2009年05月04日

クラブマン 異音再発

納車初日から、ダッシュボード内側付近での異音(+振動)があり、一度、ファン交換をしましたが、、、
実は、ファン交換をした翌日には、同じ症状が再発してしまっていました(゚ー゚;Aアセ



ということで、前回と全く同様に、一昨日、再度、ファン交換を行いました(^^;


前回は、ファン交換を施した翌日から、症状が再発しましたが、今回は、2日経った今日現在、なんとか症状は出ていません。



また同じ症状が出てしまった場合は、ディーラーにクルマを預けてほしい、と言われております。。。




320ツーリングを新車で購入したときも、納車早々に、ミッション・トラブルにより、ミッションを丸ごと交換しましたし、なにげにBMWって、初期不良、多いんでしょうか・・・(^^;

クラブマンに関しては、保証がなければ、修理代だけで、既に70,000円ほどかかった計算です(^^;
minir502.jpg



とにかく、クラブマンに関しては、このまま再発しないことを祈るばかりです。

posted by Joy at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

本日の試乗 「新型 MINI COOPER CONVERTIBLE」

今日は、4月15日に発売開始されたばかりの、MINIコンバーチブルに試乗してきました。

今回発売されたコンバーチブルは、クーパーSとクーパーの2種類です。

本日お邪魔したMINIディーラーには、展示車としてクーパーSが、そして、試乗車としてクーパーが用意されていました。


まず、展示されていたクーパーSコンバーチブルですが、オプションのアルミがかなりカッコよかったです。
クーパーSにするなら、是非選択したいですね。
4181.jpg 4182.jpg

4183.jpg 4184.jpg 4186.jpg 41812.jpg

4185.jpg






とはいえ、やはり乗ってみないことには、ということで、早速試乗させていただくことに。

モデルは、クーパーコンバーチブルです。
4187.jpg 4188.jpg

4189.jpg 41810.jpg



我が家のクラブマンもクーパーですので、基本的に、このコンバーチブルと同じエンジンです。


車重に関しては、クラブマンが1200kgなのに対し、コンバーチブルが1220kgと、コンバーチブルのほうが20kg重いのです。


試乗車はさすがにMTではなくATでした(^^;


せっかくのコンバーチブルなので、最初からオープンで走ることにしました。


クラブマンと同じエンジンで、車重は20kg重いコンバーチブルですが、加速はクラブマンよりも速く感じました。

ちなみに、燃費も、車重の重いコンバーチブルのほうが、クラブマンよりも、良いようです。

つまり、おもしろいことに、クーパー3種類は、車重が重くなるほど、燃費が良くなるという、反比例が起きています(^^;
(■クーパーハッチバック:車重1130kg、燃費16.8km、■クーパークラブマン:車重1200kg、燃費18km、■クーパーコンバーチブル:車重1200kg、燃費18.6km  ※いずれもMTのデータ)


運転した総合的な印象は、「楽しくて快適!」という感じです。

クラブマンより重いとはいえ、やはり、オープン+ショートボディの恩恵は大きいですね。


試乗の後半で、幌を閉じてみましたが、それでも結構、排気音がイイ感じで聞こえてくるのが良かったです。


このコンバーチブルをMTで運転すれば、かなり楽しいと思います。

今日の試乗車はATだったため、「快適さ」が際立っていましたが、MTであれば、かなり欲しくなると思います。



ちなみに、この試乗車には、今回の新型コンバーチブルの目玉の1つである、オープンにしている時間を計測するAlways Open Timer(オプション)がついていました。
41811.jpg

なくても困らないですが、でも、せっかくコンバーチブル買うなら、このオプションも是非つけたいですね。



ということで、MINIコンバーチブル、是非一度、MTモデルも運転してみたいと思いました☆

それと、今日はクーパーでしたので、クーパーSも試してみたいですね☆




posted by Joy at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

本日の試乗 「MINI John Cooper Works(2回目)」

年度末のバタバタで思うようにブログのアップができませんでしたが、ちょうど1週間前の3月最後の土曜日、2度目の試乗となる、MINI John Cooper Worksに乗って参りました。

また、同時に、今回は、MINI John Cooper Worksに加え、オートマのCooper Sにジョンクーパーワークス チューニングキットを後付けしたクルマにも試乗することができました。



今まではMINIオーナーではなかったので、MINIを試乗するときは必ず営業さんが同乗していましたが、今回の試乗から、営業さんは同乗せず、制限時間内であれば、自分だけで自由に試乗できることになりました(^^)





まずは、2回目の試乗となる、John Cooper Worksから試乗しました。
328jcw2.jpg 328jcw1.jpg


印象は、前回同様、スポーツ・ボタンを押さなければ、ノーマルのCooper Sに比べ、「劇的に変わる」とまではいかない印象ですが、スポーツ・ボタンを押すと、サウンドも実際の加速感も、もう完全にレーシングカーを運転しているかのような感覚になります。

自分で運転することが目的ならば、わざわざ3リッター超えの大排気量のクルマを買わなくても、この1.6リッタ−のJohn Cooper Worksで十分過ぎるほど刺激的な走りが味わえます☆







そして、お次は、ジョンクーパーワークス チューニングキットが後付けされたオートマのCooper Sに試乗しました。
328kit1.jpg 328kit2.jpg


John Cooper Worksが211psなのに対し、このジョンクーパーワークス チューニングキットの場合は、192psと、約20馬力の差があります。


乗り比べてみると、さすがに、John Cooper Worksよりは大人しい印象ですが、それでも、ノーマルのCooper Sよりは、確実にケダモノ系の走りを見せてくれました。

ただ、このジョンクーパーワークス チューニングキットの場合、足回りは変更がなく、ノーマルのCooper Sのままとなるため、もう少し足は硬めのほうがいいかもしれませんね。

つまり、ジョンクーパーワークス チューニングキットを後付けする場合は、足回りも一緒に替えたほうがいいような気がしました。





いずにしても、John Cooper Worksそして、キットを後付けしたCooper Sも、共に、相当過激なクルマであることは間違いないと思います。



私の場合、ここまで過激なクルマに乗ると、知らず知らずのうちに、運転自体も過激になってしまうため、もし自分で乗るなら、ノーマルのCooper Sで十分ですが、それなりのドライビングテクニックを持った人で、且つ、自分の運転をいつでも理性的に制御できる人は、是非このJohn Cooper Worksに乗ってもらいたいです(^^;


ただ、この類のクルマの乗るなら、やはりオートマではなく、MTで乗りたいですね☆


posted by Joy at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

クラブマン ファン交換

クラブマン納車から3週間が過ぎましたが、実は、納車初日から、助手席前方のダッシュボードの中から、異音(ブーンというような音)がすることに気づいていました。

びっくりするほどの音ではなく、また、常時鳴っているわけでもないため、とりあえず最初の1週間は我慢していましたが、やはりおかしいので、先週末、MINIディーラーで診断してもらったところ、確かに異音が発生しており、発生源は、ファンの可能性が高い、とのことでした。



そこで、昨日、ファンとファンシュラウドの交換をしてもらいました。
cf1.jpg
(↑作業していただいている最中のクラブマン)






結果、無事、症状は改善されました。


意外だったのは、異音の発生源であるファンは、ダッシュボードからは最も離れた、グリルの裏側についているのに、その異音は、あくまでも助手席前方のダッシュボードの近くで鳴っているように聞こえたのです。
ファンからの振動が伝わって、ダッシュボード付近で鳴っているように聞こえていたようです。

ちなみに、メカニックの人は、このような発生源をすぐに特定できない異音の場合は、医者が使う聴診器と同じような形の器具を使って、発生源を探すんですね。
今回、初めて見ました(^^;







ということで、納車早々からのトラブルでしたが、私の場合、今まで乗ってきたクルマは、結構そういうこと(納車早々のトラブル)が多かったので、それほど気にしていません(^^;

むしろ、悪い所は、最初に出ておいてもらった方が気が楽です^^;




いずれにせよ、ブレラクラブマン、ともに、これからも大きなトラブルなく、走り続けていってもらいたいです。

posted by Joy at 21:26| Comment(3) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

クラブマン初洗車

今日は、3月7日の納車以来、クラブマンを初めて洗車しました。

今回のクラブマンのボディカラーは、ホットチョコレート(焦茶)ですが、考えてみれば、ダークカラーなクルマに乗るのは、1998年にUSアコードワゴンを手放して以来、10年以上ぶりのことです。



ここ最近の黄砂の影響で、我が家のクラブマンは、めちゃ汚れていました。。
(その点、アルファシルバーのブレラは、汚れが目立たないのでGOODです(^^; )



ブレラをはじめ、ここ最近は、シルバーのクルマばかり所有(エグザンティア、120i、330i、コペン)していたので、シルバーだと、水洗いした後、手抜きして、自然乾燥させても水垢はそれほど目立たなかったのですが、今回のクラブマンは、水洗いしてそのまま自然乾燥させると、水垢がかなり目立ちますね(^^;

やっぱり、ダークカラーのクルマは、汚れやすいことに加え、洗車も手抜きできませんね(^^;



ちなみに、今日は、クラブマンとともに、ブレラも洗車しましたが、以前のコペンは、異常に洗車が楽だったのですが、さすがにクラブマンは、コペンのようには行かないため、ブレラと2台洗車して、今日はかなり疲れました(^^;

当初は、ブレラにWAXもかけようと思っていたのですが、やめました(^^;



クラブマンはかみさんのクルマだから、ほんとはかみさん自身に洗車してもらいたいんですが、無理言って、MTモデルにしてもらったので、洗車は私の役目になりそうです(笑)



cd1.jpg cd2.jpg
(↑新車のせいかブレーキダストかなり出てます(^^; 右は洗車後)




c20.jpg
(↑洗車後)
posted by Joy at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

MINI COOPER CLUBMAN 所感

3月7日にMINI COOPER CLUBMANが納車され、1週間が過ぎました。

7日、8日の土日は、かみさんの、MTの練習に終始したため、私はほとんど運転できず、しかも一昨日の土曜も、かみさんが私を置いて、クラブマンで出掛けてしまったので、これまた運転できなかったため、昨日の日曜は、ようやく、たっぷり運転させてもらいました(^^;


感想は、「かなり面白い」という感じです。

クーパーSのような刺激的な速さは無く、さすがに家族3人乗車の場合は、出だしの2速までは多少モタツキ感があるものの、速度に乗ってしまえば、その後は、非常に軽快に走ってくれます。

しかも、エンジン+排気音が、ノーマルでも結構イイ音してくれるんですよね、これが☆
十分、その気にさせてくれるサウンドです。

このエンジンサウンドを、MTで操れる歓びは、何事にも代えられません☆

改めて、MTっていいなぁ、とつくづく思います。



そして、やはり、ハンドリングがイイです☆

ショートボディに比べれば、当然、キビキビ感は劣るのでしょうけど、比べずに、クルマ単体として考えれば、ハンドリングは素晴らしいレベルにあると思います。


そして、乗り心地も、適度に硬く、心地よいです。




当初クラブマンに、ドライビングという点ではそれほど期待していませんでした。

しかも、クーパーSならまだしも、ただのクーパーですから、余計に期待していませんでしたが、その予想を、「かなり」大きく裏切ってくれました☆

MTであることの影響も大きいと思いますが、これは、十分、「ドライビングマシン」と言っていいと思います。


そして、燃費系も今のところ、リッター13km近くを表示していますので、期待どおりの燃費です☆(ちなみに、カタログ値は18km!)



ということで、現在のところ、欠点らしい欠点がほとんど見当たらない、そんな印象のMINI COOPER CLUBMANの、納車1週間後レポートでした。
club11.jpg






cnuv.jpg
(↑今日はnav-uを初めてクラブマンにつけてみましたが、問題なくキレイにつきました。吸盤式なので、ダッシュボードへの傷等も心配要りません(^^) nav-uは本当に重宝してます☆)










posted by Joy at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

たまげた。

昨日納車されたMINI COOPER CLUBMANは、かみさんのクルマですが、私のわがままで、トランスミッションはMTとなったのは、昨日のブログに書いたとおりです。
clubmt.jpg




かみさんから、半ば強引にMTで許しを得たものの、クルマを契約してから納車日前日の一昨日まで、毎日のように、かみさんから「何でMTなんかにしたのよ〜! やっぱり私運転できないかもよ!」みたいな愚痴を聞かされておりました(^^;


それもそのはず、かみさんが最後にマニュアルを運転したのは、今から、ジャスト20年前、とのこと・・(^^;

かみさんが免許取り立てで最初に買ったクルマは、往年の名車の1つとして語り継がれている、「シティ・ターボU」と聞いていますが、そのシティ・ターボUがMTだったのが、最初で最後のMTであり、以降のクルマは全てオートマ車だったようです。

つまり、今回のクラブマンで、20年ぶりにMTを駆ることになったわけですから、かみさんがMTに対して不安になり、愚痴を言うのも無理はありません・・・(^^;




そんな私も、強引にMTモデルで契約したもの、正直言えば、「かみさん、MTを本当に運転できるだろうか・・」と、かなり心配しておりました。。。







そして、昨日、クラブマンを納車しましたが、MINIディーラーでクルマを受け取り、最初は、さすがに私が運転し、自宅まで帰りました(^^;

いったん、帰宅した後、早速かみさんが、「運転してみる」と言ってきました。

いよいよ、20年ぶりのMT運転ということになります(^^;



私が助手席に乗り、かみさんがシフトレバーを1速に入れ、半クラッチ状態にし、クルマが動き出しました。

私の本音は、おそらく、最初はエンストしまくりだろうと思っていました。。。

しかし・・・・・・






スルスルっと、クルマが動き出し、彼女は、そのまま1速から2速に入れ、そして3速へ。

一切エンストすることなく、自宅から1kmほど離れた、大通り(国道)に、無事、出ることができました。


そして、国道に出た後も、エンストすることなく、ついには、5速、そして6速まで入れるではないですか!


そうこうしているうちに、最初の目的地である、自宅から5kmほど離れたショッピングモールに、一度もエンストせずに、着きました。。。




正直、ぶったまげました(笑)。

まさか、一度もエンスト無しで、目的地に着いてしまうとは(^^;


予想では、恐らく最初は、発進するのも、ままならないのではないかと思ってましたから・・・

もちろん、終始、僕が助手席から自動車教習所の教官のように、「ハイ、次、3速に入れて!」とか、常に「指導」はしてましたけど、それでも、その通りに、ミス無くやってのけるとは、思ってもみませんでした。





その後、約10km離れた、次なる目的地まで、向かいましたが、そこに到達するまでも、エンスト無し。

到着して、駐車場で車庫入れをしている際に、ついに、初めてエンストしてしまいましたが、それも、1回だけ。




結局、昨日は、かみさんが30km近く運転しましたが、その間、上記のとおり、車庫入れで一度エンストした以外は、ノートラブルで30kmを運転しました。



いやはや、参った!という感じです。

普通の女性が、20年ぶりにMTを運転するというのに、エンスト無しで30km走りきるって、スゴくないですか??(^^;

運転に関して、かみさんは、僕よりセンスあると思いました(^^;



小さい頃から、「外に向かって、自分の身内の自慢をするのはあさましいこと」という教えで育ってきた私ですが、今日だけは、「かみさん、凄いぞ☆」と言いたくなってしまいました・・(^^;






ちなみに、納車から2日目となる今日は、敢えて、急坂がある場所に向かい、坂道発進の練習に付き合いましたが、これまた、一度もエンストすることなく、難なくクリアしてしまいました(^^;


オートマ全盛の今日この頃だからこそ、MTを運転できる女性って、カッコいいですよね☆

これを機会に、かみさんには、いずれ、左ハンドル+MTの、ブレラも運転させてみようと企んでおります(^^;





ということで、、、クルマ好きを自認しながらも、AT(オートマ)専門の世の男性諸君、やっぱりMTの運転くらいはマスターしておいた方がいいかもしれませんよ・・(^^;

と、「嫌みな野郎」と思われるようなジョークを述べたところで、クラブマン納車2日目日記に代えさせていただきます(^^;


posted by Joy at 22:38| Comment(12) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

MINI COOPER CLUBMAN 納車☆

本日、コペンに替わる、かみさんのニューマシンが納車されました。

表題のとおり、MINI COOPER CLUBMANです☆


一般的なクルマの中で、元々、かみさんが最も欲しがっていたクルマが、実はMINIでした。

ですので、コペン購入の際、最初はMINIを検討していました(当時はまだ、クラブマンは発売されていませんでした)。

しかしながら、初の2台体制ということもあり、少しでも経済的負担が少なくて済むよう、ターゲットの母体を、普通車ではなく、軽自動車に絞ることにし、最終的にコペンになりました。


結果として、コペンは、期待どおり素晴らしかったので、クルマとしては大満足でしたが、先のブログで書いたとおり、3点ほどの理由により、今回、泣く泣くコペンを買い替えることとなりました。





当初、次期かみさん号候補の筆頭として考えていたのが、アルファ147 1.6TSでした。

ちょうど、次期かみさん号を検討し始めた頃、この147 1.6TSの3度めの試乗の機会に恵まれたのですが、そのドライビングプレジャーにK.O.されてしまったため、かみさんとも話し合い、一度はこの147 1.6TSに決めかけたのですが、かみさんの本音的には、やはりMINIへの想いが捨てきれなかったようで、短期間ではありましたが、いろいろ再検討し、結果、かみさんが最も気に入ったのが、このMINI COOPER CLUBMANでした。


MINIに関して、かみさんは、元々、従来からのショートボディのMINIしか知らなかったため、ショートボディを欲しがると思っていましたが、MINIディーラーを訪れ、一通りの車種を見た結果、予想に反し、「クラブマンが欲しい」ということになりました。

私として、どう見ても、単純なデザインはショートボディのほうがカッコいいと思うんですが、かみさん的には、ダックスフンドのようなクラブマンの、いわゆる、「ダサかっこいい」ならぬ「ダサかわいい」的なところが、気に入ったようです(^^;

(以前かみさんは、ルノー・カングー(初代)にも興味を持っていた時期がありましたので、いわゆる「ダサイけどお洒落」的なデザインに惹かれるところがあるようです(^^; )




そういう私も、クラブマンに関しては、確かにカタチ的にはちょっとダサいかなという思いはありつつも、昨年の自分の書いた試乗記を読み返してみると、総合的に、かなり絶賛してるんですよね(^^;
(そのときは、クーパーではなくクーパーSのクラブマンでしたが)






ということで、2週間前の2月21日に、家族でMINIディーラーを訪れ、クラブマンの試乗をしましたが、やはりクラブマンは良いクルマだなぁ、ということを私自身も実感し、かみさんもクラブマンを最も気に入ったようなので、商談初日にして、一発サインしてしまいました(^^;



グレートについて、さすがにクーパーSは、贅沢過ぎるため、クーパーのクラブマンにしました。


ボディカラーに関しては、悩みました。
しかし、かみさんが最終的に、クラブマン専用色である「ホットチョコレート」が欲しいと言ったので、ホットチョコレートにすることにしました。
本当は、青などの鮮やかな色にも憧れましたが、ちょっと目立っちゃうかな、ということと、年齢的なことも考慮し、落ち着いた色にしよう、ということで、ホットチョコレートにしました。




ただし、かみさんの一番欲しいクラブマンを購入する上で、どうしても私のわがままも1つ聞いてほしい点がありました。

そうです、「MT(マニュアル)」であることです(^^;


そもそも、当初の候補筆頭だった147 1.6TSはMTしか設定の無いクルマでしたから、一度は、かみさんからMTということで、OKをもらっていたのですが、いざ買うとなると、さすがに、激しい抵抗に遭いました(^^;

しかし、なんとか拝み倒し、半ば強引に、MTモデルで契約してしまいました(^^;
(かみさん、ありがとう(^^; )








そんなこんなで、本日、無事、クーパー・クラブマンが納車されました☆

MINIディーラーへは、下取りとなる、コペンで向かいました。

これがコペンとのラストドライブです。
当然、オープンで行きました。

コペン、最高でした☆☆☆
copelast1.jpg
(↑本日のラストドライブでのコペン)





MINIディーラーに着くと、ありました、かみさんのニューマシンとなる、ホットチョコレートのクラブマンが☆
club1.jpg


営業さんから、いろいろとクルマの説明を受け、納品書にサインをし、無事、クラブマンを受け取り、ディーラーさんを後にしました。
club2.jpg



2,000kmまでは慣らし運転をするように、と説明書に書いてありましたので、しばらくは、大人しく運転せざるを得ませんが、ディーラーからの帰り道、初めて我が家のクラブマン(クーパー)を運転してみて、改めて、ブレラとはまた違った次元の素晴らしいドライビングプレジャーを持ったクルマだという片鱗が見えた気がしました。
club3.jpg club4h.jpg

clubmt.jpg club5.jpg
(↑憧れのMTのMINIです☆)







ということで、コペンには、本当にありがとう、と言いたいです。

オープンカーとはお別れですが、これからクラブマンとできる限り、長く付き合っていきたいと思います☆

clubkey.jpg clubrec.jpg
(↑早速キーホルダーも新調しました)















posted by Joy at 21:51| Comment(12) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする