2018年10月01日

チャーミー、襲来。







現在、24時を回ったところですが、まさに今、台風24号(チャーミー)が埼玉北部の真上にいるのではないでしょうか。

今さっき、玄関前に出てみましたが、当方もこれまでの人生で経験したことのないような、恐ろしい強風が吹いています。

まさに”命の危険”を感じる風ですね。。。


少なくともあと2〜3時間はこの強風が続きそうですが、とにかく大きな被害が出ないことを願うばかりです。。


皆様もお気をつけください。



 ・Yahoo 台風情報
 ・日本気象協会 台風情報







style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2569789486879940"
data-ad-slot="2011171868"
data-ad-format="auto">






posted by Joy at 00:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

嵐の前の・・・







もうすぐ17時です。

当方の住んでる熊谷地方も、今回の台風24号がこの後直撃する見込みですが、今の天気は、もちろん厚い雲に覆われているものの、雨も降らず台風の前とは思えないくらい静かです。

大きな被害が出なければいいのですが。。。


IMG_2181.JPG















BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2569789486879940"
data-ad-slot="2011171868"
data-ad-format="auto">






posted by Joy at 16:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月23日

日本一、奪還。






この日を待っておりました(笑)

本日、我が熊谷が、国内最高気温記録を更新し、高知県四万十市に抜かれて以来、5年ぶりの日本一奪還となりました。
(厳密には、私は熊谷市の隣町に住んでいるんですが、そこは見逃してください。「市」ではなく弱小な「町」ですので(笑))







まぁ、正直言って、こんだけ恐ろしいほど暑いと、生活するうえでは大迷惑なんですが(^^;、、、それでも僅差で「国内2位」とかに甘んじているくらいであれば、どうせなら「日本一」がいいなぁ、と思ってました(笑)


とはいえ、この暑さは当分続くようですし、8月も何度かヤマはあるでしょうから、いつまで1位を維持できるかは、全然分かりませんねぇ(^^;
(”三日天下”とかじゃなきゃいいですが(^^; )




ちなみに、今日の熊谷は、「日本一」だけでなく、実は「世界一」でもあったみたいです(笑)



ということで、今日は熊谷市にとって記念すべき日ではありましたが、、マジでこの暑さ、なんとかならないんしょうか・・・(゚ー゚;

皆さんも熱中症等にはくれぐれもお気をつけくださいませ。





追伸:
前回、熊谷が日本一になった日(2007年)の当方のブログが残ってました(^^;





    


    


    



BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 23:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月14日

11年ぶりの。







予報どおり、今日の熊谷地方は恐ろしい暑さとなっております。

いやになっちゃいますねぇ。。

IMG_1366.JPG
( ↑ 15時過ぎの時点でブレラの外気温計は44℃。。)






さて、そんな中、今週は昨日までの2泊3日にて、3月に東京勤務に復帰して以降、初となる「出張」に行ってまいりました。

行き先は札幌だったんですが、飛行機に乗るのは実に11年ぶりのことです。

というのも当方、大の”飛行機嫌い”でして。。(^^;

というか、正確には、「モノ」としての飛行機は好きですが、「乗る」のが大の苦手です。

極度の高所恐怖症であることが最大の原因だと思われますが、不思議なことに、子供の頃は、飛行機に乗ることに対して、ここまで恐怖感を抱くことはなかったんですが、なぜか歳をとるとともに、決定的なトラウマがあるわけでもないのに、恐怖感が増してきまして。。(^^;

いずれにしても、飛行機に乗ることは、現在の自分にとっては「拷問」にかけられているのと一緒です(^^;


なので今から4年ほど前(仙台に単身赴任する直前)、東京から博多に出張する機会があったんですが、その時も、同僚は当然、飛行機で行ったんですが、唯一、私だけ5時間かけて新幹線で行って、みんなから笑われました(笑)。



今回の札幌出張も、できることなら、函館まで新幹線で行き、そこから在来線で向かおうと真剣に考えていたものの、スケジュール上、さすがに、そこまで時間をかけるだけの余裕がなかったため、観念した次第です。。




今回のフライトは、特に札幌までの往路が、途中、結構揺れて肝を冷やしましたが、多分、一般の乗客的には、全然大したことないレベルの揺れだったかと思います(^^;




ちなみに、肝心の札幌ですが、2泊したものの、ほぼ自由時間は無く、最終日の昨日も、結局昼食の時間も取ることができないまま、夕方、そそくさと帰路についたので、残念ながら、グルメらしいグルメ体験も何もできず、あっという間に東京に戻ってまいりました。(よって、お土産を選ぶ時間するら、ほとんど無かったです(T_T))

まぁ、遊びではなく仕事で行ったので、当然といえば当然ですが。。




とにもかくにも、11年ぶりに、大の苦手な飛行機に乗って、極度の緊張状態にあったことからか、一夜明けた今日は、首と肩がパンパンに張っているため、今夜は風呂上がりに、入念にマッサージチェアにかかりたいと思います(笑)



( ↓ 往路)
IMG_12931.JPG

IMG_13121.JPG


( ↓ 帰路)
IMG_13501.JPG




    


    


    



BigBoss クイック口座開設 TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 16:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月06日

東上線。






先ほど、全国ニュースでも報じられていましたが、今朝の東武東上線の停電トラブル。当方も見事にハマってしまいました。






いつもどおり朝7:30に自宅を出て電車に乗り、4駅目くらいに差し掛かったところで、いきなり車内放送があり、「停電により運転見合わせ」とのことでしたが、、結局、そのまま2時間以上缶詰め。。。

その後、動き出しても、1駅着いては、そこでしばらく停車して、また1駅、、、みたいな形の運行となり、ようやく振替輸送が使える和光市駅に着いたのは、12時を回ってました。。(; ̄д ̄)

そして、最終的に、港区にある会社に着いたのは13:30。

ということで、往路の通勤時間だけで、ちょうど6時間かかりました。。。。



さすがに、夜、残業してから、帰りの電車はノートラブルでしたが、それでも、当方、通勤に片道2時間以上かかるので、今日1日で、通勤にトーラツ8時間強。。





しかも、今日だけならまだしも、東上線は、(今に始まったことじゃないですが)最近もやけにトラブル続いてます。

今週は月曜の朝も、自宅最寄駅に着いたら、運転見合わせになっており、運転再開までかなり時間がかかりそうだったため、一度自宅に引き返しました。

その度に、勤務先にも、会社到着が遅れる旨、伝えないといけないし。。

ほんと、うんざりであります。。


ということで、とにかく今日は、疲れました。。





    



    



BigBoss クイック口座開設 TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 00:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月25日

さらば、杜の都。






このたび、来月3月1日付で、ついに仙台勤務を終え、東京勤務に復帰することとなりました。

実際には今月27日に引越しし、埼玉へ帰還する予定です。

よって、26日(月)が仙台での最終勤務日となります。



いざ、転勤が決まってしまうと、「あそこに行っておけばよかった、これもやっておけばよかった・・」と心残りだらけですし、「仕事」という面では、この約3年間、平日はほぼ毎日「山形県」のどこかで過ごしていたこともあり、その山形を去らなくてはいけないと思うと、言いようもない寂しさに襲われている、というのが現在の偽らざる心境ですが、、
明日の日曜は一日かけて、引越しに向けた荷造り作業や自宅(アパート)の清掃を終えなければいけず、、残り3日間とはいえ、すでに山形や仙台を満喫する時間は残されていません(>_<)

いずれにしても、残りの3日間、仙台での生活を噛み締めながら過ごしたいと思います☆




    















posted by Joy at 01:34| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月11日

例外ネタ。






当方、ブログ開設当初から、自分のブログでは、趣味や食べ物等、楽しいネタしか書きたくないため、意識的に”政治ネタ”は書かないようにしていました(くわえて、政治ネタを語れるだけの知見も持ち得ていないため)。

しかし、昨今の情勢を見ていて非常に心配になっていたところに、今回の衆院解散そして選挙、のこの状況を見ていると「日本、大丈夫か??」と思わざるを得ませんね。。

そんな中、読み終えた瞬間、おこがましい言い方にはなりますが「すべて当方の考えと同じ!」と思えた記事を見つけたので、リンクを貼らせていただきます。



政治ネタを書くのは、これっきりになるといいのですが。






    










posted by Joy at 20:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

36。






「36」という数字を聞くと、当方の場合は、仕事柄か、「三六協定」を想像してしまいますが(^^;、、本日のネタは、三六協定には全然関係ありません(笑)

というのも、、現在当方が居住中の仙台市が、先月22日から本日まで36日連続で雨が降り観測史上最長記録を更新したのです。。



そのため、毎日、服装、特に「靴」は、濡れてもいいものしか選べず、苦労しましたが、、個人的に、一番困ったのは、やはり「洗濯」&「布団干し」ですね〜

一人暮らしなので、平日の日中は身動きが取れないですし、洗濯をするのは必然的に、「平日の夜」もしくは「土日」に限定されるんですが、このとおり、ずーーーっと雨が続いたため、毎回「部屋干し」せざるを得ない状態が続きましたが、洗濯物が生乾きばかりで、特にバスタオルとか、臭いんですよね。あ〜、いやだいやだ(^^;
(ちなみに、自宅近所にはコインランドリーもないので、自宅で洗濯するしかないんですよね。洗濯のためにわざわざ洗濯物を積んでクルマで出かけるのも面倒ですし。。)

なので、「部屋干し用」の洗濯剤を買ってみたんですが、思ったほどの効果もなく。。

そこで、改めて、少し値段の高めのコレを買ってみたところ、、こちらは効果絶大でした☆
部屋干しでも、全然、臭いません(^^)



ということで、「洗濯物の生乾き問題」は、なんとか解消されましたが、、一方、どうすることもできなかったのが「布団干し」です。。

こればっかりは、天気が晴れてくれないことには、にっちもさっちもいきません(T_T)

待てども待てども、晴れる気配もないため、止むを得ず、先週末、布団乾燥機布団乾燥機を購入しました。。

2017082601.JPG


予定外の出費ですが、致し方ないですね。。

まぁ、ただ、特に冬場は、布団乾燥機は、持っておいて損はないですし、元々、欲しいと思ってはいたので、まぁヨシとしましょう。。





ちなみに、1ヶ月以上雨が降り続いた仙台ですが、普段の夏と違ったのは、明らかに「夏バテ」が減ったことです。

毎年この時期は、当方も御多分に洩れず、夏バテしていたものですが、今年は、この連続降雨のせいで、気温もそれほど高くない日が続いたため、振り返ってみると、夏バテに悩まされることはなかったですし、夜も寝やすかったので、そういう意味では、良かったこともありました。

もっとも、ここ3〜4日は、雨は降るものの、気温が高くなってましたんで、まだ8月ということもありますし、もうしばらく暑い季節が続きますね。





ところで、明日は、まさに”1ヶ月以上ぶり”に仙台は「快晴」のようです。

よって、この「連続降雨記録」も、今日までの「36日」で途絶えそうですね。

とはいえ、先ほど週間天気予報を見たところ、、仙台は、週明けの火曜から、またしても毎日「雨」の予報になってました。。

2017082602.JPG


ここまでくると、もう「梅雨」とか、全然関係ないですね(^^;









    


    










posted by Joy at 20:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

夏休み、終了。






先月、そして今回と、2回に分けて取得した当方の夏休みが昨日で終了し、昨夜、ブレラで埼玉から仙台に戻り、今日から職場復帰いたしました。

そういえば、今回、良いほうに裏切られたのは、埼玉帰省中、初日以外はずっと涼しかったことです。

帰省初日は、関東でこの夏一番の暑さを記録した日だったこともあり、うんざりしていたんですがね。。

酷暑が続くと、それだけで体力が大きく消耗され、せっかくの帰省中に体調を崩してしまいかねないため、そういう意味では、今回は、「暑すぎてゲッソリ(°A°`)」というのは初日だけでしたので、助かりました。


ただ、梅雨が明けて、なんだか返って、梅雨の最中よりも、梅雨のような天気が続いてますねぇ。

東京は、雨の日の連続記録を更新したそうですし、仙台も、先ほど週間天気予報を見たところ、これから1週間、毎日雨マーク。

洗濯物や布団が干せないのが辛いですね。。



ということで、とりとめもない文章でしたが、、、
昨日で夏休みも終わり、今日はかなり”リハビリ・モード”で仕事しましたが、今週いっぱい、このリハビリ状態が続きそうな気配であることを、何卒お許しください(笑)





    


    












posted by Joy at 22:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

G.W.終了。







当方に関しては、4月29日から本日(日付は既に変わってしまいましたが)まで、怒涛の9連休だった、今年のゴールデンウィークが終了しました。

正確には、先月28日の午後から休みを取っていたので、「9.5連休」です(^^;


今回のG.W.は、28日の夜、埼玉に帰省し、一昨日の5日、埼玉から若旦那(高2)を連れて仙台に戻って、当方の狭小アパートに一泊させ、昨日の夕方、若旦那を仙台駅まで見送って、新幹線で埼玉へ帰らせました。

ちょうど、昨日、若旦那を見送った直後ぐらいから、いわゆるサザエさんシンドロームの”強烈バージョン”的なものが襲ってきまして、今日は、朝から一日中ブルーでした(^^;

やはり、これだけ長く休んでしまうと、休み癖がついてしまって、もう、会社には行きたくなくなりますね(笑)

まぁ、中には「そうは言っても、家庭(自宅)に居るくらいなら会社のほうがまだマシだ」という男性陣も少なからず存在するかもしれませんが、、当方の場合は、このとおり、生まれ持っての”怠け者”ですので、一生、休みのほうがいいくらいです(笑)




ということで、明日からまた仕事です。


追伸:
「G.W.」は終了してほしくないですが、「単身赴任」は早く終了してほしいものです(笑)








    


    












posted by Joy at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

単身赴任、2年経過。






昨日で単身赴任を始めて丸2年となりました。

月並みな言葉ではありますが、過ぎてみると、意外とあっという間の2年、という感じでした。

単身赴任は、自分の時間も間違いなく増えますし、それこそ”懐”に余裕がある人であれば、むしろ楽しいことのほうが多いかもしれないですね〜

しかし、当方のようにもともと懐に余裕の無い人が単身赴任になってしまっては、正直、”貧乏暇なし”ならぬ、”貧乏暇アリ”状態になってしまい、辛いものがあります。。。(^^;

しかも、世間一般の企業では、単身赴任をする際、「2年」とか「3年」とか、予め単身赴任する期間を提示されるケースも少なからずあるのではないかと思われますが、当方の勤務先は、そういう事前提示が全くないので、人生設計もできずほんと困るんですよねぇ。

それに、家族に関しては、我が家も「亭主元気で留守がいい」状態ではありますが(笑)、やはり普段、愛犬に会えないのはこれまた非常に辛いですね。



とまぁ、愚痴ばかりになりましたが、、いずれにしても上記のとおり、単身赴任のおかげで「自分の時間」はたくさん持てているので、その時間をできる限り有効に使っていきたいと思います。










ラベル:単身赴任
posted by Joy at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月05日

ブログ、本格再開?






今年も既に2月に入りました。

先月も、ブログの更新はほんの数回レベルにとどまりましたが、実は、昨年9月あたりから、通常の業務に加え、期間限定のプロジェクト的な重たい業務が3つもオンされ、それぞれの仕事の山場が10月、12月、そして先週末だったため、このたびようやく全てが一段落しました。

この約半年間、別に「殺人的に忙しい」とまではいかなかったですし、ブログに書きたいと思ったネタもそれなりに色々あったものの、、家に持ち帰って個人PCで仕事する日もたびたびあり、正直、ブログのためにさらにキーボードを叩く元気、というか精神的余裕が無かったんですよね〜、、ってことが、今回、仕事が一段落してみてあらためて分かりました(^^;


なので、気分転換のため、この週末は急遽、埼玉に帰ってきております。


明日には仙台にとんぼ返りですが、3つのプロジェクト業務から解放され、精神的に少し余裕ができたため、これからは、ブログ更新の頻度も上げようと思ってます。

ということで、、引き続きJoyのブログをよろしくお願いいたしますm(_ _)m












posted by Joy at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月11日

It's cool.






当方、国内外問わず、政治を語れるほどお勉強してませんので、このブログでも政治ネタを書くことはほとんど無かったですが、今回のバラク・オバマ大統領最後の演説は、カッコよかったですね〜

WYes We Can. Yes We Did. Yes We Can.W

そうか、最後をその言葉でシメるのか。ヤラレましたね。素敵です☆

8年間、お疲れ様でした。














posted by Joy at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

正月休み終了。






この年末年始、当方は29日から本日4日までが休みでしたので、ちょうど1週間もオフだったわけで、もちろんその間ずっと埼玉の自宅に帰省していたんですが、、終わってみるとあっという間でした。

単身赴任は、自由な時間が増えたり、悪いことだけではないんですが、、今回のように自宅での滞在時間が長ければ長いほど、仙台に戻る時にはやはり一抹の寂しさを感じますねぇ。



ということで、明日からまた仕事、がんばらなくちゃ、です。


2017010401.JPG
(↑ 今日、埼玉から仙台への道中の阿武隈PAにて)















posted by Joy at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月01日

謹賀新年。






2017年がスタートしました。当方、年男です(^^;

できれば今年中には単身赴任生活にピリオドが打てればいいのですが、、今のところ、何の予兆もありません(^^;


ということで、本年が自分にとって、そして皆様にとって良い年になることを祈念しております☆

今年もよろしくお願いいたします。
















posted by Joy at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

クリボッチ中。






今日はクリスマス・イブ。

ということで、もちろん仙台でクリボッチ中です(笑)

2016122401.JPG


うちの近所に丸○製麺があるので、きよしこの夜なきうどんでも食べに行こうかな、とも思いましたが、、さすがに虚しい感じがするのでやめました(^^;





ちなみに、今から20年以上前の、当方が大学生の頃は、まさにバブリー時代の頂点の頃でしたので、クリスマスに恋人と過ごさない(or 過ごせない)のはかなり”取り残された感”みたいなものがあり、イブ前日である23日の”焦り感”といったら、ただならぬものがありましたが(^^;、、その頃に比べるとここ最近のクリスマスの盛り上がりは、少し大人しくなった気がしますね。良い傾向だと思います(笑)

ただ、自分ももうアラフィフのオヤジなので、今現在、学生をやっていたら、感じ方は違うのかもしれませんね〜




いずれにしても、今回で単身赴任2度目の、クリボッチ・イブとなりました(^^;

さて、映画でも観るかな〜(笑)













posted by Joy at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

今朝の地震。







今朝の地震は、結構怖かったですねぇ。

地震発生時は、当方、爆睡してましたが、スマホの緊急地震速報のけたたましい警告音と地震の揺れで、目が覚めました。

当方、昨年の4月に仙台に住み始めてから、今までも何度か地震はありましたが、今回初めて、「この揺れ方はちょっとヤバいかも?」と思い、机の下に隠れました(゚_゚i)

当方、高校を卒業するまで、青森県の八戸市で育ったんですが、八戸も地震が頻発するエリアでしたので、地震に対しては意外と免疫がついていると思っていたものの、今朝の地震は、揺れ方といい、長時間揺れたことといい、その後のテレビでの報道のされ方といい、、3.11を連想してしまいました。


2016112201.JPG
↑ 今朝のテレビは、CM中も津波警報が表示されたままでした(汗)



まぁ、結果的には3.11に比べれば遥かに軽いレベルで済んだのでよかったですが、こういう時、単身赴任していると、余計に心細いものがありますねぇ。

くわばらくわばら。。














posted by Joy at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

ショック、三連発。

体育の日を絡めた先の三連休、埼玉に帰省していたんですが、帰るや否や、かみさんから「実は、1週間ほど前から、冷蔵庫の下部から水漏れしてる模様」との話がありました。

早速当方も見てみたところ、、明らかに水漏れして床にうっすらと水が溜まってます。。(汗)
しかも、特に庫内の食品等から水漏れしてる様子はなく、冷蔵庫自体から漏れてるっぽい。。

数ヶ月前、我が家のMAXのヘルニア治療のため、程度の良い中古の軽自動車が買えるぐらいの高額な手術代を捻出したこともあり、このタイミングでの更なる出費は痛すぎですが、、購入してから15年以上経った冷蔵庫ですし、このまま使い続けるのはヤバそうだったので、致し方なく、その日のうちに近所の家電量販店に出向き、新しい冷蔵庫を即決してきました。

冷蔵庫って、高いですよねぇ。。(苦笑)

幸い、当方が仙台に戻ってくる日の午後、その新しい冷蔵庫が届き、無事、設置を見届けてから、仙台に戻ってきました。

それだけなら、まだ良かったんですが。。




そして体育の日の夜、仙台に戻ってきたんですが、実は、今回埼玉に帰省する前日、仙台のアパートで使用しているiMacが、何度トライしても起動しなくなってしまっていたのです。。

当方のiMacは、「2010 Midモデル」のため、購入してから既に5年以上経過しているものの、少なくともあと3年くらいは使い続けるつもりでした。

結局起動しないまま埼玉に戻り、早速、改めて起動を試みましたが、やはり何度やってもダメ。。
最初のリンゴマークは出るんですけど、その後すぐ、勝手にシャットダウンしてしまうのです。

結局、アップルのサポートにもお世話になり、泣く泣く「初期化」にトライすることにしました。

結果、なんとか初期化には成功したため、再びiMacを使えるようにはなりましたが、「初期化」ということで当然、中のデータは空っぽ。。(゚◇゚)

半分程度のデータはバックアップを取っていたものの、Time Machine等は使っていなかったため、相当量のデータ(撮りためた写真等)がオシャカになってしまいました(T_T)

それが、3日前の話です。





そして、極め付けの悪夢は、今朝、起こりました。。

バタバタと出勤前の身支度をしていて、プライベートビエラのモニターの位置を台所から居間に移動させようと手に取ったところ、手が滑り、モニターが落下。

反射的に落下中のモニターを掴もうと、勢いよく手を差し伸べたところ、手が当たった位置が悪く、落下スピードをさらに加速させる結果となってしまい、物凄い勢いでフローリングの音に落としてしまいました。。


その時、モニターはオン(つまり、テレビがついていた)んですが、恐る恐る床に落ちたモニターを手に取ってみたところ、、こんな無残な姿に。。(号泣)

2016101301.JPG


その後、何度か電源のオン・オフを繰り返しましたが、こんな状態ですから、やはり二度と画面が復活することはありませんでした。。。(>_<)




このプライベートビエラ、とにかく便利なシロモノで、、今年4月のブログでも、仙台での単身赴任生活1年間で、もっとも役に立ったモノのランキングで2位に挙げていました。

家中どこにでも気軽に運んでテレビが見れるので、顔を洗う時、歯磨きをする時、台所で洗い物をしたりする時、洗濯物を干す時、等々、毎日頻繁に置き場所を変えて使っておりました。

このように「便利過ぎる」ため、最近では「何万円もする高いモノだ」、ということを忘れ、雑に扱うようになっていたのは確かです。。

今朝も、身支度をしている時に、急いで置き場所を変えようとして、雑に手を伸ばしたので、手が滑ってしまったんですよね。。



金額的には、数日前に買い換えた冷蔵庫に比べれば、半額以下なんですが、冷蔵庫に関しては15年以上使ってきたこともあり、正直、そろそろお逝きになっても不思議ではないんですが、、一方、このブライベートビエラに関しては、購入してからまだ2年ちょっとしか経っていませんし、しかも、明らかに「自分のミス」でやらかしてしまったため、気持ち的には、冷蔵庫が壊れたことよりも、遥かにショックであります。。。(泣)



幸い、仙台のアパートには、32型テレビも持ってきていたものの、このとおりプライベートビエラが便利過ぎて、且つ32型のほうは電気代も食うでしょうし、、くわえて、映画等を観る時はいつもiMacで鑑賞していたため、実はこの1年半、一度も使ったことがなかったのです(アンテナ線すら繋いでいなかった)。。



ということで、今夜、さきほど会社から帰宅して、プライベートビエラのチューナー部に接続していたアンテナ線を32型テレビのほうに繋ぎ換え、なんとかテレビ自体は、引き続き観れるようになりました。

2016101302.JPG


とはいうものの、プライベートビエラを失ったショックはデカいです。。






てなことで、、このわずか1週間のあいだに、冷蔵庫、iMac(なんとか使えるようにはなりましたが)、そしてプライベートビエラ、と3回も、高額家電製品がぶっ壊れてしまいました。

お祓いしたほうがいいかも?と思ってしまいますねぇ。


とりあえず、今後は、iPhone等を不注意で落下させたりしないよう、注意して過ごしたいと思います。。。






    



  








posted by Joy at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

●●が止まらない。

「〜が止まらない」と聞くと、世代的に当方は、コレとか、コレとか、あるいはコレなどを思い出すんですが、、今日のネタは、音楽にはまったく関係ありません(笑)


何が止まらないかというと、「老眼」です(汗)


当方、来月47歳になりますが、視力だけには自信があったものの、ここ1〜2年で、段々と近くのものが見えにくくなってきました。

しかも、この半年ほどの間、急激に進行してる感じです。。。


特にショックだったのは、一昨日、夜にクルマを運転しようと、運転席に座り、メーター周りのディスプレイ表示を見ようとしたら、霞んでよく見えなかったのです。
こんなことは初めてだなぁ。。


数ヶ月前に視力検査をした時は、未だに両眼とも1.5でしたし、現在も遠くのものはよく見えるんですが、とにかく近くのものが焦点が合わなくなってきたんですよねぇ。。


当方、メガネは嫌い(というか似合わない)なので、極力、かけたくないんですが、このぶんだと、近い将来老眼鏡のお世話になるかもしれません。。(T_T)


やはり、老化には勝てませんなぁ。。











    


  







posted by Joy at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

小さな親切(^^;

今日16時頃、山形県中北部の某市の田舎道を、会社のクルマで運転していたところ、対向車線から走ってきた大型ダンプが当方のクルマとすれ違う際、明らかに当方に向かってパッシングしてきました。

当時、周辺に他のクルマは走っていなかったので、大型ダンプのパッシングは間違いなく当方に対するものでした。

だとすると、、、当方のクルマに何か不備があるのか??等、色々考えましたが、特に問題は無さそうです。

にしても、やっぱり、「何を意味してたのかな〜?」と気になったまま運転を続けていたんですが、パッシングされた場所から500メートルくらい進んだところで、ようやく「その意味」が分かりました。

ネズミ捕り、やってました(^^;

しかも、軽トラが2台、すでに捕まってました。


40km制限の空いている道路でしたので、もし、あの大型ダンプがパッシングしてくれてなければ、当方もどうなっていたか分かりません(汗)



ということで、大型ダンプの運転手のおじさんに感謝です☆






  









posted by Joy at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

台風一過 〜ダブルレインボー〜

今回の台風9号は、久々に風だけでなく雨も強烈な台風でしたが、夕方17時くらいになってようやくおさまってきました。

んでもって18時過ぎに、外食がてら、ハスラーで出かけてみたところ、まずはすぐに、目の前の北東の空に大きな虹が飛び込んできました。
しかも、ダブルレインボーです☆☆
2016082201.JPG
( ↑ 車内から撮ったので窓ガラスで乱反射してますが、左側のラインが副虹です)


ダブルレインボーといえば、ちょうど今から6年前の147GTA納車翌日にも、自宅の前で、今回よりも更に綺麗なものを見たことがあります。

ダブルレインボーには主に「卒業」「祝福」「実現」というような意味があるそうです。

今思えば、6年前の時は、まさに147GTA納車翌日ということで、
 ・159TIを「卒業」
 ・念願の147GTAが手に入ったことへの「祝福」
 ・念願の147GTAを所有することが「実現」
という3つがすべて揃った感じでした☆

まぁ、どれも「予言」ではなくて147を取得した「事後」のことですが(^^;

それに比べると今回は、特に最近、上記に当てはまるような出来事は起きてませんので、今度はもしや「今後」のことを予言してるのか? ということは、、もしかして単身赴任が終了とか?? などと自分に都合のいいことを考えてしまいましたが、、そういえば、ちょうどつい先日、勤務先で上司との面談があり「Joyさんにはもうしばらくの間、仙台に居てもらいたい」みたいなことを言われたばかりでした(笑)
期待しないことにします(^^;





さて、、ダブルレインボーを見た後、しばらくクルマを走らせたところ、今回の台風9号の”爪痕”を至るところで確認することができました。

中でも、途中、いつも通る大きな川が2つあるのですが、2箇所とも異常なまでに増水しており、通常時ですら大きな川なのに、それがまるで”湖”のようになり、しかも橋のすぐ下のほうまで迫ってきていて、かなり怖かったです。




その後、もう少しクルマを走らせていたら、今度は、”危機一髪”的なことがありました。

というのもたまたま走っていた道路が、途中で冠水しており、それでも一番深いところで、深さ20cmくらいでしたから、なんとか自分たちの車線は大丈夫でしたが、反対車線のほうは、どう見ても50cmくらいは冠水している感じだったのです。

たまたまその時は、反対車線にクルマは通ってませんでしたが、おそらく車高の低いクルマなら、確実に車内に浸水するであろう、水の溜まり方でした。


案の定、自宅に帰る際に、またその道の近くを通ったところ、冠水箇所手前に警察がおり、通行止めになってました(汗)





ということで、、都内から今の埼玉の自宅に引っ越してきて13年あまりが経ちましたが、これほどの雨量を経験したのは今回が初めてです。


この台風9号、現在は東北を北上しているようですが、大きな被害が出なければいいですねぇ。







  


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
 










posted by Joy at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台風9号。

現在、PM12時を回ったところですが、台風9号の影響で、熊谷地方も雨・風ともに、凄いことになっており、横殴りの雨で玄関も開けられません (゚ー゚;

本当はお昼前にクルマで出かける用事があったんですが、取りやめました。。

台風9号は時速が現在20kmという遅いスピードで北上しているので、この暴風雨はもうしばらく続きそうですねぇ。。

皆様も外出される際等は、お気をつけください。


posted by Joy at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月21日

あつすぎるぞ!熊谷。

お盆を外して夏休みを取り、一昨日から埼玉に帰還してます。

それにしても、当方の自宅がある熊谷地方はやっぱり暑いですね〜
前回はちょうど七夕のあたりに帰ってきましたが、今回のほうが輪をかけて暑く感じます。。


仙台も、当初想像してたよりは 遥かに暑いと思いましたが、それでも熊谷の暑さは、やはり次元が違いますね。。

ニュースとか見てると、ここ数年は、熊谷よりも、「館林」などの地名のほうが耳にすることが多い気がしますが、まぁ、館林と熊谷は隣接してるので、ほとんど変わらないと思います。。
(てか、こんなに暑いの、嫌なのに、やっぱり最高気温記録日本第2位としては、もっと頻繁に「今日全国で最も気温が高かったのは熊谷でした」みたいなニュースを見たい自分もいたりします (^^; )



2016081901.JPG
 ( ↑ 一昨日の147TSの外気温計。15時過ぎでもこの温度。。 (υ´Д`)...)




埼玉に帰ってこれるのは嬉しいのですが、毎回、この灼熱の暑さだけは、閉口してしまう今日この頃です。。


atube_iro.jpg







  


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。









posted by Joy at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

ペルセウス座流星群。

今夜はペルセウス座流星群のピーク、ということで、当方もオリンピックを観つつ、さきほどAM1:00頃、仙台のアパートの前から5分くらい空を見上げてみたところ、無事、1つ見れました☆

今夜も柔道の結果が気になり、完徹しそうな勢いなので、あと1〜2回は、また流星群を眺めてこようと思います(^^;







  


  










posted by Joy at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月30日

津軽と南部。

今日、青森県平内・野辺地両町の境界にある県史跡「藩境塚」で、「藩境塚綱引き合戦」が”楽しく”(笑)開催されたそうです。

「津軽と南部」といえば、藩政時代の影響による対立が有名ですが、当方、まさに南部地方(八戸)の出身です(^^;

高校卒業まで八戸で過ごしましたが、幼少時代から、特にその「津軽と南部」の対立みたいなことは意識せず育ってきましたし、周囲でもそれほど話題になったりもしなかった気がします。

まぁ、ただ、小さい頃から我が家も、どこかに観光等に行く場合も、青森市や弘前市に行くことは皆無と言ってよく、いつも岩手県方面に行ってましたし、私個人的にも、八戸から見て、いつも「南方=東京方面」にしか、目が向いていなかったような気はします(^^;


とはいえ、繰り返しになりますが、別に津軽地方と「争っている」とか「対立している」みたいな感覚は、個人的には無いに等しかったです。




しかしながら、社会人になってから”象徴的”な出来事がありました。

というのも、当方が、現在勤めている会社の本社(東京)在籍時代、たまたま全国から社員を集めた会議を本社で開催した際、私はその会議の運営事務局をしていたんですが、その会議に、当社の青森営業所からも社員が一人参加しており、初対面だったため、当方、自分のほうからその人のところに出向き、「はじめまして。実は私も青森県出身なんですよ」と挨拶をしたところ、その社員が「青森のどこですか?」と聞いてきたので、「八戸です」と答えたら、眉をひそめて「なんだぁ。八戸か」と言われてしまったのです(^^;
(その人は同じ青森県でもいわゆる「津軽地方」の出身ということが判明しました(^^;)

まぁ、その人も、半分冗談っぽく言ってはいたのですが、返す刀で当方も「『なんだぁ』はないでしょう。せっかくこちらから歩み寄ったのに(笑)」と答えました。もちろん、当方も、相手以上に「冗談っぽく」話しましたが。

ただ、その時、「やっぱり、津軽と南部の対立は脈々と受け継がれているんだなぁ」とつくづく思ったものでした。



そんな中、今日のこの「綱引き合戦」のニュースは、ほっこりとしますねぇ(笑)



お互い切磋琢磨していくような「健全」な対立は、むしろあったほうがいいかもしれませんが、無用に仲違いしても意味ないと思いますので、「過去は過去」ということで、同じ「青森県」として仲良くやっていきたいものです☆


追伸:
南部出身の当方ですが、「南部と津軽」と書かず、敢えて「津軽と南部」と書いているのも、津軽に対する敬意です(^^;





  


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。









posted by Joy at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

東上線沿線が危険地帯。

SPAのネットニュースでこんな記事を見つけました。

東武東上線沿線が危険地帯に。引ったくり、暴行、恐喝…犯行グループを直撃


まさに当方の自宅も東上線沿線にあるので、怖いですねぇ。。くわばらくわばら。






    










posted by Joy at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月12日

あついぞ!熊谷(その2)

今夜、埼玉から仙台に戻ってきました。

昨日に続き、今日も熊谷地方は暑かった〜

んでもって、昨日は温度計を屋外に置いたのが夕方でしたので、改めて今日はお昼頃のタイミングを狙って、再び、玄関前に置いてみました。

すると・・・

やはり、みるみるうちに温度は上昇し、49.9℃に。。。

2016071101.JPG



そして、そのまま置き続けていたところ、表示不能に。。 (;´A`)

2016071102.JPG


温度計の説明書を読んだわけではないですが、恐らく50℃を超えると「H」表示に変わるみたいです (゚ー゚;

たぶん、「High」の「H」ですよね。。

(上と下の写真で時間が逆転しているのは、最初に温度がぐんぐん上がって49.9℃になった瞬間の画像を撮り損ねたため、『HHH』になってから、日陰に温度計を置き直して温度が下がり、49.9℃になったタイミングを見計らい撮影したからです)






まぁ、まだ7月上旬ということで、暑さ的にはまだまだこんなもんじゃないでしょうし、これからが「暑さ本番」だと思うと、気が滅入りますねぇ。。


先ほど仙台に着いて、さすがに埼玉よりもかなり涼しいのを肌で感じ、単身赴任先が仙台で良かったとしみじみ感じました(^^;


次回、埼玉に帰るときは、おそらく夏休を取得し、1週間くらいは滞在すると思うので、きっと毎晩、エアコンつけて寝ることになりそうです。。。






    


    








posted by Joy at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月10日

あついぞ!熊谷。

今週末は埼玉に帰還しています(今回は短期間のため新幹線を利用)

当方の自宅は、正確には熊谷市の隣町にありますが、まぁほぼ熊谷ということで、夏はとにかく暑いです。

特に今日の暑さは、いよいよ本領発揮してきた感があります。

ちょうどお昼頃、庭仕事をしようと思って外に出ましたが、作業を始めて10分も経たないうちにギブアップ。。

んでもって、夕方までエアコンがんがん効かせた屋内に閉じこもっていましたが、一向に涼しくなる気配がないため、16時前に、玄関前の直射日光が当たる場所に温度計を置いてみました。

すると、5分もしないうちにみるみる温度が上昇し、瞬く間に40度超え。。

2016071001.JPG


とりあえず44.3℃のところで温度計を引き上げましたが、おそらくそのまま置き続けていたら、もっと上昇していたと思われます。16時でこの気温って。。。(汗)

これから9月くらいまでは、さらに暑くなるでしょうから恐ろしいですが、当方、普段は仙台におりますので、その点は、数少ない単身赴任して良かった部分の一つです。。



本当は今日は、なるべく早い時間にハスラーの洗車もしたかったんですが、待てども待てども気温が下がらず、、18:30を過ぎたあたりからようやく少しマシになってきたため、既に辺りは薄暗くなってきていたものの、そこからダッシュで洗車をいたしました。

2016071002.JPG




ということで、皆さんも熱中症にはお気をつけくださいませ。。m(._.)m




atube_iro.jpg
( ↑ 「あついぞ!熊谷」のシンボル・キャラクターの「あつべえ」(^^; )









    


    


    








posted by Joy at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

東上線。

今日の東武東上線脱線の事故にはびっくりしました。

当方、約1年前まで、10年以上、この東武東上線を使って、片道2時間の通勤をしていたので、仙台へ転勤していなければ、おそらく当方も、大きな影響を被っていたことでしょう。。

事故の影響を受けた方々は本当に気の毒です。

事故原因のしっかりとした検証はもちろんですが、まずは一刻も早い運転の再開が先決ですね。。







    












posted by Joy at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

仙台地下鉄事情。

100万超の人口を抱える東北唯一の政令指定都市、仙台。

この杜の都に住み始めて1年が経過しましたが、従前からの長町地区を中心とした開発、昨年末の地下鉄東西線開通、そして先月の仙台駅ビルリニューアル等々、当分の間、発展の勢いは止まらない感じですね。

それに伴ってか、当方が毎日通勤に利用している地下鉄南北線の乗客数も、1年前より確実に増えているのではないかという気がしてます。


そんな発展著しい大都市・仙台だからこそ、そろそろ仙台市交通局も、地下鉄の「乗車マナー」について、東京等を見習って、本格的な改善に向けた啓蒙活動に本腰を入れなくてはいけない時期に来ていると、強く感じています。


大きくは2点あります。

一つめは、「降車時」のマナー。

各々の駅に停車し、扉が開き、客が降車しますが、まぁ、面白いように、扉付近に居る人達が「壁」となって立ちはだかり、動こうとしません(笑)

「すいませ〜ん、降りま〜す」と誰かが声をかけても、まるで意地になってるかの如く、自分の立ち位置に踏ん張り続け、退けようとしない人がた〜くさん居るのです(^^;

まぁ、「降りる人達のために、一旦ホームに降りてあげる」という習慣自体が今まで無かったでしょうから、皆さん、悪気は無いと思うのですが、やはり、ここまで乗客数が増えてくると、降車するだけでも一苦労です。。

特に当方は仙台駅よりも手前の駅で降りるので、降りる客の数がそれほど多くないこともあり、余計に大変です。(仙台駅では一斉にたくさんの人達が降車するので、比較的、降車は楽だと思われます。。)

ですので、首都圏等と同じように、そろそろ車内アナウンスで「降りるお客様のために、扉付近にお立ちのお客様は一旦ホームに降りるなどのご協力をお願いします」的なことを通知しないといけない時期に来ていると思いますね。




そして二つめは、背中に背負うリュックの類のマナーです。

東京では、車内アナウンス等の啓蒙活動が実っているせいか、混んでいる電車に乗車の際は、リュックを背中ではなく正面に抱えて持つ、ということが一般化してきたと思いますが、仙台の地下鉄では、そのような光景はまだほとんど見かけたことがありません。

混んでる車内で背中にリュックを背負った人が、自分のほうにリュックを向けて密着してくると、非常に不愉快ですよね〜

これについても、残念ながら、恐らく各自が「自発的に直す」ことには期待できないと思いますので、車内アナウンス等で啓蒙するしかないと思います。



「さすが仙台は名実ともに大都会だ」と思ってもらえるよう、仙台市交通局にはそろそろこういったことに着手したほうがいいと思いますね。





ちなみに、当方が使っている駅、もしくはその駅員さん一人の問題だけかもしれませんが、先日、当方の勤務先の最寄駅の駅員さんとちょっとしたやりとりをした際、正直、かなり態度が横柄な印象を受けました。

かつては横柄で有名だった?(笑)、JRのほうが、今ではサービスがきちんとできてきていると思います。

首都圏ならまだしも、仙台は、JRと仙台市交通局(地下鉄)しかないので、ほとんど競争らしい競争が無いでしょうから、どうしても「ぬるま湯」的になるのは、ビジネス構造上仕方ないとは思いますが、別に「過剰なサービス」など求めていませんし、少なくとも客から「横柄」と思われるようでは、まだまだだと思います。




ということで、かなり厳しめの内容を書きましたが、正直な心境ですし、、クルマや自転車等も含めた交通事情を除けば、トータルとしては、今住んでいる仙台という街を当方、気に入ってますし、仙台の人達も好きなので、少しでも名実ともに「さらに良くなる仙台」を目指してもらいたいと思っております☆

















      

















posted by Joy at 23:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

気がつけば1年。

ちょうど年度変わりでバタバタしていたので、もう4月になりましたが、気がつけば単身赴任を始めて1年が経過していました。

その間の大きな出来事といえば、やはりジュリーに別れを告げ、147に乗り換えたことでしょうか。。

ジュリーに関しては、予算オーバーでしたが、ほとんど新車状態の中古が見つかったこともあり、「これでようやく長く乗れる」と思って思い切って買いましたし、単身赴任さえなければ、ま〜だまだ長く乗ってたと思いますが、まさかの単身赴任で、あえなくお別れとなってしまいました。。

と同時に、現在のアパートの強烈に停めづらい駐車場のせいで、「輸入車のMTモデルに乗るなら左ハンドルで(※MINIを除く)」というコダワリも捨てなくてはならなくなりました。。


まぁ、その分、憧れのツインスパークエンジンを手にすることができましたし、車庫入れも楽になったので(笑)、良かったといえば良かったんですが。。





その他にも、なんやかんや、大小色々な出来事がありましたが、家族親族、そして友人知人の支えもあり、とりあえず、こうやってなんとか一年を乗り切れたことが一番良かったと思います☆


また、仕事の関係で、週の半分以上は山形県のどこかに行っており、日々、山形の美味しい「食」に出会えていることもあって、仙台以上に「山形Love」な状態になっております(笑)
(山形県の「麺文化」はマジで日本一の質だと思います)


あとどれくらい単身赴任が続くのか分かりませんが、アラフィフの当方としては、健康に留意しつつ(笑)、せっかくの経験ですので、これからも仙台ライフを楽しみたいと思います。

2016040301.jpg










  

















posted by Joy at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月09日

二度あることは。。。

続くときは続くものです。

「イイこと」が続くなら、どんどん続いてほしいんですが(笑)、今日は、わずか1時間の間に「ヒヤリ」とすることが二度続きました。。


まず最初の「ヒヤリ」は、、
今日の会社帰り、仙台の某老舗百貨店に行き、あるモノを3,500円で買い、1万円札を出して、お釣りを受け取り財布にしまって、お店を後にしたんですが、10秒くらい歩いたところで、ふと、財布にしまったお釣りの”残像”が頭に浮かび「ん? 俺、1万円出して3,500円のモノを買ったのに、お釣りで貰った「お札」は、5千円札1枚だけだったような・・・」。

すぐに財布の中を確認したところ、やはり、お札は5千円札1枚しか入ってませんでした(汗)

速攻で、お店に戻り、「すいません、お釣りが千円分足りないです」と訴え、店員さんから、若干「この人、詐欺じゃない?」的な視線を浴びたような気もしましたが(^^;、、、なんとか、無事に千円が戻ってきました。

本当なら、お釣りを受け取った時にすぐに気づけばよかったんですけど、確認もせず無意識に財布にしまってしまったんですよね。。

今回は「千円」という大金だったから気づきましたが、ジャリ銭の場合、今までも不足しているのに気づかずに終わってしまっていたこともあったかもしれないですね。。
(もちろん、その逆(多く貰いすぎ)もあるでしょうけど)

当たり前のことですが、人間のすることなのでミスもあるでしょうから、お釣りを貰う時は、きちんとその場で確認しなきゃダメですね。。と痛感した次第です。







そして、その次の「ヒヤリ」。

上記の百貨店を後にし、今度は、自宅最寄駅の近くにある、いつものスーパーに寄り、晩メシを買いました。

当方、いつも「セルフレジ」を使うので、今日もいつもどおりセルフレジを使い、最後にレジの機械にクレジットカードを差し込み、レシートも受け取って、お店を後にしました。

が、、、やはり、歩き出して10秒くらい経ったところで、「ん? 俺、クレジットカードを機械に差し込んだまま、取り忘れたかも??」と閃き、財布を確認したところ、やはり、該当のクレカが入ってません(汗)


速攻で、セルフレジの所まで戻ったところ、当方が使った機械の所では、既に他のお客さんが使ってました。

急いで、その機械の近くに立っていた店員さんに、「すいません、さっき、そこの機械にクレジットカードを刺したまま抜き忘れたみたいです」と訴えたところ、、「あぁ、今さっき、確かに忘れ物のクレジットカードがありました」とのことでしたが、さすがに、すぐに返しては貰えず、「お客様、お名前を聞かせてください」と言われ、名乗ったところ、本人確認のうえ、なんとか返してもらえました。。。


セルフレジで、当方の直後に使ったお客さんが、きちんと店員さんに伝えてくれたから助かったんだと思いますが、もし盗まれてたりしたら、ヤバかったです。。。

まぁ、見つからなかった場合は、「防犯カメラの映像を見せろ」と訴えますけど(^^;







いずれにしても、仕事帰りのわずか1時間の間に、二度も「ヒヤリ」としてしまいました。

今のところ、さらに次なる「ヒヤリ」は発生してませんが、「二度あることは、ナントカ・・」と言いますから、とりあえず明日以降、しばらく気を引き締めていきたいと存じます(^^;


皆さんも、お気をつけくださいませ。。。(^^;











  


  

















posted by Joy at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

Barber in Sendai

遠距離の引越しをした後、困ることの一つとして「床屋さん探し」があります。

以前は当方も、ずっと「美容院」に通っていたんですが、30代前半には、すでに毛髪量の減り方が加速してきたため(笑)、女性もたくさん居る「美容院」に入るのが恥ずかしくなり、「床屋」に切り替え、もう10年以上が経ちます(^^;

ただ、「床屋」といっても、どこでもいい、というわけではなく、逆に、「毛髪量が淋しくなってきた」からこそ、いかに「ボリューミー」且つ「カッコよく」カットしてくれるか、ということが非常に重要なため、最初に美容院から床屋に切り替える時のお店探しには苦労しました。。

そしてようやく、お気に入りのお店(というか「人」。当方、特に「病院」や「床屋(美容院)」は、「お店」ではなく、医者や散髪してくれる「人」で選んでます。だから、昔、通ってた美容院でも、自分の担当の人が他の店に異動した際は、その「人」を追っかけて、異動先のお店に鞍替えしました(^^; )が見つかったので、長年、その床屋さんに通っていました。


しかし、今回、仙台に転勤となったため、最初の半年で3店舗ほど、それぞれ違う床屋さんに入ったんですが、いずれも、「満足!」というところまではいかず。。。

あるいは、良さそうなお店があっても、カットだけで4000円超えるようなお店ばかり。。

当方、30代半ばまでは、4000円以上以上するお店に通ってましたけど、いつもブログにも書いてるとおり、ここ10年くらいは慢性的な金欠になってるので、散髪代に4000円以上使うのは勿体なくなり、以降は3000円未満のお店を利用してます(カット&ブローのみ)。


そんなわけで、引き続き、ヨサゲな床屋さんはないかと、色々探していたところ、、先般、「今度こそ、ここなら良さそう」というお店が見つかったので、利用してみたところ、「人(腕前と人柄)」「お店の雰囲気(隠れ家的で店内もオシャレ)」「価格」三拍子揃ってました。バッチグー!です。
(しかも、店主は、輸入車乗りでクルマ好き。言うことなし(笑))


そして、今日、そのお店に2回目となる訪問をしてきました。

今回も、終始、クルマの話で盛り上がり、肝心の「カット」の腕前も、当方のイメージどおり、バッチリでした☆


しかも、前回、初めて入店した時には無かったんですが、今日は、散髪等がすべてが終わった後、コーヒーのサービスもありました。
どうやらリピーター特典のようです☆

くわえて、このコーヒーも単なるコーヒーではなく、コーヒー専門店から仕入れた豆で淹れたもので、豆のブレンドも、なんと、その専門店が、この床屋さんのために独自にブレンドしたコダワリの一品(モカ系)だそうです。

おまけにオシャレな喫煙室まで用意されているので、散髪後は、紫煙をくゆらせながらゆっくりと美味しいコーヒーをいただいて帰りました。

2015120601.JPG






ということで、ようやく満足できる床屋さんと出会えた次第です☆

あとは、毛髪量がどこまで「持ってくれるか」ですな(笑)



追伸:
ほんとは店名も公開したいところですが、上記のとおり「隠れ家的」なお店のため、、メールをくださった方にのみ、コッソリお教えします(^^;











  
 

  
















posted by Joy at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

大阪日帰り。

今日から師走。

そんな本日、急用ができたため、大阪に日帰りで行ってまいりました。

仙台を朝一番のはやぶさで出発し、現地滞在時間、2時間あまり。

トンボ返りで、復路も新幹線で仙台に戻ってきました。


今まで、東京〜大阪間の日帰りは、何度もやりましたけど、仙台〜大阪間となると、ちょっとしんどいですね(^^;


でも、今日は、途中、富士山がキレイに見えたため、ラッキーでした☆

ただ、残念ながら、500 TYPE EVAは、本日はそもそも運転日ではなかったようで、拝むことができませんでした(^^;


20151201.JPG
( ↑ 今日、新幹線の中から撮った富士山)









  


  

















posted by Joy at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

びっくり。

所用により、昨夜から埼玉の実家に帰省しています。

いつもクルマで帰省しますが、今回に関しては、昨日、東京で用事があったため、新幹線で帰ってきました。

東京での用事を終え、埼玉の自宅に帰るために、東武東上線の池袋駅ホームにて電車待ちをしていたところ、いつも聞き慣れた発車メロディではなく、突如大音量でクラシック音楽が鳴り響きました。

「ん、なんだ??」と思い、その場でネットで調べてみたところ、、、既に今年6月から変更されていたんですねぇ。


これまで10数年、通勤で毎日のように使っていた東武池袋駅ですが、考えてみれば、もう半年以上、ご無沙汰してましたので、このたび、ようやくその事実(発メロ変更)を知ることとなりました。

東武鉄道のHPによると、今回の発メロ変更の目的は、

 ・池袋駅西口エリアの活性化および東上線沿線地域における芸術文化の振興を図るため
 ・「癒し」効果があるといわれるクラシック音楽を駅の発車メロディにすることで、多くの人が行き交う駅において、ひとときの癒しを感じていただくこと

だそうです。

趣旨自体には何ら異存ないんですが、特に上記2点目の「癒し」とありますけど、個人的には、癒されませんでした(笑)


同じく、東武鉄道のリリースを見ると、「流麗なクラシック音楽のイメージを損なわないよう、アレンジ等は行わず原曲を再現することに努めた」と書かれています。

ただ、当方の印象としては、やたら音量がデカく、音質も汚ない感じがして、本来の目的である「癒し」とか「流麗」とは逆方向に行ってしまっている気がしました。


しかも、曲調が「池袋」という街のイメージには合わず、妙に違和感も抱いてしまいました。

やっぱり、庶民的な「池袋」には、以前の発メロのほうが似合ってた気がしますし、むしろ癒されてましたね(^^;



まぁ、豊島区新庁舎が完成し、来るべき東京オリンピックに向け、池袋も「変わろう」としているんだと思いますが、せっかく「癒し」とか「流麗」とかを求めてるのであれば、もうちょっと「センス良く」且つ「違和感なく」やってほしいと思いました次第です(^^;


※<参考> 東武池袋駅 発メロ(YouTube)








  






















posted by Joy at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

「嵐」を回避(笑)。

「嵐」といっても、天候の「嵐」ではありません(笑)

昨日から、仙台の隣町の利府町にある「ひとめぼれスタジアム宮城」で、ジャニーズのが、このシルバーウィークを使って4日間のコンサートを行っています。

その影響で仙台も大変な混雑になることが予想されており、案の定、昨日のニュースではこのような記事も(^^;
(ちなみに、こんな酷い内容も。。。(^^; )





ということで、この「嵐」の混乱を避けるべく、昨日の夕方、仙台を出発し、逃げるように埼玉に帰還してまいりました(笑)

まぁ、どっちにしろせっかくのシルバーウィークなので、「嵐」の件が無くとも、帰ってきましたけど(^^;



「埼玉」といっても、当方の自宅があるエリアはド田舎であり人口も少なく、くわえて近隣に大型観光施設的なものもほとんど無いので、渋滞等も無く、のんびり過ごせるのがイイところです(^^)


ということで、あと数日、埼玉でのんびりしたいと思います☆









 


 



















posted by Joy at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

やっぱり熊谷は暑かった。。

ハスラー147TSの納車のため、当方の夏休みは、既に7月上旬に消化してしまったので、次に埼玉に帰省するのは8月に入ってからかな、とも思っていたんですが、未だに「埼玉ホームシック」が治らないため(笑)、先週末から本日にかけて、帰省してきました。

仙台に住み始めた頃は、埼玉に比べるとさすがに涼しくていいなぁ、と思っていたものの、7月に入り、一気に仙台も暑くなり、冷房なしで過ごすのは辛くなったので、最近は「なんだかんだで埼玉とそんなに変わらないほど暑いじゃん!」という印象でした。


しかし、今回帰省してみて、やはり埼玉、特に当方の本拠地である熊谷地方の暑さは、想像を超えてました..( ̄Д ̄;;

ちょうど、一番暑くなってきたタイミングで帰省してせいもあるでしょうけど、、にしても、さすがに最高気温記録 日本第2位だけあって、熊谷の暑さは尋常じゃなかったです。。

昨日も今日も、クルマの外気温は、いずれも40度超え。。

2015072701.JPG

一歩、玄関の外に出るだけで、決して大げさではなく、「生命の危険を感じる」ほどの暑さです。。



これだけ暑いと、何もやる気が起こらなくなるんですよねぇ。。




さきほど仙台に戻ってきましたが、やはり、熊谷よりはマシでした(^^;


てなことで、、ホームシックは治らないものの、、しばらく埼玉には帰省しないほうが、いいかな(^^;;



















posted by Joy at 02:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

感謝(私信)

実は今日、うちの若旦那が自転車運転中、派手に転倒し怪我してしまい、いろいろ大変だったようですが、かみさんからS.O.S.の連絡があったものの、単身赴任中の当方は何も手伝うこともできず。。。 
とても、もどかしい思いをしました。


そんな中、埼玉に住む親友に頼み込み、当方に代わって献身的に助けてくれました。

持つべきものは友、としみじみ実感した次第です。

この場を借りて、その友にお礼を言いたいと思います。

本当にありがとう。






















posted by Joy at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

初エアコン。

仙台に住み始めて3ヶ月強。

当方の本拠地、熊谷地方は、ご存知のとおり?、日本で2番目に暑い都市ですが、、いやぁ〜、それにしても仙台も暑いっす。。( ̄Д ̄;;



電気代節約のため、今日まで、なんとか仙台の自宅ではエアコンをつけずに頑張ってきましたが、さきほど、ついにギブアップし、エアコンのスイッチを初めてONにしました。。

エアコンをつけるまでは、自室の温度が30℃を超えてましたが、エアコンが効き始めてきたので、徐々に下がり始めています。。

2015071306.JPG




数日前までの仙台は、どんなに日中は暑くても、夜になるといくらか涼しくなるため、「(熊谷に比べると、気温という点では)やっぱ、仙台はいいなぁ」と思っていたのですが、甘かったです(^^;



しかしながら、なんといっても、電気代に最も響くのがエアコンだと思うので、今後とも、極力使わないよう、頑張る所存です。。。
























posted by Joy at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

埼玉、帰還。

このG.W.を利用し、5月1日より、埼玉に帰省しております。

埼玉に戻ってきたのは、単身赴任以来、今回が二度目ですが、前回の帰省時は、新幹線だったものの、今回は、初めてジュリーで帰還いたしました。


本当は、傷を負ったままのジュリーで帰省したくはなかったんですが、、、まぁ、仕方ないっす。。



今回、埼玉に帰省する直前の4月末は、仙台も急に暑くなりましたが、さすがに日本で二番目に暑い、我が自宅のあるここ熊谷地方の暑さは、5月上旬とは思えない、ハンパない状態に達しています( ̄Д ̄;


ユニコーンの唄のとおり、正直、単身赴任は当方的には"大迷惑"なんですが、、数少ない利点としては、たまたま赴任先が『仙台』だったことで、さすがに夏場は、この熊谷地方レベルの猛暑にはならないだろう、ということが挙げられます(^^;



とはいえ、、、どんなに猛暑であっても、やっぱ、ホームタウンのほうがイイに決まってるんですがね。。

と、どこまでも往生際の悪いJoyなのでした(^^;





ということで、今宵は、今回帰省時最後の埼玉の夜を楽しみたいと思います☆






追伸:
ちょうど今回の帰省中である一昨日、ジュリーのオドが7,000kmに達しました。

IMG_0071.JPG






















posted by Joy at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

本日の仙台LIFE 『ホームセンタームサシ』

当方、休日はよくホームセンターをブラブラし、余計なものを色々買ってしまうんですが(^^;、、埼玉の自宅からクルマで5分圏内には、ケーヨーD2カインズホームがあります。

ほぼ毎週末、D2とカインズには行ってました(^^;


さらにクルマで15分圏内に広げると、ビバホームセキチューがあります。


また、年に何回かは、クルマで1時間くらいかけてジョイフル本田に行きます。

お店の規模は、この『ジョイフル本田』が圧倒的に広いので、上記のホームセンターに置いてないようなモノでも、ジョイフル本田に行けば、あったりします。





さて、、仙台に住み始めてから、まず最初に探したのが、やはりホームセンターの存在だったんですが、D2は、うちのワンルームマンションからクルマで10分弱のところに見つけましたんで、居住開始後、すぐに行ってきました。

一方、カインズは、一番近い店でも、クルマで30分近くかかってしまいます。





そんな中、会社の同僚達から「ホームセンターなら、ムサシがいいよ」という声が多かったので、本日、初めて、名取店に行ってまいりました。

2015042601.JPG



お店に着くや否や、店の外観を見て思ったのは、「ん? ジョイフル本田とクリソツじゃん」(^^;

そして、店内に入っても、やはりこれまた、ジョイフル本田と、作りがそっくりです(^^;

ネットで調べたところ、完全な「提携」というわけではなさそうですが、やはり「協力関係」にはあるようです。
ちなみに、ムサシのほうがジョイフル本田よりも創業は古いようですね。


うちのワンルームマンションからは、クルマで30分弱、といったところでしょうか。

いずれにしても、ジョイフル本田的な大規模なホームセンターも、それほど遠くない場所にあることが分かったので、今後、小中規模のホームセンターに置いてないようなモノを買う時は、このムサシに来ようと思います。


ちなみに、今日、ムサシに行く途中、Homacもありました。

東北では、ホームセンターといえば、このHomacがメジャーみたいですね。

今日は時間がありませんでしたが、今度は、このHomacにも突撃したいと思います☆























posted by Joy at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

本日の仙台LIFE 『三井アウトレットパーク仙台港』

ちょうど一週間前に行った仙台泉プレミアムアウトレットに続き、今日は、仙台にある、もう一つのアウトレットモールである『三井アウトレットパーク仙台港』(MOP仙台港)に行ってまいりました。

2015042504.JPG


先日のブログに書いたとおり、MOP仙台港に行くのは、もうちょっと先の話になるかな、と考えていたのですが、思ったよりも自宅から近いようなので、とりあえず今日、特にやることも無かったため、フラっと行くことにした次第です(^^;






先週の『仙台泉プレミアムアウトレット』同様、駐車場も、待つことなく駐車することができ、クルマを降りて、MOP仙台港一帯を見渡してみましたが、港が近いこともあり、開放感があって、なんとなく雰囲気は、このMOP仙台港のほうが、良い気がしました☆

2015042503.JPG

それと、MOP仙台港の周りにも、ニトリやカインズ、ケーズデンキ等、その他の巨大な店が少なからず集中的に出店しているので、この辺りを全部、見て回ろうと思えば、一日あっても足りないかもしれません(^^;





ただ、アウトレットモールの中のショップの数は、MOP仙台港よりも仙台泉プレミアムアウトレットのほうが充実している印象がありました。

それと、MOP仙台港には、なぜか観覧車があるのが面白いです(^^;






とまぁ、先週に引き続き、今日も、「仙台に住んでる人たちは買い物事情に恵まれてるなぁ」とつくづく思いました。

大きなアウトレットモールが2つもあって、IKEAもあって、しかも、どこも首都圏とは比べ物にならないくらい空いてますし、、天国です(笑)
とはいえ、、、当方のように、お金が無いと、ある意味、返ってストレス溜まりますね(^^;






そんな、二重生活に伴う更なる超極貧状態の中、思い切って買った、今日の戦利品はこちら。
2015042501.JPG


プーマの『ドリフトキャット6』です。



当方、小学生の頃から、プーマよりもアディダス派なんですが(笑)、プーマのこのドリフトキャットだけは、かなり欲しいと思ってたんですよね。。

なので、以前から、ネットで探してたんですが、なかなか安く買えるタイミングを掴めなくて、未だに買っていませんでした。

そんな中、今日、MOP仙台港の中のPUMA OUTLETに入ってみたところ、安く売られていたため、迷うことなく「即買い」でした(^^;



2015042502.jpg
(紐を通す穴に、さりげなく『MOTORSPORT』と書かれているのもイイですね☆)




これで、クルマの運転が、今まで以上に楽しくなりそうです♪

と言いたいところですが、、、ジュリー、手負いのままなんですよね。。。(>_<) (T_T)











   























posted by Joy at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

本日の仙台LIFE 『仙台泉プレミアムアウトレット』

以前は毎日のように『本日の試乗』や『本日のスイーツ』をブログにアップしておりましたが、最近はネタ切れおよびモチベーション低下(笑)により、めっきり『本日の〜』シリーズも減っております(^^;


ということで、今日から、新コーナーたる『本日の仙台LIFE』を立ち上げました(笑)
(ほんとはタイトルを『本日の仙台単身赴任ライフ』にしようと思いましたが、長ったらしいのでやめました(^^; )




ということで、一発目の今日は、仙台近郊に2箇所あるアウトレットモールの一つである、『仙台泉プレミアムアウトレット』に、手負いのジュリーに乗って、行ってまいりました。


ちなみに、仙台近郊のもう一箇所のアウトレットモールは『三井アウトレットパーク 仙台港』です。


日本にある「プレミアム・アウトレット」と名のつくアウトレットモールは、基本、三菱系の運営で、一方、三井系が運営するのが「三井アウトレットパーク○○○」という名前のアウトレットモールですね。



今日は、どちらのアウトレットモールに行こうか迷いましたが、『三井アウトレットパーク 仙台港』のほうは名前のとおり「仙台港」近くにあるため、どうせならたっぷり時間を取って、一緒に仙台港周辺も観光したいと思ったので、それはまたの機会とし、今日はとりあえず、フラっと『仙台泉プレミアムアウトレット』のほうに行くことにしました。

2015041802.JPG

2015041801.JPG







ということで、『仙台泉プレミアムアウトレット』に、行ってみた感想ですが、、、「仙台にお住まいの人達が羨ましい!」ということになります。


AM11時頃、アウトレットモールに到着し、駐車場に入ろうとしたところ、入り口で警備員さんが「場内混雑」と書かれたボードを掲げていたので、「もしや駐車場、一杯か??」と思いきや、、優に半分以上は空いており、余裕で停めれました(^^;

んでもって、「混雑」しているはずのアウトレットモール場内に足を踏み入れましたが、「え?どこが混雑?」というほど、当方の感覚としては「ガラガラ」と言っていいくらい空いており、それはそれは気持ち良く、いろんなお店をゆったりと徘徊することができました。


埼玉にある『三井アウトレットパーク 入間』には、何度か行きましたが、平日ならまだしも、土日ともなれば、もうクルマも人も「ぐちゃぐちゃ」と言っていいほどの混み様です。

それに比べ、今日も土曜だというのに、東北随一の大都市にある『仙台泉プレミアムアウトレット』は、比較にならないほど空いてました。



思い返せば、IKEAの場合も同じです。

先日、日曜日に仙台のIKEAに行った時は、そこそこたくさんのお客さんが来てましたが、そうは言っても、三郷(埼玉)のIKEAの土日の混雑とは比較にならないです。


まぁ、やっぱり首都圏は、人の多さが"異常"なんでしょうね。。。





今まで、土日に埼玉のアウトレットモールやIKEA等に行く時は、大混雑を覚悟して、相当気合を入れて、行ってましたが、ここ仙台のアウトレットモールは土日でも気軽に行けそうです♪


今まで、少なからず「仙台は住みやすくて、イイよ」という声を、知り合い達から聞きましたが、当方も真剣に、今日のこのアウトレットモールの状況を経験し、思わず「これなら家族揃って移住したいな」と一瞬、思ってしまいました(^^;



















posted by Joy at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

初帰還。

単身赴任開始以来初めて、昨夜、埼玉に帰ってきました。

約2週間ぶりの帰還なので、「久々感」は、それほどでもなく、まぁ、ちょっと長めの出張にでも行って帰ってきた感じです。

とはいえ、やっぱり、住み慣れた自分の家は、落ち着きますねぇ(^^;



また明日から、あの狭いワンルームに戻ると思うと気が滅入る。。。というのが本音ですが、、まぁ、あと2週間もすれば、今度はG.W.がやってきますから、、ひとまず、そこをモチベーションに、再び、仙台への『出稼ぎ』に行ってまいります。。。




2015041601.JPG
( ↑ 本日、埼玉でこのクルマに試乗しましたが、詳細はまた後日(^^; )
























posted by Joy at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

一人IKEA。

仙台に赴任早々、ジュリーをぶつけたショックから未だ立ち直れないJoyです(苦笑)

恐らく、ジュリーが修理されるまでは立ち直れないと思いますが、悲しいかな、現在の懐具合では、果たしていつになったら修理に出せるのか、という状況ですので、暫くの間、傷を負ったままのジュリーと付き合うことになりますが、仕方ないですね。。。




そんな、悲しいスタートとなった仙台での生活ですが、、、まぁ、悪いことだけではありません。

というのも、当方の新住居(ワンルーム)から、徒歩10分程度でIKEAに行けるのです。


以前、ブログにも書いたとおり、埼玉にもIKEAはあるものの、埼玉の我が家からはやたらと遠く、結局2回だけ行ったっきりになっておりました。。。

かみさん共々、「もし、うちの近所にIKEAがあれば、毎日でも行くのにねぇ(笑)」と話していたほど、IKEA自体はお気に入りなんですが。。




そんなIKEAが、我が新住居から徒歩10分で行ける、ということで、仙台に暮らし始めてからのこの6日間で、すでに2回、行きました。

前回は、引っ越してきた初日に、PCデスクやテレビボード等、大きめの家具も購入するためジュリーで行きましたが、今日は、あいにくの雨天にも関わらず、散歩がてら、徒歩で行ってきました。

2015040501.jpg






結局、安さに惹かれ、キッチンに置くためのワゴンや、スツールまで買ってしまいましたが、徒歩10分程度なので、FRAKTAキャリーバッグ(Lサイズ)に入れて、えっちらおっちら、自宅まで帰ってきました。



何度行っても、ついつい長居してしまう。そんなIKEAですが、唯一マイナスポイントを挙げるとしたら、私のように、「一人」でIKEAに行くと、ちょいと楽しみが半減してしまうことでしょうか(笑)

今日は日曜だったこともありますが、店内はたくさんの客で溢れていたものの、当方のように、一人で店内を徘徊している客は、「ゼロでは?」と思うほど、皆無でした(^^;

やっぱりIKEAのような店は、家族や友人たちと来て「この机、いいよね〜」とか「この棚、うちの洋間に置かない?」などと話しながら見て廻れないと、ちょいと寂しい気がします(^^;





ということで、当方、これからも頻繁にIKEA仙台店には足を運ぶことになるかと思いますが、どなたか一緒に行ってくれる人、募集中です(笑)







追伸:
新たな自宅からこんなにも近くにIKEAがあることで、かみさんからは既に「あんた、仙台には、IKEAに行くためじゃなくて、仕事で行ってるんだから、そこんとこ勘違いしないように」と釘を刺されております・・・(^^;




















posted by Joy at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

杜の都へ。

大迷惑』と同時期の、当方のカラオケでの持ち歌に、『虹の都へ』がありました。


ということで、当方、昨日より埼玉を離れ、"虹の都"ならぬ、"杜の都"は仙台にやってまいりました(^^;

201503301.jpg




16年ぶりの一人暮らしということで、今日は、醤油・マヨネーズ・ソース・酢・ドレッシング等の調味料の買い出しに行ってまいりました(^^;



明日からは、新しい職場に出勤です。

ということで、ドタバタの中、仙台でのJoy's lifeがスタートいたしました。

どうなることやら。。。(^^;



















posted by Joy at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

大迷惑。

昨年末、数年ぶりにカラオケに行きました。

面子は、勤務先の上役ばかり集まった中に、ペーペーは当方一人(^^;;

上司達の”演歌尽くし”の中、何気なく当方が歌った曲の一つが、20代の頃の当方の持ち歌であった、ユニコーンの『大迷惑』(笑)

その時は、特に理由もなく、何気なく「大迷惑」を選曲しただけだったんですが、、、、、







おそらく神からの啓示の如く、"歌うべくして"「大迷惑」を歌ったのでしょう。

というのも、この『大迷惑』は、"単身赴任のサラリーマンの悲哀"がテーマの歌ですが、、その後、会社から人事異動の内示があり、当方、なんと来月から、人生初の単身赴任が現実のものとなってしまいました。。。(T_T)



まぁ、我が家から、それほど遠くない所なので、ちょくちょく帰ってくるとは思いますが、約16年ぶりの、一人暮らしとなります(・_・;


ということで残された、あと1日余り、埼玉ライフを満喫したいと思います(^^;;




追伸:
皮肉にもこの「大迷惑」の歌詞の中に「ジュリエット」が出てきます(^^;

























posted by Joy at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

謹賀新年。

新年、明けましておめでとうございます。

皆様のご多幸をお祈りしております☆

今年もJoyのブログをよろしくお願いいたします(^^)

2014123104.jpg






























posted by Joy at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月15日

ふたご座流星群☆

今、既に24時を回っていますが、つい先ほど、たばこを吸いに外に出て、空を見上げていたところ、なんと、10分くらいの間に、流星を10個以上も見てしまいました☆

こんな短時間にこれだけたくさんの流星を見たのは初めてです。


ふたご座流星群のピークは、今日の21頃と聞いていましたが、まだまだこの時間も凄いです。


とりあえず、願い事もたくさんできましたが、果たして何個叶うでしょうか(^^;

















posted by Joy at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

43。

今日も熊谷地方は、6月1日とは思えない、尋常じゃない暑さでしたね〜


昼過ぎに、うちの駐車場に停めたジュリエッタQVの外気温計を見たところ、、、43℃。( ̄Д ̄;;

写真 (2).JPG
(ガス欠ランプが点灯してるのはご愛嬌、ということで(^^; )





なんだかんだで、地球温暖化現象は確実に進んでる感がありますね。。。

少なくとも、これからあと4ヶ月以上はこの暑さと付き合っていかなければならないと思うと、気が滅入りますね。。。








  































posted by Joy at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする