2011年12月11日

皆既月食。

昨夜は、近年最高の条件で皆既月食が観測できそう、とのことで、私も自宅前にて、21:30頃から、防寒し気合いを入れて、撮影を始めました(^^;


といっても、天体観測用の撮影器具は特に持っておらず、加えて、ズームレンズも150mmと貧弱なのが悲しいところですが、とりあえず、久々に三脚を引っ張り出し、E-300に取り付け、24時過ぎまで撮影しました。

以下、時系列順です。


(↓ 21:35撮影開始)
2011121101.jpg



2011121102.jpg



2011121103.jpg



2011121104.jpg



2011121105.jpg



2011121106.jpg



2011121107.jpg



2011121108.jpg



2011121109.jpg




2011121110.jpg



2011121111.jpg



( ↓ 24:11 反対側の影が取れてきました)
2011121112.jpg
( ↑ 最後の一枚、手抜きして手持ちで撮ったらやはりブレました(^^; )

posted by Joy at 12:39| Comment(2) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

本日の紅葉 嵐山渓谷(その3) E-300篇

今週はちょっと忙しく、ブログへのアップが遅れてしまいましたが、先の日曜日(12/4)、またしても嵐山渓谷に、ふらりと行ってきました。

ただ、今回は渓谷には入らず、渓谷を囲む山々を、147GTAに乗って、外側から眺めてきました。

ということで、今期3回目の嵐山渓谷のアップとなります。

まずはE-300篇からまいります。


11120402.jpg



11120401.jpg



11120406.jpg



11120408.jpg



11120407.jpg



11120405.jpg



11120409.jpg



11120403.jpg
(月が出ていたので撮りました。150mmでも意外とキレイに写るもんですね)



11120404.jpg
(嵐山渓谷の山々の上を優雅に舞う1羽の鳥)

posted by Joy at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

本日のコダックブルー

一昨日の土曜は、自宅周辺は、素晴らしい青空に恵まれました。

本当は、その日に紅葉撮影ができれば最高だったのですが、諸々の用があり紅葉狩りには行けなかったため、午前中の空き時間を利用して、うちの若旦那が通う小学校を撮ってきました。

こういう天気になると、E-300はまさに水を得た魚のよう働きぶりをしてくれますね☆


1111263.jpg



1111264.jpg



1111265.jpg



1111266.jpg



1111267.jpg



1111268.jpg




1111269.jpg
( ↑ 小学校敷地内にあったモミジ)



posted by Joy at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

本日の紅葉 嵐山渓谷(その2) E-300篇

今月14日に一度訪れた嵐山渓谷に、本日、再び行ってまいりました。

14日の時点では、モミジはほとんど色づいていなかったので、ちょうどこのタイミングが見ごろかな、と思いましたし、Yahoo紅葉情報でも、本日時点で、まさに「見ごろ」マークが出ていたからです。


ということで、渓谷に入ってみたところ、、、確かにモミジはちょうど見ごろでした。

しかし、残念ながら、モミジ以外の木々は、既に葉が枯れ落ち出しているものが少なからずあり、全体の景観は、正直、モミジは色づいていなくとも、14日のほうがキレイだったような気がします。

それと、今日は、あいにく、空全体に薄曇が広がっており、晴れ間が見えていた14日よりも、光量に恵まれなかったのも影響していたと思います。

やはり、景色の場合、晴れているだけで、かなり印象が違いますもんね。






とはいえ、紅葉の主役であるモミジは確かに見ごろで、赤、橙、緑、黄色と様々な彩りを奏でていたため、全体の景観よりも、今日はモミジに焦点を当てて、撮影しました。

以下は、すべて、E-300ED 40-150mm F4.0-5.6の組み合わせで撮影したものです。


11112701.jpg



11112702.jpg



11112705.jpg



11112706.jpg



11112707.jpg



11112708.jpg



11112709.jpg



11112710.jpg



11112711.jpg



11112704.jpg



11112703.jpg



( ↓ 最近、147GTA君の出番が増えてます(^^; )
11112713.jpg



11112712.jpg




posted by Joy at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

本日の紅葉 〜 E-300篇〜

今日は、E-300NEX-5をひっさげて、自宅からクルマで15分ほどの場所にある小さな公園にて、紅葉狩りを楽しんでまいりました。

モミジはかなりイイ感じに色づいていました。

以下は、E-300ED 40-150mm F4.0-5.6で撮影した写真です。


2011112301.jpg



2011112304.jpg



2011112305.jpg



2011112306.jpg



2011112307.jpg





構図の下手さは別として(笑)、なかなかイイ色で撮れた気がします(^^;

E-300は、青空だけでなく、意外と紅葉撮りにも向いてるかもしれません☆

コダックブルーならぬ、"コダックレッド"ですな(^^;







追伸:
気がつけば、今日で、E-300納品一周年でした☆☆




posted by Joy at 18:33| Comment(2) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

本日の空 with E-300

今朝の空は、なかなかキレイな青色でしたので、自宅周辺で、空撮りカメラにて撮影しました。


032011111208.jpg




012011111201.jpg




022011111205.jpg




これから冬を迎えるにあたり、寒くなるのは嫌ですが、澄んだ空が見える確率が高くなるのは、空フェチの私としては嬉しいですね(^^;



posted by Joy at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

オリンパスが・・

オリンパスが大変なことになってるようですね。。。

詳細はあまりよく分かっていないのですが、当初は、先日、突如解任されたマイケル・ウッドフォード元社長その人が、なんかやっちゃったんだね〜、みたいな見方をしていたのですが、どうも、事態はまったく逆だったようです。

海外からやってきた社長さんから不正を暴かれ、現在報道されているようなことが事実とすれば、一企業だけの話ということでなく、これは日本の恥ですね。


昨年、自身のカメラのメイン機として使っていたニコンからオリンパス(E-300)に乗り換えた一(いち)ユーザーの私としても、大変残念な話です。






先般の、大王製紙巨額借り入れ事件も、開いた口が塞がりませんでしたが、とにかく、そういう会社で、真面目にコツコツ働いている社員たちが、可哀想です。



復興増税とか大変なのは分かりますが、これ以上、我々庶民をいじめるよりも、もっともっと金持ちから税金ガバガバ取れや!と言いたいですわ(^^;


と、最後は関係のない税金の話になってしまいましたが(^^;、、、オリンパスはこの先、どうなるんでしょうね。。




posted by Joy at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

本日の空。

先月末に自宅前にて、E-300で撮った空です。

Apertureで、思いっきり、ホワイトバランスや彩度を弄ってみました(^^;

201109251c.jpg




posted by Joy at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

ED 40-150mm F4.0-5.6

当方、E-300NEX-5と、2台のデジタル一眼(NEXはなんちゃって一眼ですが(^^; )カメラを所有していつつ、恥ずかしながら、望遠レンズ、マクロレンズのどちらも持っていませんでした。

E-300の前に、NikonのD50を持っていたときは、シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCという一台で広角(標準かも)から望遠までこなすレンズを使っていたので、望遠については困らなかったのですが、そのレンズごと手放してしまったため、現在は、望遠もマクロも無い状況でした。




現在、主力で使用するカメラは、NEX-5になったので、本来ならNEX用のレンズが欲しかったんですが、純正のEマウントは、まだまだ自分にとっては値段が高く、かといって、種類豊富なAマウント等のレンズを使いたくても、最初にマウントアダプターも一緒に買う必要があるので、結局高くつきます。




それから、今の自分は、遠くの物を撮るよりも、近くの物により近づいて撮りたい願望のほうが大きいため、望遠とマクロでは、まずは、マクロレンズのほうが先に欲しかったのが、正直なところです。










しかし、気がつけば、運動会シーズン^^;

望遠レンズが一つも無いこの状況は、ちょっと辛いですね。。




ということで、マクロレンズへの欲望を抑え、まずは、望遠レンズを買うこととしました。

といっても、いつものとおり、極貧状態が続いている今日この頃・・・^^;

極力安くて、質的もなんとか耐え得るレンズを探さねばなりません。


となると、NEXで探すのは、必然的に厳しいものがあります。
というのも、マウントアダプター無しでNEXで使える望遠レンズは、現時点で、定価約10万円のE18-200mm F3.5-6.3 OSSのみ(・_・;
(来月になれば、定価42000円のSEL55210が発売されますが、運動会には間に合いませんし、どっちにしろ私には高いです・・)


それ以外のレンズとなると、マウントアダプターを、介さなければならないので、高くついてしまいます。。。





ということで、ここは、矛先を変え、E-300用のレンズ(フォーサーズ)を探すこととしました。

すると、ピッタリのレンズが、あるじゃないですか☆

E-300のフォーサーズ規格の望遠に、ED 40-150mm F4.0-5.6というレンズがあることを発見しました。

安い、小さい、しかもコストパフォーマンスもかなりよさげ、と三拍子揃ってます☆☆☆


ただし、安いとはいえ、定価は約4万円であり、実際の販売価格は、新品だと最低でも25000円程度はするようで、懐が寂しい私には、それでも辛い・・・(;_;)



ということで、、、中古の美品が見つかり、めでたくこの度、一万円以下でGETできました☆

201109252.jpg
(↑ 右側が今回入手した望遠(40-150mm)。なんと左の、標準ズーム(14-45mm)よりも小さいのです)


201109251.jpg
(↑ E-300に装着した状態)





そしてなんとか昨日の運動会本番に間に合い、ED 40-150mm F4.0-5.6に活躍してもらいました。
(レンズは活躍しましたが、うちの若旦那には、もう少し活躍してもらいたかったですが(^^; )


201109257.jpg





以下は、昨日〜今日、ED 40-150mm F4.0-5.6にて撮影したその他の写真です。

201109256.jpg
( ↑ 隣の旦那さんちのA4)




( ↓ 自宅前の空き地にて)
201109253.jpg


201109255.jpg


201109254.jpg






ということで、マクロレンズがまたまた遠のきました・・・(^^;















posted by Joy at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

久々のコダックブルー。

訳あって本日もオフとなり、終日、ほぼ自宅におりました。
先週金曜日から、なにげに四連休。プチG.W.となってしまいました(^^;


というわけで、久しぶりにE-300に電源を入れ、一日中低気圧の雲に覆われた中、午後から一瞬顔を出した晴れ間を、自宅前で数枚パシャリ。

5303.jpg


5304.jpg


5305.jpg


5301.jpg


5302.jpg





やはり青空を撮るときは、このカメラしかなさそうです☆







posted by Joy at 18:33| Comment(2) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

本日の空。

東北地方太平洋沖地震発生後、初めて撮った空です。

昨日の夕方、自宅前からE-300で撮影しました。


2011031801.jpg


2011031802.jpg


2011031803.jpg


2011031804.jpg
(↑ クエスチョンマークのような雲が見えます)


2011031805.jpg
(↑ 拡大してみました。やっぱりクエスチョンマークのように見えますね)




上記のとおり、クエスチョンマークのような雲がありました。

まるで、これからの日本がどうなっていくのか誰も分からない、と暗示しているかのようです。



posted by Joy at 22:26| Comment(2) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

本日の空 「玄関先にて」

今週の日曜のお昼過ぎ、空の青さがなかなかキレイだったので、自宅の玄関先からE-300で撮影してみました。

2011011301.jpg


電線が邪魔ですね(^^;


2011011302.jpg


でも、やはりE-300の"コダックブルー"の発色は、満足度が高いですね☆(単なる自己満ですが(^^; )

これなら、アルファロメオ147GTAと同様、壊れるまで、飽きることはなさそうです(^^;
posted by Joy at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

初の「初日の出」☆

明けましておめでとうございます。

元日の朝は、毎年寝坊するので、記憶の限りでは、私は「初日の出」というものを見たことがありません(^^;

昨日も、夜更かししたので、今朝は爆睡する予定でしたが、朝方、ふと目が自然に覚め、時計に目をやったところ、AM6:40でした。

平日であれば、毎朝、この時間は、通勤電車に乗った直後の時間帯であり、ちょうど日の出が見られる時間帯でもあります。

寝ぼけ眼のまま、カーテンをめくり窓の外を見てみると、うまい具合に晴れていました。

このまま、また寝たい、という本能と、「初日の出をE-300で撮りたい」という衝動とが戦った結果、後者の衝動が勝ちました(笑)。

といっても日の出まで時間がないため、上下、パジャマの上から、ジャージとダウンジャケットを羽織り、E-300を持って、急いで外に出て、よさげな撮影スポットを探しに彷徨いました。

私が住んでいる所は、「市」ではなく「町」なので、本当にド田舎なのですが、それでも、これでもか、というくらい、あちこちに電線が張り巡らされており、障害物なしで日の出を撮れそうな場所がありません(>_<)

とはいえ、仕方ないので、とりあえず、少しでも障害物の少ない所を探そうと歩き回りましたが、そうこうしているうちに、初日の出が。。。

以下の写真は、今朝撮影した時系列順になっています。

2011010101.jpg


2011010103.jpg
(↑ 真ん中に写っている白い線は月です)


2011010106.jpg


2011010108.jpg


2011010110.jpg


2011010112.jpg


2011010115.jpg


2011010116.jpg


2011010117.jpg


2011010118.jpg


2011010120.jpg


2011010121.jpg





ということで、今まで元日に早起きしたことのない私に、(しかも厳寒の中)早起きして撮影に出かけさせてしまうのですから、空撮りカメラ(=E-300)の威力たるや、恐るべし・・(^^;



では、あらためまして、本年もよろしくお願いいたします☆
posted by Joy at 00:18| Comment(10) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

本日の夕空。

自宅前からE-300で撮ってみました。

正確には、一昨日と昨日の夕空です。

(↓ 一昨日)
2010122704.jpg




(↓ 昨日)
2010122703.jpg



寒いだけあって、空気がキレイですね☆
posted by Joy at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

本日の空 「物見山」

今日は東松山市の物見山に行ったので、E-300で、少しばかり写真を撮ってまいりました。


2010122301.jpg


2010122302.jpg


2010122303.jpg


2010122304.jpg




今日は一日中、風が強く寒かったですが、風が強い晴天の日は、空が澄んだ青色になりやすいので、撮影にはいいかもしれませんね。


ちなみに、明日からはさらに寒くなり、土日は今年一番の冷え込みになるようです。

クリスマス寒波、ってやつですね(^^;
posted by Joy at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コダックブルー検証。

「検証」というほど全然大袈裟ではないのですが、オリンパスE-300のコダックブルーが実際にどの程度のものなのか、手持ちのコンデジ「LUMIX DMC-FX07」と、同じ時間に同じ場所で撮り比べてみました。

いずれも、モードを「風景」にして、その他はオートのままです。

結果は・・・





20101219lumix.jpg
(LUMIX DMC-FX07)




20101219e300.jpg
(E-300)



こんなにも違うんですね(^^;

この写真については、E-300のほうは、ちょっと暗過ぎる気もするので、作品として仕上げるには、もうちょっと露出をプラスにしてやったほうがキレイでしょうね(^^;


いずれにせよ、コダックブルーたる所以が、改めて分かりました(^^;


posted by Joy at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

コダックブルー☆

クルマ同様、カメラについても全くテクニックを持っていないにも関わらず、一応、デジイチは持っていました。

今からちょうど5年前に買った、ニコンのD50です。

我が家のファーストデジタル一眼レフカメラ」というコピーのとおり、私のような素人でも非常に使いやすくて高品質な写真が撮れるデジイチだったと思います。

クルマでいえば、現在のVW車的なイメージでしょうか(^^;



そんな中、自分は、空の写真を撮るのも観賞するのも、とても好きなんですが、心から感動できる空の写真を自分で撮ったことはほとんどありません。

その最大の理由は、間違いなく、「テクニック不足」によるところだと思います。



が、、それはとりあえず置いといて、、、そもそも空をキレイに撮れるカメラってあるんだろうか?と、いろいろとネットで調べていたところ、「コダックブルー」なる言葉があることを知りました。

コダックのカメラは、空を撮影すると深い青みが得られることで有名らしく、それをコダックブルーと呼ぶようなのです。



そして、過去に発売された日本で買えるオリンパスのデジイチの中で、コダックCCDを使っているのが、E-1E-300E-500というたった3機種だけであることも分かってきました。


中でも、E-300は、入門機でありながら、未だに一部の人たちを魅了して止まない、時として、素晴らしい「青」を表現してくれるカメラだというのです。


確かに、ネットで様々な方が貼られているE-300で撮影した画像を見ると、ため息が出るほどキレイな画像が、少なからずありました。

それは、自分にとって、まるで、現在の愛車アルファロメオ147GTAに積まれた、アルファ純血V6エンジンが奏でる音色を聴いているような感覚に近いものがありました。


一方で、これまたアルファと通ずるのですが、このE-300は、AWBは暴れたり、露出も暴れたり、背面液晶は小さく画質も悪い、レスポンスも遅い、高感度に弱い、等々、欠点もありまくりのカメラだそうです(^^;

ずば抜けた長所と、数々の短所。
まるでアルファロメオのようで、余計に愛らしいですね(^^;




そうは言っても、まずは、ニコンD50という、自分にとっては良過ぎる性能のカメラを持っているだから、それを使いこなすのが先だろう、と葛藤の日々を過ごしましたが、クルマと同じで、やはり、根本的に愛せるモノでなければ、モチベーションの度合いも、大きく違ってきます。

それは今、147GTAに乗っていて、つくづく実感しています。















ということで、このたび、ついにオリンパスE-300への乗り換えを決意し、本日、納品された次第です☆
2010112311.jpg


E-300の生産は、とっくに終了しているので、中古でしか買えませんし、且つ、現在の価格相場は、最新コンデジよりも安いくらいの値段ですので、別にD-50を手放さなくても、「増車」すればよかったんですが、財政的に余裕もなく(^^;、D50については、泣く泣く手放しました。

そして、そのD50を売却したお金で、E-300を手に入れました。

E-300は2004年12月発売、D50は2005年6月発売ですから、敢えて「退化」しました。


まさに新車のアルファロメオ159TIから、中古の147GTAに乗り換えたときと、同じような感じですね(^^;
(ただし、冒頭に書いたとおり、ニコンD50は、アルファというよりはVW車的な印象でしたが(^^; )





あいにく、今日の熊谷地方は、一日中、曇り空であり、憧れのコダックブルーを試すには、ちょっと辛い天候でした。


それでも、さすがに何か撮影しないと気が済まなかったため(笑)、曇り空ではありましたが、紅葉を見がてら、近所の小高い山に行って、何枚か撮影してきました。

時折青空が顔を出した瞬間を狙って数枚撮ったものが以下のとおりです。
2010112301.jpg

2010112302.jpg

2010112303.jpg

2010112304.jpg


自分が求めるコダックブルーにはまだまだ遠いですが、でも、今日のような曇天で、これだけ撮れたということは、かなり期待できそうな気がしてきました☆


ちなみに、D50の時は、結局一度もやらず終いだった、RAW現像を、せっかく憧れの機種を買ったので、今回生まれて初めてやってみました。

面倒くさがり屋の私ですが、RAW現像は楽しいですね☆

時間はかかりますけど、これからはE-300で撮影する時は、毎回RAWで撮影しようと思います。




以下、今日撮影した中の何枚かをアップします。

(↓ 東松山市 物見山にて)
2010112305.jpg

2010112306.jpg

(↓ 嵐山町にて)
2010112310.jpg






つーことで、これからは、クルマもカメラも"中古品生活"を楽しみたいと思います(^^;
posted by Joy at 23:23| Comment(10) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする