今日の関東地方は、天気予報どおり、朝から暴風雨となっておりましたが、以前から、本日行くことを予定していた、静岡県駿東郡にある「
クレマチスの丘」に、日帰りで行って参りました。
朝7時に自宅を出発し、予報どおり、最初のうちはしばらく暴風雨っぽい天気でしたが、風はあっても雨はかなり収まってきて、中央道の談合坂SAあたりでは、虹まで見ることができました☆
そして9:30頃、クレマチスの丘に着いたときには、雨は完全に止んでいました(ただし、突風が吹き荒れてましたが)。

(暴風雨のせいで、到着した時すでにクルマはドロドロでした(>_<) ↑)
クレマチスの丘は、名前のとおり、
クレマチスガーデンをはじめ、いくつかの美術館やレストラン等からなる複合的観光スポットです。
以前からずっと行きたかったのですが、期待どおり、素敵な所でした☆
最初に入った、
ヴァンジ彫刻庭園美術館は、彫刻の面白さと、モダンな建物のカッコ良さに圧倒されました。



常設の彫刻に加え、ちょうど現在、企画展として展示されていた、「
アイラン・カン − 内なる本棚」に関しても、LEDで光る本のオブジェたちのあまりのカッコ良さに、しばし見入ってしまいました☆


ヴァンジ彫刻庭園美術館を出ると、そのままクレマチスガーデンに直結しています。
3月にも関わらず、すでに一部のクレマチスも咲いており、かみさんは感激しておりました。
私は、花は何でも同じに見えてしまうのですが(笑)、でも、まだ初春というのに、本当にきれいな花ばかり咲いていました。
また、悪天候のため、本日の利用は諦めていたクレマチスガーデンの中にあるガーデンカフェについても、雨が止んでくれたので、無事にお茶することもできました。

個人的には、こういうガーデンカフェは、カフェの中でも最も好きな部類です。
しかも、このクレマチスガーデンは、素晴らしい景色を見ながらお茶できるので、本当に心地よかったです。
昼食は、クレマチスの丘にあるいくつかのレストランのうち、イタリアンの
CIAO CIAOというお店にお邪魔しました。
レストランの中で、唯一、テラス席で、ワンちゃんと一緒に食事ができるからです。
今日は、うちのワンちゃんも連れて行ったので、当然、テラス席を利用させていただくべく、一度は、テラス席に座ったのですが、あまりの突風のため、泣く泣くワンちゃんは、クルマの中で留守番させ、結局、店内でお食事しました(^^;
僕らは11:30頃入店したので、なんとか座れましたが、12時前の段階から、すでに満席となり、列ができていました。人気のお店のようです。
それだけあって、お味のほうもどれもGOODでした。
特に生ハムに黒コショウを効かせたピザのビアンカルスティカや、三島もち豚の煮込みソースのパスタ等、印象に残るお味でした。



午後からは、
ベルナール・ビュフェ美術館に場所を移し、しばし、ビュフェの素晴らしい作品を鑑賞した後、本日のメインイベントである、ワークショップ・イベントに参加しました。

(↑ベルナール・ビュフェ美術館エントランス)
この
ワークショップは、静岡県在住の現代画家である
持塚三樹さんと一緒に10年かけて「生命の樹」をえがいていく、という、子供(中学生まで)を対象にしたイベントであり、今回は限定25名だったのですが、幸運にも予約することができたので、うちの若旦那を参加させました。
持塚先生は、私よりも5歳ほどお若いようですが、イケメンで、教え方も上手で、いろんな意味で、本当にカッコいい方でした。

(↑一番右側の方が持塚先生です)
是非今度は、持塚先生の個展にでも行ってみたいです。
17時頃、クレマチスの丘を後にしましたが、その頃には、お天気も貼れ、往路ではほとんど見えなかった富士山もキレイに見えていました。



ということで、クレマチスの丘、素晴らしい所でした。
是非、また行ってみたいです☆