-5は他社のミラーレス一眼機とは一線を画したデザインが大変気に入り、購入した後も、所有満足度はとても高いものがありました。




がしかし、、、分かってはいたものの、日を追うごとに、やっぱり自分はきちんと写真を撮る時は、ファインダーを覗いて撮りたい、と思うようになってきたのです。

ファインダーではなく、液晶ライブビューを見ながらの撮影は、クルマでいえば、やっぱり”オートマ”的な感覚なんですよね・・・




それと、ミラーレス一眼機の大きな楽しみの一つである、オールドレンズをはじめとした、規格外のいろいろなレンズを装着して撮影することについても、結局、レンズだけでなく、マウントも必要になりますし、よほど懐に余裕が無いと、楽しめないんですよね。。。





その他、諸々も含めた悩みを抱えながら、ここ2、3ヶ月を過ごし、結局、大変気に入っていたその2台のカメラを売りに出し、きちんとしたデジタル一眼レフ(といっても、予算的に、入門機を買うのが精一杯ですが)の1台に絞ることにしました。



そうそう、iPhone 4Sの存在も忘れてはなりません。

従来使用していたiPhone 3GSは、サブカメラとして使うにはちょっと心もとなかったですが、iPhone 4Sになってからは、画質が劇的に良くなったため、この4Sがあれば、本当にコンデジ要らずの状態になったことも、今回、メイン機を買い替える一つの要因になりました。











ということで、正直、予算が許せば、「趣味なら本気で」というコピーが突き刺さる、ワンランク上のEOS 60Dあたりが欲しかったのですが、ちょっとそこまでは出せなかったので、初心者向け入門機であるEOS Kiss X5を選びました。

「趣味なら本気で」の60Dに対し、このX5のコピーは「こども大好キッス!」(苦笑)

一眼でおしゃれあそばせ」のGF1を思い出してしまうコピーですが、まぁ、入門機なので仕方ないッス(^^;

x501.jpg


x502.jpg





とはいえ、X5は入門機とはいっても、60Dと同じ撮影素子を使っているようですし、スペック的には、まさに3.2リッター・アルファV6の147 GTAみたいな感じで、当方にとっては、完全にオーバースペックのカメラですから、十分です。


ニコンやペンタックス等のデジ一も考えましたが、実は、以前、ニコンD50を買う前に使っていた、銀塩一眼レフが、キャノンのEOS Kissであり、銀塩とデジタルの違いはあれど、その2台の一眼レフを使ってみて、正直、自分にはニコンよりもキャノンのほうがしっくり来るかな、という印象があったので、今回、またEOSに戻ってきました。



これからは、このX5で、少しでも撮影技術に磨きがかかればいいなと思っています。



ちなみに、手放したE-300は、上記のとおり、所有したクルマに例えれば、まるでビートのようなカメラでした。

E-300のコダックブルーは、ビートの、スペックを超えた痛快無比なドライビングに通ずるものがありました。


そして、NEX-5のほうは、例えるなら、アルファロメオ・ブレラのようなカメラでした。

とにかく、そのエクステリアデザインにK.O.され、運転しても極めて楽しい。ブレラに乗っている自分が好き、みたいな(笑)
ミラーレスの中で、敢えてNEX-5を選んだ自分が好き、みたいな(笑)


ビートとブレラは、今まで所有したクルマの中で、また手にしてみたいという思いがある、素晴らしい味を持った、筆頭の2台なんですが、E-300とNEX-5についても、手放すのは本当に惜しいのですが、もし宝くじにても当たったら、また手にしてみたいと思っています。






ということで、クルマ大好キッス、じゃなかった、"こども大好キッス"なX5と、これから少しでも長く付き合っていきたいと思います☆







(告白)
実は、この記事この記事は、既にX5で撮影した写真でした(^^;


posted by Joy at 18:35| Comment(2) | TrackBack(0) | EOS Kiss X5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする