2014年02月15日

62cm。

昨夜から今朝にかけて、うちの近所は、もう笑うしかないくらいの大雪となりました。

昨夜は会社からの帰り、池袋から本来なら1時間で着くはずが、常時徐行運転だったため、結局2時間以上かかってしまい、しかも自宅最寄駅に着いて、駅の外に出ようとした途端、もはや歩ける状況ではないほど積もっており、結局、車道にできたクルマの細い轍の上を、よろけながら綱渡りをするような感じで、まるで雪山遭難者になったかのようになりながら、ようやく家までたどり着きました。


そして今朝起きると、さらに積雪は増えており、ちょっともう身動きが取れる感じではありませんでした( ̄Д ̄;)

( ↓ 今朝の様子)
2014021501.jpg


2014021502.jpg




やはり、気象庁によると、我が家のある熊谷地方は、観測史上最多積雪量となる62cmを記録したようです( ̄△ ̄;)


そんなわけで、今日はなんと6時間ぶっ通しで雪かきしました(^^;

それでもまだ、クルマを出せる状況じゃありません(汗)



とにかくもう、笑うしかない量の積雪でした。。。


















posted by Joy at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

雪かきデー。

昨日とは一転、今朝起きると、外は快晴でした。

201¢020901.jpg




ということで、今日は2時間以上かけ、自宅周辺の雪かきをしました。

頑張った甲斐あって、とりあえず、周辺の雪はほとんど除去することができました。

2014020903.jpg





んでもって、除去した雪の置き場が、山のようになったため、それを使って、かまくらを作りました。

かまくらを作ったのなんて、もう30年以上ぶりくらいですね〜(^^;

20140209021.jpg




とはいえ、道路上にかまくらを作ったため、さすがに通行の妨げになりますし、夕方には、破壊しました(笑)








てなことで、本当は、この週末に、例のマフラー装着でもしようと思っていたんですが、大雪のせいで、土日ともつぶれてしまいました。


なんか、予報によると、熊谷地方は、今度の週末も下手すると雪のようです(汗)















posted by Joy at 18:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

A heavy snow.

いや〜、昨日はここ熊谷地方も、相当な積雪に見舞われました。

うちの近所は、昨夜遅くには、目算で40cmほどに達した感じでした。





写真 (5).JPG
( ↑ 日中はまだかろうじてジュリーのヘッドライトも見えてましたが・・)



写真 (6).JPG
( ↑ 深夜には、このとおり、まるでSUVかのようになっていました(笑))



写真 (8).JPG
( ↑ スマートももはやクルマのていを成してません(^^; )



写真 (7).JPG
( ↑ 自宅前の道もこんな感じ)






昨日は、昼間から夜にかけて、計3回も雪かきをしましたが、やってやってもすぐに降り積もるため、疲れただけで、ほとんど意味がありませんでした(^^;


当方、雪国(青森)出身とはいえ、これだけの雪は、かれこれもう20年以上経験してません。

雪は、見てる分にはキレイですが、後の処理が大変なんですよね。。。






















posted by Joy at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

E7。

昨日、所用で東京駅から東北新幹線に乗ったんですが、大宮駅に差し掛かったところ、反対側のホームに、複数の報道の方達がカメラを抱えて陣取っているのが見えたため「何だ?」と思って見ていたところ、程なくして、そのホームに、今春から営業運転をスタートする新型北陸新幹線E7が停まっているのが見えてきました。

後からネットで調べたところ、JR東日本のHPによると、昨日はE7の試乗会が行われたようなので、おそらくその取材だったのだと思われます。
NHKテレビのニュース等でも放映された模様)

慌てて自席の窓越しから以下の写真を撮りましたが、あいにく、車外に出る時間は無く、E7の先頭(もしくは最後尾)車両の写真は撮り損ねました。

写真 (4).JPG


このE7、新型ということで、カタチは斬新であるものの、カラーリングに関しては、全体的にかなり地味めなデザインという印象でしたが、まぁ、変に未来的にし過ぎるよりはいいと思いました☆
(コンセプトは「和の未来」とのこと(^^; )


てか、E7の試乗会が行われるなんて知ってたら、当然応募してたのになぁ(^^;





















posted by Joy at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

今年もお世話になりました。

今年も大晦日となりました。

今年は今までで一番ブログをサボった1年でしたが、それでも読んでくださった皆さん、ありがとうございました(^^)

来年は今年よりはサボらないつもりです(笑)

来年が皆さんにとって良い年になることをお祈りしております☆


IMG_5875.jpg
(↑ 今日の夕方、近所でスマートともに撮影)




posted by Joy at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

49.7

ここ熊谷地方は、まだ梅雨明けしていないはずですが、この3連休は、灼熱地獄という表現が大袈裟でないほど、梅雨明けしたような暑さでした。

特に今日は暑かったですが、温度計付きの時計を、玄関前に出してみたところ、ご覧のとおり、13時過ぎには49.7℃を示していました・・( ̄Д ̄;;

2012071602.jpg

ニュースで発表されている最高気温よりも、実際には10℃以上、暑いことになります。
完全にサウナ状態ですね。。。





しかも、その後も、この時計を玄関前に置き続けていたところ、なんと、暑さ(熱さ)のせいでしょうが、液晶がやられてしまい、真っ黒に!

2012071601.jpg




すぐに屋内に戻したところ、しばらくして、なんとか直りましたが、まぁ、とにかく、これからあと2ヶ月以上は、この殺人的な暑さが続くと思うとうんざりです。。。




ということで、明日からまた仕事です。。。




posted by Joy at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

1年経過。

未曾有の大震災発生から、1年が経ちました。

東北の方達とは比べ物にならないにしても、震災当日、自宅に帰れなくなり会社に泊まったことや、その後の計画停電や、ガソリン入れるのに2時間待ちしたことや、電車が動かず自宅待機が続いたこと等、それなりに大変でしたが、被災地の方々を思えば、この程度のことで「大変」などと言う言葉を使うと、罰が当たりますね。


原発問題も含め、甚大な被害を受けた被災地の方々が、少しでも早く普通の生活に戻れるよう、願うばかりです。



posted by Joy at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

3月の雪。

今朝起きると、なんと、外にはうっすらと雪が積もっていました。

12030501.jpg
( ↑ 我が家のスマートKも雪化粧・・)



もう雛祭りも終わったというのに、簡単には、春はやってきてくれませんな。。。




そういえば、あまりにも花粉症の症状がひどく昨夜は発熱もしてしまったので、今日は病院に行ってまいりました。

診察していただいた結果、どうも、風邪も引いていた模様です(^^;



posted by Joy at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

思考回路が働かない。

昨日あたりから、当方は、花粉症が本格的に始まったようで、特に今日は重症化してしまい、鼻をかむのに、今日だけでティッシュ、1箱以上使いました。。。

くしゃみの回数も計測不能。。。

味覚も限りなくゼロに近く。。。
夕食は、大好物のスパイシー系のカレーだったはずなんですが、カレーを食べている自覚がほとんど無し(^^;



何にもやる気が起こらない。。。

なんか、年々、症状が重くなってきてる感じ。。。


正直、今日が会社休みでよかったですが、月曜になっても症状が軽くなってなければ、仕事にも影響が出そうな気配。。。



皆さんもお気をつけくださいませ。





posted by Joy at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

また新記録達成。

ちょうど一週間前の朝、自宅前の外気温の最低記録(マイナス7℃)を達成したところなのに、一週間後の今朝、あっけなく、さらに新記録を更新してしまいました。

なんと、マイナス8℃。。。

2012020301.jpg



田舎とはいえ、埼玉県の単なる平野部だというのに、理解に苦しむ寒さです・・・( ̄Д ̄;)

ちょうど私が住んでいるエリアは、秩父おろしの風と、赤城おろしの風がそれぞれダブルで直撃しているからなのでしょうね。。。

今朝も、自宅から駅までのわずか数分のチャリンコに乗っている間、耳がちぎれそうでした(>_<)



北国なみのこの寒さなのに、そうかと思えば、この地は、夏はといえば、日本最高気温になるのだから、素敵(苦笑)



posted by Joy at 02:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

新記録達成。

といっても、あまり有り難くない新記録です。

今まで、自分の目で確認した、我が家の玄関先(駐車場)の最低気温は、確かマイナス5.5℃だったと思うのですが、今朝、出勤前に、147GTAの外気温計を見てみたところ、なんと、マイナス7℃・・・( ̄▽ ̄;)

2012012701.jpg



ここ何処ですか?って感じ。。。


いくら秩父の山々が近いといっても、我が家がある場所は、標高的には全く高くなく、単なる関東平野の一部のはずなんですが、東京都心とは、エラく、気温差があります。
(今朝、こちらでマイナス7℃を計測した、ほぼ同じ時間帯に、テレビでお天気レポーターが、都心の日比谷の屋外に温度計を持ち込んでいましたが、表示されていた気温はマイナス0.1℃でした)



そうかと思えば、夏になると今度は、逆に東京都心よりも確実に暑くなるのです。なんといっても、ここ熊谷地域は、日本最高気温記録保持地なので(^^;





それにしても、北国でもなければ、山間部でもない、埼玉県の平野部なのに、マイナス7℃って、勘弁してほしいです。
青森県出身の私ですが、なんか、地元よりもこっちのほうが寒い気がします(^^;

夜、星の写真とか撮りたくても、寒過ぎて、どうにもなりません。

とまぁ、愚痴ったところで、どうしようもないんですが。。。(^^;


ちなみに、この分だと、明朝も、今朝に負けず劣らず、寒くなりそうな気配です・・・








posted by Joy at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

初詣。

昨日も寒かったですが、そんな中、遅ればせながら、初詣に行ってまいりました。

12010709.jpg



12010722.jpg



12010724.jpg



12010720.jpg






お参りを終えた後は、神社の横にある公園を散策。

12010713.jpg



12010717.jpg



12010715.jpg





posted by Joy at 19:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

Shooting star☆

さっき23:30過ぎに、外に出てタバコを吸いながら空を見上げていたところ、ちょうどカシオペア座の辺りで、火の玉のような巨大な流れ星を見ました☆

私、こう見えても、天体好きなので(笑)、今まで何回も流れ星は見てきましたが、今日見たものは、あまりの大きさに、思わず「うぉ〜!」と声が出てしまいました(^^;



んでもって、今さっき、ツイッターで「流れ星」というワードで検索してみたところ、案の定、かなりの数の、同じ流れ星を見たと思われる方達がツイートされていました。

ツイートの内容を見ると、皆さんも、やはり、その大きさに感動あるいは驚嘆されていたようです(^^;

(ただ、人によっては、オリオン座の位置だとか、南西とか言われている方もいるので、短い時間に、複数の巨大な流れ星が光った可能性があります)














そういえば、今日から11月ということで、星がキレイに見える季節になりましたね。

オリオン座も、もう22時を過ぎれば、しっかりと東の空に見えるようになりました。


私、貧乏性ですから、iPhoneのアプリはほとんど無料のやつしかダウンロードしませんし、有料のものについても、200円以上のアプリは買ったことがありません(^^;

そんなセコい私が、唯一、200円以上出して買ったと言っていいアプリの一つが、Star Walkです。

このアプリには感動しました。

iPhoneを空に向けてかざすだけで、その方向にある星座や星が画面にリアルタイムで現れます。

2011110101.jpg


天体マニアの方にはおそらく簡単過ぎる内容だと思われますが、私のような、素人だけど星空を眺めるのが好き、みたいな連中には、このStar Walkは、最高のアプリだと思います。


同じようなアプリに星座表というものがあり、価格もStar Walkと同額で、アプリとしてはむしろこの「星座表」のほうが人気が高いようなのですが、ベタな日本語表記よりも、「Star Walk」っていうネーミングのほうがお洒落でイイ感じじゃないですか(^^;





それと、このStar Walkは夜空だけでなく、昼間でもちゃんと動いてくれているので、昼間に使うと、「もし今が夜なら、この方角に、この星座が見えているんだな」と想像できるので、そういう楽しみ方もあります。

あるいは、iPhoneを空のほうに向けないで、逆に地面に向けても、ちゃんと、地球の裏側で見えている天体が表示されるので、そういうイマジネーションを楽しむこともできます(キモいですか?(笑))






てなことで、今年の冬空は、このStar Walkのおかげで、今まで以上に天体観測が楽しめそうです☆
(観測というより、ただ、眺めているだけなんですが(^^;  )




posted by Joy at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

またまた記録更新。しかも・・

今日もヤバいくらいの猛暑デーでした。

本日の国内の最高気温は、埼玉県鳩山町の38.7℃とのこと。我が家は、熊谷市(日本最高気温記録保持)中心部と、この鳩山町中心部のちょうど真ん中に位置するところにあり、我が家からクルマで10分も走れば鳩山町に入れます。

つまり逃げ場もないような、日本で一番暑い地域だと思ってよさそうです・・・



昨日は、147GTAの外気温計が53.5℃という、自身の新記録でしたが、あっけなく本日、その記録が更新されました。

14時過ぎに見てみたところ、54℃・・・( ̄Д ̄;

2011071703.jpg


もう言葉も出ませんね。この分だと、この夏、さらに更新されるかもしれないですね。



そして今日は、147GTAの外気温計が信頼に値するものなのかどうか、車体の照り返しなどの影響を受けない、うちの庭の花壇にある木製の植木鉢の上に、普通の温度計(兼・時計)を置いてみました。

ほぼ同じ時間に、その温度計を見てみたところ・・・







なんと49.2℃でした( ̄Д ̄;( ̄Д ̄;( ̄Д ̄;

ちょうど写真に撮ったときは、以下のとおり、48.8℃になっていましたが、いずれにしても、クルマのボディの照り返しが無い、普通の場所で計っても、ほぼ50℃ありました。。。

20110717002.jpg







小学校の頃に理科で習ったとおり、気温の測定方法は、直射日光が当たらない「百葉箱」の中の温度計で測定しますから、実際に直射日光を浴びた状態では、それよりも温度が上がることは分かっていましたが、まさか、本当に50℃あるとは、正直、ショックでした・・(T_T)


これじゃあ、熱中症でたくさん倒れてしまう人がいるのも、無理もないですね。。




もうエアコンを買い足すしか、この猛暑地獄から脱出する方法は無さそうです。

でもエアコンを買うお金が無い・・・(>_<)


Help me, please(^^;




posted by Joy at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記録更新(たぶん)

昨日の土曜も強烈に暑かったですね。

たいした予定もなく、時間はたっぷりあったのですが、あまりの暑さに何もやる気にならず、そして夜もブログ更新の余力もなく、そのまま寝てしまいました。。


昨日の14時頃、147GTAの外気温計を見てみたところ、なんと53.5℃・・( ̄Д ̄;

2011071602.jpg


今まで52℃を超えたのを見た記憶がないので、たぶん、新記録です。

車体の照り返しを考慮しても、まぁ、実際の気温とそれほど大差ないような気がします。外に出て何もせず、じっと立っているだけでも、一瞬で、汗が吹き出してきますから。。

金欠なので、誰か、我が家にクーラー、もう1台、恵んでください。私の部屋に(^^;





2011071601.jpg
(↑ 昨日の朝、自宅前で、NEX-5の「ポスタリゼーション(カラー)」にて撮影)




posted by Joy at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

灼熱地獄。

またしても、我が居住地、熊谷地方が、最高気温の国内新記録を塗り替えました。

今日の熊谷は、6月の国内観測史上最高となる39.8度を記録。。。

開いた口が塞がりません。


生まれも育ちも青森の私なので、暑さには、滅法弱いのですが、そんな私が、熊谷地方に家を買ってしまうなんて、人生最大のミスだったかもしれません・・・(^^;




まぁでも、冗談抜きで、6月からこの暑さは、もう、うんざりです。

今、夜23:30過ぎですが、私の部屋にはエアコンが無いので、窓を全開にして、こうしてブログを書いていても、全身汗だく状態・・・



この分だと、節電どころか、Joy家のエアコン使用量も、過去最高記録を塗り替えてしまう可能性大な今日この頃でした。。













posted by Joy at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

Ripster。

Joy、男、41歳(今年42歳)。

スケボー歴     :無し
ローラースケート歴 :無し
サーフィン歴    :無し
スノボ歴      :無し
キックスクーター歴 :無し
(ただし、ローラースルーGOGO歴:有り(笑))
スキー歴      :有り
アイススケート歴  :有り



ということで、「滑り系」のスポーツは、スキーとスケートくらいしかやったことのない私ですが、本日、最近肥満気味の若旦那(小学5年)のためにブレイブボードを買ってあげました。

選んだモデルは、キッズモデルのRipster
お値段も一番リーズナブル。

201104241.jpg


でも、店員さんに聞くと、大人でも決して小さすぎるということもなく、十分乗れます、とのこと。
ということで、私もやる気満々(笑)





本日、このRipsterを購入して自宅に帰ってきたのが、18時頃だったので、わずか30分くらいでしたが、若旦那とともに、自宅近くで早速練習しました。



が、しかし、、、


なかなか難しいですね・・・( ̄Д ̄;)

2輪しかないので、バランスを取るのがとても難しいです。。

1台のRipsterを、メインは若旦那、そしてときどき私、という順番で交互に練習しましたが、「転んだら痛そう」という恐怖心から、いっこうに上達しません。。。


そうこうしているうちに、辺りが薄暗くなってきたため、二人ともろくに乗れるようになることもないまま第一回目の練習が終了しました。

感想は「こりゃ、相当練習しなきゃ乗れるようにならないなぁ・・・」









しかし、父親たるもの、やはり子供の前ではカッコいいところ見せなきゃ、ということで、、、晩ご飯を食べた後、ヘルメットをかぶり、若旦那を置いて、外に出て、暗闇の中、一人で再度練習を開始しました(^^;


するとどうでしょう。

練習を開始して10分経ったかどうかというところで、なんとかコツがつかめるようになりました☆

「ブレイブボード」の名前のとおり、ビビっているとなかなか乗れないんですが、転んでもいいぞ!という勇気を出して何度かトライしてみたところ、自転車と一緒で、一度コツを掴むと、一気に乗れるようになります。

もちろん、まだまだ「自在に乗りこなす」というのには程遠く、スラロームらしいスラロームになりませんが、そこそこの距離なら、なんとか乗れるようになりました。


んでもって、家にいた若旦那を呼んできて、私が滑っているところを誇らしげに見せつけ(笑)、なんとか父親の面目躍如ができたかな、という感じでした(^^;



さすがに若旦那も刺激されたらしく、「僕ももっと練習する!!」ということになり、とはいえ、外はもう真っ暗で危ないので、自宅のフローリングの部屋で、練習させることにしました。


すると、しばらくして、最初だけ助けてやれば、なんとかスーっと乗れるようになりました。

あとは、最初から補助無しで、自分で踏み出して乗れるようになれば、まずは合格ですが、今日のところは、とりあえず、ここまでにしておきました。






ブレイブボード、乗れるようになれば、これは楽しいです、こんなオッサンでも(^^;

特に、私のように、球技はそこそこできても、「素の運動神経が音痴」な人にとっては、このブレイブボードは、最初のハードルが少々高いので、コツを掴んだときの達成感が気持ちいいです。

今、もう夜23時をまわってますが、今からでもまた練習したいくらい(笑)

普段、燃費極悪の4輪車に乗ってますから、今後は、このブレイブボードで、エコな「2輪」生活も楽しもうと思います(^^;






とはいえ、、、あくまでも若旦那のために買ってあげたRipsterですから、早く若旦那が、私以上にうまくなってくれればいいなと思っております。





追伸:
ブレイブボードをマスターして、今年の冬は、42歳にして、スノボもデビューするかな(爆)









posted by Joy at 23:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

本日も。。

今朝もいつも以上に早起きし、東武鉄道のサイトで東武東上線の運行状況を確認したところ、AM6:20までは池袋行きの電車が走っているとのことでしたので、間に合うように、最寄り駅へ向かったところ、「急遽変更になり、川越市までしか行かない」とのこと。

駅員さんに「池袋まで行く手だては?」と訪ねたところ「ありません」とのこと・・・

せっかく大急ぎで身支度して、出発したのに、なんだよ〜、って感じですね。

結果、昨日に続き、本日も自宅待機となってしまいました。


厳しい状況になっていることは重々承知のうえですが、鉄道会社はこういう時こそ、沿線の顧客のライフラインを死守するのが使命ではないでしょうか。
せめて、通勤時間帯の朝晩は、小川町〜池袋の電車を是が非でも運行していただきたい。


今日、勤務先に確認したところ、東武東上線沿線以外の社員は、皆、出勤できている、とのこと。

東武さん、がんばってください。




posted by Joy at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

自宅待機。

今朝、身支度をして、さぁ出勤と思っていたところ、同じ路線を使って通勤している会社の同僚から、「電車が動いていない」、との連絡があり、あらためて東武鉄道のホームページで調べてみたところ、やはり、今日は、東武東上線(志木〜寄居)が終日運休することを知りました。


東武東上線が動いてくれないことには、身動きが取れませんので、やむなく今日は自宅待機となってしまいました。私に連絡をくれた同僚も、同様です。


運休が明日以降も続くとなると、さすがに辛いですね。仕事ができません。


いろいろ難しい事情があることは重々承知のうえですが、私のように、会社に行けない人が多数いるかと思いますので、せめて、鉄道インフラは、滞らないよう、なんとかしてもらいたいものです。







posted by Joy at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

計画停電決定。

147GTAのガソリンが減っていたので、今朝、近所のガソリンスタンドへ行ったところ、今まで見たこともないような大行列。

そこで、少し離れた場所にあるスタンドに行ってみたところ、さっきの店よりも、さらに大行列。。

約30分ほど待ってようやく給油できましたが、その後、かみさんのスマートKの給油にも行ってきたんですが、その時は、1時間半近く待たされました。

スマートKの給油をしている時、ガソリンスタンドの店員さんに「頑張って」と声をかけたところ「実は、間もなく閉店です」とのことでした。まだ行列は延々と続いていましたが・・

うちの近所のスタンドは、夕方を待たずに本日はすべて営業終了したようです。


案の定、こんなニュースも出ていましたが、この辺り(うちの近所)は、クルマなしの生活ができない地域なので、今後、ガソリンの供給不足が続くと辛いですね。

もっとも、東北の被災地の方々の大変さに比べれば、屁でもないことなんですが。。




ところで、さきほど発表があったとおり、明日から「計画停電」(輪番停電)なるものが決定されたわけですが、我が家の地域は、「第4グループ」に該当しておりました。

よって、13:50〜17:30の間の3時間程度の停電となります。

数週間かもう少し続く」と言われています。

だとすると、わずか3時間程度とはいえ、冷蔵庫(冷凍庫)が使えなくなりますね。。。


などと言ってみましたが、これも、実際に甚大な被災に遭われた方々の苦しみに比べれば、比べるまでもない些細な事ですし、加えて、そもそも福島の原発って、関東への電力供給ために作られているものですから、いたしかたありませんね。

しかも今回は、その原発のトラブルにより地域住民の方の心配も極限に達している、とのことですから、これ以上、事態が深刻化しないよう、願うばかりです。
posted by Joy at 22:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

東北地方太平洋沖地震

現在、都心の高層ビルの25階で働いているのですが、昨日の東北地方太平洋沖地震で揺れた時は、23区内は震度5強だったとはいえ、25階ということもあり、ガタガタという震動に、高層階であるがゆえの、振り子のような大きな揺れが加わり、「こりゃもうダメかな・・」という感じで、生きた心地がしませんでした。


昨夜遅くには、東京メトロ(地下鉄)や、西武鉄道等の一部私鉄が、次々に運転を再開し、加えて、夜中の間中運転するという、「公共交通機関の使命」を全うする鉄道会社が散見された一方、当方が通勤に使用している東武鉄道については、早々とHP上で「本日の運転はすべて休止」と白旗宣言をあげられてしまったので、自動的に、会社に泊まる選択肢しか無くなってしまいました・・

といっても、特に「寝る場所」は無いため、自分のデスクに座ったまま、一晩を過ごしました。





そして今朝、ようやく東武線の運転再開のニュースが流れたため、なんとかお昼前には、自宅に帰ってくることができました。

同じく、最大震度が5強だった、埼玉県北西部にある自宅については、幸い、置き物が2、3個落ちて割れた程度で、想像してしたよりも被害はありませんでした。







それにしても、未曾有の大災害となってしまいました。

実は当方、今回のこの東北地方太平洋沖地震による津波で、深刻な被害を受けた、八戸の出身であり、今も親族が多々、八戸に住んでいますので、大変心配であります。




今回のこの地震や津波等で、直接大きな被害を受けられた方々には、とにかく、心よりお見舞い申し上げます、という言葉以外、見当たりません。








posted by Joy at 21:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

雪が・・・

今夜19時前はまだ、みぞれ状態でしたが、この2時間で一気に雪がかなり積もりました。

2011021408.jpg
(↑ 20:30頃撮影)


滅多に積もることの無いこの辺りとしては、もちろん、今年一番の大雪です。

21:30現在もまだ降り続いていますが、明朝は無事出勤できるでしょうか・・・
posted by Joy at 21:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

ゼロ。

今さっき、ちょいと外に出て、147GTAの外気温計を見てみたところ、0℃でした(^^;

それにしても、ここ熊谷地方は、夏は日本最高気温記録を保持している猛暑エリアにも関わらず、この寒暖差には、毎度、気が滅入ってしまいます。。

201012171.jpg


熊谷では、一年のうち、一日中、快適な気温で過ごせる日なんて、合計、一か月も無いかもしれませんね(^^;
posted by Joy at 00:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

MOLESKINE。

来年の手帳がようやく決まりました。


手帳に関しては、飽き性の私にしてはめずらしく、昨年まで、5年続けて、HIGHTIDEのミニットマネージャー(ウィークリータイプ)というものを使っていました。

2010121302.jpg


お洒落なデザイン、使いやすさ、ともに、とても気に入っていたんですが、そろそろデイリータイプを使ってみたいと思い、確認したところ、残念ながら、ミニットマネージャーでデイリータイプのものは無いことが分かり、候補から外さざるを得なく、いろいろと悩んだあげく、結局、今年は「ほぼ日」にしました。

2010121301.jpg


正直、「ほぼ日」に関しては、あまりカッコいい印象がなく(^^;、それに、ほぼ日は、昨今ちょっとしたブームになってますから、なんだか、みんなの真似をするのが嫌で、ひねくれ者の私としては、それまでは、ちょっと離れたところから冷めた目で見ていたんですが(^^;、なかなかデイリータイプで、よさげなモノが見つからなかったため、物は試しに、と買ってみました。

結果、さすがに、いろいろと拘って作られているだけあって、使いやすさという点では、痒いところまで手の届いた、さすが、人気の手帳、ということが分かりました。

クルマに例えれば、高級日本車のクラウンやフーガ、とったところでしょうか(^^;

それと、ほぼ日のおかげで、デイリータイプの良さが改めて分かりました。
デイリータイプを流行らせた、ほぼ日の力は凄いと思います。


ただ・・・・・。やっぱり、「手帳、何使ってるの?」と聞かれて「ほぼ日」と答えたくない自分がいます(笑)。














ということで、来年は、多少、使いやすさを犠牲にしても、アルファロメオのようなクルマと一緒で「所有する歓び」を味わえるモノにしたいと、いろいろと探しました。


それと、やはり「デイリータイプ」が気に入ったので、来年もデイリータイプにすることにしました。






結果、最後まで候補に残ったのが、クオバディスのABPシリーズ(デイリータイプ)と、モレスキンのデイリーシリーズでした。

クオバディスモレスキンともに、元々の発祥はフランスですが、モレスキンに関しては、現在は、イタリアの会社が本社となっています。



正直、どちらも甲乙つけがたいほど気に入ったのですが、やっぱりアルファ乗りとしては、イタリアブランドということもあり(^^;、今回はモレスキンでいくことにしました。

2010121303.jpg


2010121304.jpg


モレスキンについては、既に、定番の一つである「ルールド ポケット」を持っており、お揃いになるからいいかな、と思ったのも、選んだ理由の一つです。

2010121305.jpg
(↑左がデイリー(ラージ)、右がルールド(ポケット) )

なお、ルールド ポケットはハードカバーですが、来年のダイアリーについては、気分を少し変えるために、ソフトカバーを選んでみました。

ラージサイズにしたので、ハードカバーだと、ちょっとゴツゴツし過ぎるかな、という点も考慮した結果です。








と、いろいろと書きましたが、今まで「手帳」というものを、うまく使いこなせているかというと、全然(笑)。

特に、今年はせっかく「ほぼ日」を買ったものの、iPhoneを購入してからは、かなり使用頻度が減ってしまいました。

iPhoneは「手帳レス」にしてしまうツールですね・・・

ですので、いっそのこと、「手帳持つのはやめよっか」とも思いましたが、やはり、「紙」にしかできないことって、いろいろあると思いますし、それに、自分にとって、腕時計と一緒で、手帳って、使わなくても持っていないと、何かこう、落ち着かないというか(笑)


今回買ったモレスキンのダイアリーは、「単年度」用の手帳としては、今まで買った中で、一番高かったのですが、やはり、高いと、少しはマジメに使うかな、ということもありますので、せっかく買ったこのモレスキンを、少しでも有効活用していきたいと思います☆




追伸:
ちなみに、このモレスキンのデイリータイプは、楽天のこのお店で購入したんですが、私が買った直後にSold outになってしまったようです・・(^^;





【一部訂正(2010.12.14)】

上記で、「今回買った、モレスキンのダイアリーが今までで一番高価」と書きましたが、よくよく考えてみたら、わずかながら、ほぼ日手帳のほうが、高かったことが判明しました(^^;

ほぼ日手帳、高いっすね(^^;






posted by Joy at 22:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

警察沙汰。

今日の日中、家人が自宅を留守にした僅か2時間程度の間に、何者かが自宅敷地内に侵入した形跡があったため、私が帰宅してから、念のため警察の方に来ていただき、現場検証をしていただくハメになりました。

夜遅いのに、警察官の方が3人も来てくださり、一通り現場を調べていただきました。

我が家は、周囲の家々から非常に見えやすい位置にあり、また、付近は常時、犬の散歩等している人も多いので、防犯的にはそれほど悪くない場所だと思っていたのですが、やはり油断はできないですね。

急ぎ、セキュリティを大幅にアップさせたいと思います。

皆さんもお気をつけください。
201009281.jpg
posted by Joy at 00:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

ルンバ故障。

ダイソン欲しいなぁ、と前々から思っていましたが、やはり自分には高過ぎて、いつまでも買えずにいたのですが、発想の転換をし、昨年の夏、急遽、いわゆるお掃除ロボットの「iRobot ルンバ」を購入しました。
201006021.jpg


購入後、約9ヵ月間、ほぼ毎日のように使いましたが、想像以上に良い仕事をしてくれ、助かっていました。

しかし、つい先日、突然、作動中、カタンカタンと異音が始まり、正常に動かなくなってしまいました(T_T)



保証期間内のため、なんとか無償で修理してもらえそうです。
近日中に修理に出すことになりました。


購入当初から、一番心配していたのが「耐久性」でしたが、やはり、普通の掃除機に比べると、ちょっと弱いかもしれないですね。。。

ネットショップでも、7年間長期保証とか大々的に謳っているのは、耐久性に不安があることの裏返しなのかもしれないと思ったり・・・




ただ、上記のとおり、仕事自体は、想像以上に、良い仕事をしてくれますので、早く直って、また頑張って働いてもらいたいと思っています。





posted by Joy at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

間一髪。

一昨日の土曜の夜、近所のTSUTAYAに行こうと、ビートで出かけました。

その際、たまたま、普段、夜間は通らない裏山の近道を通ったのですが、途中で突然、目の前に何かが出現しました。

なんとイノシシが二匹、目の前をふさいでいたのです(ノ゚ο゚)ノ

急ブレーキを踏み、間一髪のところで衝突を回避しましたが、最接近した時で、距離にして5メートルも無かったと思います。

周りは照明一つ無い真っ暗闇の山道という状況の中、相手はデカいイノシシ二匹で、こちらは一人でビート乗ってましたから、勝ち目はありません(゚ー゚;A
正直、めちゃめちゃ怖かったです。

もし、ぶつかってたら、ビート、ぺしゃんこだったでしょうね。。


裏山と言っても、我が家からクルマで5分もかからない場所であり、少し先には、民家も点在する地域だったため、「こんなところにイノシシがいたら、ニュースになるのでは?もしかして俺が見たのは巨大なブタだったのか??」とも思いましたが、今夜、帰宅後、回ってきた回覧板を見て、それは確信に変わりました。

なんと、まさに私がイノシシに遭遇した場所付近で、イノシシが出没しているという、注意喚起の周知文書が入っていたのです。
201001181.jpg


ちなみに、私が遭遇した場所から、かなり近い所に、うちの若旦那が通う小学校もありますので、事件にならなければいいのですが。。

くわばらくわばら。。。
posted by Joy at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

落雷

去る14日の日曜日、自宅すぐ近くで落雷があり、その影響でモデムがクラッシュしてしまい、インターネットが繋がらなくなってしまっておりました。。。


落雷でPCがクラッシュした、という話は時々聞きますが、実際に被害に遭ったのは、今回が初めてです。

クラッシュしたのが、PCではなく、モデムだったのが、不幸中の幸いだったかもしれません。



モデムを新品のものに替えたところ、ようやく昨夜遅くに復旧しました。


1週間近くネットが使えない、というのは、ここ5〜6年の間で初めてのことでしたが、やはり、ネットが使えないと不便だなと痛感しました。


その影響で、せっかくブログにいただいていたコメントへの返事も遅れてしまいましたことを、この場を借りてお詫び申し上げますm(__)m


皆さんも、落雷にはお気をつけください。。
posted by Joy at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

ゲリラ豪雨

今夜、仕事が終わって、いつもどおり、池袋駅から東武東上線に乗り、電車が出発してから間もなく、いきなり電車がストップし、しばらくそのまま。。。
イヤな予感・・・



その後、車内アナウンスが入り「落雷で信号故障により全線運転を見合わせます」とのこと( ̄Д ̄;)


結局、いつもなら池袋からちょうど1時間かかるところを、今夜は、2時間30分かかりました(゚ー゚;

それでなくても、毎日、片道、ちょうど2時間かけて通勤しているので、今日は、その遅れのせいで、片道3時間半(T_T)


ほんと、勘弁してほしいです、全く。。。


posted by Joy at 23:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

本日の試乗 「TJライナー」

今日の仕事帰り、いつも使っている東武東上線に、この6月14日にデビューしたばかりの、特急「TJライナー」に初めて乗って帰ってきました。
tj2.jpg tj3.jpg

このTJライナーは、池袋〜小川町を結ぶ、東上線初の有料特急電車です。
tj1.jpg

通常料金のプラス300円で乗車できます。

指定席では無いのですが、チケットは座席数の分しか発券されないので、「300円でチケットを買ったのに座れなかった」ということは無さそうです。

デビューしたて、ということもあると思いますが、今日私が乗った池袋駅21時発のTJライナーは、私がチケットを買った後、結局満席になっていました。


乗り心地は、なかなか快適でした。




ただ、本音を言えば、東武鉄道に対しては、有料の特急を作るよりは、

 1.朝の通勤時間帯の「通勤急行」に関しては、「急行」とは
  名ばかりと言ってもよく、実質「各駅停車」に近い状態
  なので、きちんと急行「らしい」急行を運行してほしい。

 2.通常の「急行」に関しても、川越以西は完全な「各駅停車」
  である。川越以西には、新興住宅地が多々できているの
  だから、「急行」と名乗る以上、川越以西の駅について、
  全て停車する必要はなく、「急行」の池袋〜小川町間の
  乗車時間をもっと短縮してほしい。

ということを言いたいです。



たかが300円とはいえ、庶民にとって、毎日300円かかるのは辛いですし、且つ、利用しても、実際にはたかだか10分前後しか早くならないので、TJライナーを利用するのは、どうしても早く帰りたい特別な日等に限られそうです。。。

posted by Joy at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

やってもうた。

今夜、仕事帰り、いつもの自宅最寄駅で電車を降り、自転車に乗って自宅に向かっていたところ、パトカーが近寄ってきて、私の横で停まりました。

あぁ、嫌な予感・・・(^^;

案の定、パトカーから降りてきた警察官に、呼び止められ、この「自転車レッドカード」なるキップを切られてしまいました(^^;
red1.jpg red2.jpg

理由は「無灯火」です(^^;



この自転車レッドカードによると、無灯火の場合「5万円以下の罰金」となっています(^^;

不幸中の幸いで、特に罰金は取られませんでしたが、個人情報をたっぷり聞き取られた後、釈放されました(^^;



世知辛い世の中になったと改めて実感した次第ですが、まぁ、「安全運転」するに越したことはないでしょうから、ヨシとしましょう(^^;








  
posted by Joy at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

40.9度(-。−;)

いやぁもう、シャレになってない暑さです。

今日、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市でなんと74年ぶりとなる最高気温の日本新記録である40.9度を観測したそうですが、ウチから熊谷市まではクルマで5分ちょっとの距離ということもあり、ほぼ熊谷市と同じ気温だと思って間違いないでしょう。。。

案の定、今日の昼間は一歩外に出ただけで、もう、笑っちゃうような熱風が吹いてました(^^;

青森県出身のボクにはこれ以上ない拷問です(^^;


さて、そんな中、一昨日そして昨日と続けて子供のプールに付き合ったのですが、なんの日焼け対策もせずに2日続けて行ったせいか、昨夜は、寝返りができないほどのひどい日焼けをしてしまい、背中と肩のひどい痛みとほてりが今日になってもいっこうにひかず、今日1日、近所のコンビニに出かけた以外、どこにも行かず、家でジっと静養しておりました。。。

hiripita.jpg
とりあえず、さきほど家族に写真の薬を買ってきてもらい、背中や肩にスプレーしてもらったのですが、そのスプレーがシミて「ギャー!」と近所中に聞こえるような大声で叫んでしまいました(^^;


皆さん日焼け対策はしっかりしましょう(笑)
posted by Joy at 18:00| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

ペルセウス座流星群☆






meteor.jpg
さきほど、318ciのブログをアップした後、ペルセウス座流星群のことを思い出し、今さっきまで、5分ほど、家の前に出て、夜空を眺めていたら、なんと、たった5分ほどの間に、流星を3回も観れました!

しかも3回目の流星は、まさに、火の玉が落ちていくかのごとくの、大流星でした☆

いやぁ、本当にスゴイです、ペルセウス座流星群

今夜は、まだこの後も出現すると思いますので、是非、寝る前に、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか☆












posted by Joy at 23:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月22日

遅ればせながら、はじめまして☆






昨日から、SeesaaにてブログをはじめさせていただいたJoyと申します。


中心ネタは、クルマ、スイーツ、デザイン(インテリア、ステーショナリー、エレクトロニクス、その他もろもろグッズ)について、お気に入りなものを綴っていきたいと思います。
そしてその「お気に入り」をいろんな人と共有できれば尚、嬉しいです。
その際、お金さえかければ、いくらでもイイものが手に入ると思いますが、自分は庶民なので、基本的に、「いかに安くて(=相対的な安さ)イイものを見つけるか」、「いかに安価に楽しむか」ということをいつも心がけています。

●クルマ
メカニズムをはじめ、難しいことには滅法苦手ですが(笑)、とにかく運転が大好きで、「ドライビングプレジャー」を探し続けています。
17年間で、国産車3台、その後輸入車の魅力にとりつかれ、6台の輸入車に乗ってきました。
しかしながら、決して輸入車に限らず、国産車でも自分の「ドライビングプレジャー」を満たすクルマが見つかれば、いつでも国産車に戻る用意もあります。

ちなみに、2006年は、1年間の間に、なんと56台も試乗してしまいました(^^;


ボクが「ドライビングプレジャー」に求める優先順位は、今のところ

1.エンジンの官能性
どちらかというと、乾いた音より、湿った音の方が好きです(笑)。
文字で表すのは難しいですが、「ブロロロ〜ン」よりも「ボォ〜ッ」とか「クォ〜ン」みたいな方が好みです。
「スパイシー」な音よりも「クリーミー」な音、とも表現できるかもしれません。
最も好きなサウンドは、BMWの直列6気筒、中でも現行Z4Mロードスターの「S54」のサウンドが一番好きです。
アルファロメオに関しては、以前のツインスパーク等に代表される「アルファらしい音」よりも、現在のJTS系のサウンドの方が好きだったりします(^^;

2.ハンドリング
単に「よく曲がる」ではなく、「自分(ドライバー)を中心に旋回している」、という感覚が強く得られるクルマが好きです。
そういう意味では、自分が所有したクルマの中では、BMW120iが際立って良かったです。
その他、所有はしていませんが、マツダ・ロードスターなんかも最高でした。
輸入車では、ロータス・エリーゼやポルシェ・ケイマンなどが素晴らしい印象でした。

3.デザイン
やはりクルマのデザインは重要ですね。
どんなにエンジンやハンドリングが良くても、やっぱりカッコよくなければ、乗りたい!という気持ちは湧いてこない気がします。
もちろん、デザインだけが素晴らしくても、肝心のドライビングが楽しくなければ、やはり乗りたいとは思わないですが(^^;

4.価格
高いお金を出せば、良いクルマがいくらでも買えますが、庶民のボクにはそんなお金ありません(^^;
てなことで、理想は、上記の3つが揃って、且つお値段が300万円くらいだと最高です(^^;

以上、4種類の軸がかなりの部分を占めます。
ちなみに、上記3種類が揃っていれば、国産・輸入車はどちらでもウェルカムです☆

現在の愛車はBMW E46 330iMspoです。
330¢¢¢.jpg
基本的に上記の要素を満たしてくれており、とっても満足してます。
今まで1つのクルマに3年以上乗ったことのないボクですが(^^;、5年以上乗るつもりでいます☆



●スイーツ
庶民的な価格で、美味しいスイーツをいつも探しています。
ケーキに関しては、シフォンケーキ、チーズケーキ(レア、ベイクド、スフレ全部OK)、ムース系、ミルフィーユ、などが特に好きです。
コンビニスイーツも大好きです(^^;
????§.jpg


●デザイン
とにかく、クールでモダンなカッコイイものが好き。
(私自身は、「クール」や「モダン」といった言葉からはかけ離れた人間ですが(笑))
デザイン家電、ステーショナリー、インテリアなど、デザインがイケてるものが好きです。
ここでももちろん、価格がリーズナブルであることが条件です(^^;


ということで、これから細々と長く続けていければ、と思っていますので、よろしくお願いします。

一言で構いませんので、皆さんのコメントもお待ちしております(^^)










posted by Joy at 23:30| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする