2019年03月03日

MBPまでの紆余曲折(その1)







今回、MacBook Proがやってきましたが、機種選定に当たっては相当悩みました。


というのも、元々今回ノートPCを買おうと思った最初のきっかけは、1ヶ月ほど前に家電量販店で「Surface Go」の実機をまじまじと見たことでした。

その日はプライベートの用事があって立川に行っていたんですが、早く着きすぎたので駅前のビックカメラに立ち寄り、オーディオコーナーやPCコーナーをうろうろして時間を潰していたところ、Surface Goの実機が目に入ったので、手にとって触っているうちに、「これ、結構イイかも」と思うようになり、、前回のブログでも書いたとおり、漠然と「自宅リビング用にノートPCが欲しいな」と考えていたこともあったので、くわえて、以前からWindows PCの中では、唯一、Surfaceシリーズが気になっていたこともあり、「この際、Surface Go、買っちゃおうかなぁ」という思いがふつふつと沸いてきました。








当方、PC等ITガジェットは、約25年にわたり、メインにApple製品を使い続けてきましたが、ここ数年のApple製品にはちょっと気持ちが冷めてきたこともあり、昨年末にiPhone 6Sを機種変する際は、最後までAndroidに乗り換えようと思っていました(土壇場で、結局またしてもiPhoneにしてしまいましたが・・)。


スマホだけでなく「PC」に関しても、メインはiMacがあるので、仮にノートPCを買うなら、必ずしもMacでなくてもいいと思ってたところでしたし、Surfaceに関しては、「カッコよさ」という点で、Apple製品ほどでなはないにしても、かなり「イケてる」イメージもありましたが、実機を触ってみて、「これならイってもいいだろう」と決意が固まりつつありました。


ただ、Surface Goは、やはり「スペック」の面で、少し不安が残ります。

ネットサーフィン等の用途で「タブレット」としてなら、かなり持つとは思いますが、このスペックでは「ノートPC」としての賞味期限は、それほど長く持たないのではないか、と不安になりました。






ということで、予算大幅オーバーにはなりますが、途中で矛先をSurface Goから、思い切って「Surface Pro 6」へ切り替えました。

このスペックなら、さすがに「ノートPC」としても、長く使えそうです。


で、先々週末くらいには、Surface Pro 6を買うことを一旦決意し、ポチる直前までいきました。
















が、最後に、「ちょっと冷静になれ」ということで、自分の生活スタイルに、本当にSurface Pro 6が合っているのか考えてみたところ、Surfaceシリーズを選ぶにあたって唯一引っかかっていた「キックスタンドスタイル(タブレットPC)」という点への不安が大きくなりました。

というのも、これはSurfaceだけに限らないことですが、Surfaceのような「キックスタンドスタイル(タブレット型)」のPCは、電車の中等で膝の上に乗せて使う時に、不安定になり非常に使いづらい、ということがあります。

当方、毎日片道2時間以上かけて通勤しており、そのうち半分以上は電車の中で座っているため、膝の上に乗せた時に、PCを落下させないか冷や冷やしながら使う、というのは結構致命的です。



それ以上に、根本的に「自分にとって、そもそも『タブレット型』である必要があるのか」ということも、冷静になって考えました。

「タブレット型」の良さは、使用シーンに応じて、「タブレット」としても「ノートPC」としても使えるところにあります。

が、よくよく考えてみると、自分の場合、実は「タブレット」を、ほとんど使ってこなかった、という事実があります。

これまで、iPadを2台、Androidタブレットを2台、所有してきましたが、これらの「タブレット端末」は、スマホのように、長時間、手に持って使うには重すぎるので、使う時は、スタンドに立てるか、机の上にベタッと平置きして使っていました。

が、その場合、タッチスクリーンを指で操作する際、「地に足がついた」形で使用する「マウス」や「キーボード」と違って、指(手)を浮かせて操作するのが、どうも自分には合わないため、振り返ってみると、せっかく買った2台のiPadについても、出張の際等、余程のことがない限り、実は、ほとんど使用していなかったのが実際のところです。

残るAndroidタブレット2台に至っては、正直、「買った意味が無かった」と思えるほど、使っていません(苦笑)


なので、これまでの長い間、出先や、何か一時的に調べごとをしたい時は「iPhone」で、そして、「じっくりと調べたい時」や「文章を入力したい時」は「iMac」を使っていたので、iPad等の「タブレット」が活躍する場面は実際にはほとんど無かったのです。





よって、自分としては、「タブレット」として使う必要性がほとんどないことを考えると、ただ単に「なんかカッコいい」という漠然としたイメージで「Surface」を買おうとしていましたが、ほぼ「ノートPC」としてしか使わないのなら、中途半端に「タブレット型」ではなく、純粋な(普通の)「ノートPC」を買ったほうが正解だろう、という考えに行き着きました。




そのため、Surface Pro 6に関しては、本当に「ポチる」寸前までいったのですが、、、一旦、ご破算とし、どうせ買うなら「純粋なノートPC」を買おう、ということに方向転換した次第です。。


その2へ続く>























posted by Joy at 00:57| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月27日

本日のガジェット 『MacBook Pro』。







本日、MacBook Pro (13-inch, 2017, Thunderbolt 3ポートx 2)スペースグレイ がやってきました。

IMG_3694.JPG



思い切って新品を購入しましたが、もちろん「長期分割払い」での購入です(^^;

しかも、「Touch Bar無し」且つ「128GB」の、現行MacBook Proシリーズの中で最廉価モデルです。
果たして「Pro」と名乗っていいのか、というスペックであります(^^;

くわえて、このモデルは、リコールまがいの重大な不具合事案が3件も発生している、世間的には「ハズレ機種」と言われているモデルです(苦笑)

 ・13 インチ MacBook Pro (Touch Bar 非搭載) バッテリー交換プログラム
 ・13 インチ MacBook Pro (Touch Bar 非搭載) ソリッドステートドライブ修理プログラム
 ・MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム





iMacを買ってからまだ2年も経っていないのに、なぜMBP?という感じですが、最大の理由は、「ライフスタイルの転換」、と言ったら大袈裟ですが、ここ何年か、「文字を書く量(電子・紙ともに)」が激減してしまっており、iMacの前に座っていても、どうしても「PCオーディオ」に浸るか、もしくは「ストリーミング動画」で海外ドラマや映画に浸ってばかりで、、以前に比べ「文字の入力」にかける時間が激減してしまい、ご覧のとおりブログをアップする機会もなかなか増えないことから、「いつでもどこでも文字を打ちたくなるような環境を作りたかった」ということが挙げられます。

と同時に、iMacにかぶりついてPCオーディオや映画鑑賞ばかりしているということは、必然的に、自分の部屋に引きこもり状態になっている、ということなのですが、仙台での単身赴任時のように、「ワンルーム」に住んでいるのならまだしも、今は「普通の家」に住んでいるので、もう少しリビングやダイニング、あるいは天気の良い日は庭のデッキ等での滞在時間も増やさないとな・・・、という思いがあり、だとすると、どこにでも気軽に持ち運べ、且つ、そこそこの性能のノートPCがあれば、気兼ねなく自室を離れられる、と思った次第です。






「あれ? Joyさんは、そもそもMacBook Airを持ってるのでは?」と気づかれた方もおられるかもしれません。

そのとおりだったのですが、実は、MBAは、昨今の「オーディオ機器購入」のため、昨年末、売ってしまっていたのです・・(^^;

しかも、当方が持っていたMBAは2010年式ということもあり、最新OSは既にインストールできなくなってしまっていたので、正直、そろそろ「普通に使う」にはスペック的に難しくなってきていました。

いずれにせよ、昨年末にMBAは手放してしまっていたのです。。。





「だとしても、iPadを持ってるんだから、iPadで十分では?」という人もおられるかもしれません。

確かに、ネットサーフィンとかがメインなら、当方が所有しているiPad Air2でも事足りますが、前述のとおり、今回はあくまでも「文字を打つ」ということに重きを置きたかったですし、その点を重視するなら、「タブレット+ワイヤレスキーボード」の組み合わせよりも、普通のノートPCのほうがいいと考えました。





とはいえ、今回の機種選定には、例によって、相当悩みました。

その辺りの話は、次回以降のブログにて。。




ということで、、、当方、ブログというものを始めて10数年が経ちますが、これまで自宅でブログをアップする際は、100%、自室で打っていたのですが、本日のブログは、私の人生で初となる、「リビング」で書いております(^^;

案の定、かみさんからは「自室に引きこもりのあんたが、いったいどういう風の吹き回し??」と変な目で見られてますが(笑)



IMG_3696.jpg


IMG_3707.jpg



























posted by Joy at 00:32| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月31日

本日のガジェット 『SATECHI SMART CHARGING STAND』。







デスクトップの”お化粧直し”は、先日のキーボードおよびマウス&マウスパッドの新調を以って一旦終えたつもりだったんですが、、2〜3日前にネットを徘徊していたところ、たまたま、こちらの品が新品で安くなっていたので、思わず即決してしまいました(^^;

そして今日、品物が届いたので、早速開封の儀を執り行うとともに、セッティングしました。

IMG_3420.JPG



いや〜、さすがSATECHI。めちゃめちゃカッコいいです☆


が、Apple Watchを乗せるトレイに充電器をどうやって装着するのかが不明・・・

IMG_3422.JPG



まぁ、説明書を読めばいいんでしょうけど、とりあえず、このトレイを指でゴソゴソ触ってたら、ポコっと一部が取れて「穴」が出現しました(笑)

IMG_3424.jpg


「なるほどー」ということで、充電ケーブルを接続し、あっという間にスタンバイOKとなりました。

IMG_3428.JPG




そして、これまで使ってきたApple Watch用充電スタンドは、本日で一旦お役御免とさせていただき、SATECHIのスタンドへと入れ替えをいたしました。

IMG_3426.JPG
( ↑ 本日でお役御免となったスタンド。今までよく頑張ってくれました(^^) )


IMG_3429.JPG
( ↑ 本日届いたSATECHIのスタンド)



んでもって、Apple Watchを置いてみましたが、問題なく充電もできました☆

IMG_3432.jpg


IMG_3430.jpg




それにしても、先日購入したキーボードといい、今回の充電スタンドといい、SATECHIのガジェットは、デザインが最高に素晴らしく、非常に満足度が高いです☆☆


ちなみに、この充電スタンドは、Apple Watchだけでなく、アタッチメントを交換することで、他のスマートウオッチや、iPhoneの充電スタンドにもなるところが素晴らしく、しかも充電用のUSBソケットも全部で4つ付いているので、申し分ないです。


ということで、耐久性はまだわかりませんが、とりあえず大変良い買い物ができました☆



























posted by Joy at 00:41| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

本日のガジェット 『SATECHI Aluminum Bluetooth Keyboard for iMac』。






先日、スピーカースピーカースタンド、そしてPCスタンドを新調しましたが、こうやってデスクトップを眺めてみると、全体的に、「ブラック」「シルバー」そして「ホワイト」の3色で構成されていることに気づきました。

IMG_3309.jpg



まぁ、この”3色構成”でもいいっちゃいいんですが、、なんとなく「2色」に絞ったほうが、更に見栄えが良くなるのでは?と思い、、大きさ的に最もデカい、スピーカーとiMacを優先し、「ブラック」と「シルバー」の2色に絞ることとしました。


こういう時は「思い立ったが吉日」と都合よく考えますので(笑)、、まず目を付けたのが「キーボード」です。

iMac純正のMagic Keyboardはもちろん気に入っているのですが、普段仕事ではテンキー付きのフルサイズキーボードを使用しているので、以前から「テンキー付き」のキーボードに替えたいなぁ、と思ってました。


そこで、、「ブラック」&「シルバー」のカラーリングで、且つiMacに合いそうなキーボードってないかな〜、と探したところ、、、、ありました(笑)




商品紹介の写真で一目惚れし、速攻でポチってしまいました(^^;









そして、商品が昨夜届いたので、開封の儀。

IMG_3346.jpg

IMG_3347.jpg

IMG_3349.jpg
( ↑ 色は正確にはシルバーではなく”スペースグレイ”です)

IMG_3348.jpg


いやー、想像どおり、これはめちゃくちゃカッコいいです☆

でもって、「for iMac」だけあって、デザイン的にも、iMacにめちゃめちゃ合いますね☆






そして、早速iMacに繋いでみましたが、ペアリングも一瞬で完了し、問題なく使えました。

IMG_3358.JPG





まぁ、強いて挙げれば、キータッチの感触は、僅かにMagic Keyboardのほうがよかったかな、とも思いましたが、、とにかく”テンキー付き”と”デザイン優先”で選んだので、トータルとしては大満足です。

しかも、キーボード配列も「US」仕様なので、日本語が一切印字されていないところもGOODです。

IMG_3352.jpg
( ↑ Magic Keyboardとの比較)







ちなみに、このキーボードのメーカーであるSATECHIの商品を買うのは、これで2回目であり、前回は、今から4年以上前に、このUSBハブを買い、今でも愛用しています。

ここしばらくSATECHIの商品はチェックしていなかったのですが、、キーボード以外のガジェットも含め、なんだか一層オシャレなデザインに進化してると思いますね☆






ということで、キーボードを新調したので、、「2色構成」の最後の仕上げは、アレとアレかな(^^;






( ↑ このPVも素敵☆)





















posted by Joy at 22:29| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

iPhoneケース新調。






今回、6Sから機種変したiPhone XSですが、先般のブログに書いたとおり、直前まではAndroidへの乗り換えを考えていたこともあり、XS用のケースは当然用意していませんでした。

さすがに”裸”のまま仕事に持っていくのは怖すぎるので、機種変した当日(土曜)、急いでケースのリサーチを開始し、その日の夜、Amazonでポチり、なんとか翌日の日曜にブツが届きました。

IMG_2231.JPG







ケース選びに際し、今回、特に意識したのは「耐衝撃」です。

というのも、そもそもこのタイミングで6Sを機種変したのは、6Sをアスファルトの上に落としてガラスを割ってしまったからです。

もちろん、これまでも3GSから5台のiPhoneを、ケースに入れて使ってきたんですが、「耐衝撃」ということはそれほど意識せず選んでいたので、今回はそれが仇となり、それほど高い位置から落としたわけでもないのに、、iPhoneのフレームの、僅かにケースの枠から露出していた角の部分がモロにアスファルトに直撃し、派手に割れてしまいました(T_T)


やはり、フレームは、全面が覆われていなければいけないと痛感したのと同時に、単に覆われているだけでなく、「耐衝撃」に優れた材質(いわゆる「Gショック」のような)でできているケースにする必要があると、切に思いました。


もちろん、「デザイン」も重視しますが、今回は、デザインよりも「耐衝撃」を最優先事項として、候補を選定しました。


候補に挙げたケースは、こんな感じです。






























以前からずっと、カーボンのケースが欲しかったので、単純に「デザイン」だけで見ると、下の2つが欲しかったんですが、いずれも「耐衝撃」という点に不安が残り、最初に脱落しました。


んでもって、最後まで最有力の1つだったのが、一番上の「Spigen プロガード」だったんですが、「ワイヤレス充電」が謳われていなかったのがネックでした。
せっかくiPhone XSを買っても、ワイヤレス充電ができないと、個人的には意味ないですし、充電のたびにケースを外すなど、やってられないので、諦めました。



そして、最終的に選んだのが、GEAR4の「BATTERSEA」というケースです。

少々値段が高めなのがマイナス要因でしたが、ブランド的にもデザイン的にも、そして「耐衝撃」的にも、ほぼトータルで満足できそうな製品ですし、値段も、べらぼうに高いわけでもないので、コレに決めました。

IMG_2235.JPG


IMG_2234.JPG


IMG_2237.JPG



実際の商品もほぼイメージどおりであり、iPhone XSをセットした姿もイイ感じで気に入りました☆




ちなみに、画面フィルムは、これまではいつも百均で済ませていましたが(^^;、、、今回は「耐衝撃」を強化するために、フィルムも多少奮発しました。

IMG_2232.JPG





ということで、、iPhone XSは、これまで使ってきたiPhoneに比べ、あまり気分がアガらないのは事実ですが、、それでも、値段的にはこれまで所有したなかで一番高いiPhoneなので、大事に扱っていきたいと思います☆





BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 01:28| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月04日

USB Camera Adapter。







今日、初めて本格的にiPhone XSを一日使ってみた印象は、前回のブログのとおり、正直、デメリットのほうが目立ってしまった結果になりましたが、、、iPhone単体ではないものの、iPhone関連では、イイこともありました。


というのも、以前から「欲しい、欲しい」と思いながらも、もう4年以上が経過してしまっていた、Apple純正の「Lightning to USB Camera Adapter」が、本日、届いたからです。

IMG_2807 2.JPG




このカメラアダプタを使って、今日は、残業で疲れた体に鞭を打ち(笑)、先ほど、念願の”あること”をして、「K.O.」されたんですが、もうすぐAM1時になるため、続きは、また次回のブログに書きたいと思います。









BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 00:50| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPhone XS、ファーストインプレッション。







一昨日機種変したiPhone XSを持って、今日初めて仕事に向かいました。

オン・ビジネスで一日使ってみた印象は、「デカくて、持ち辛い!」です(苦笑)


今更遅いですが、正直、「携帯電話」的に使うには、このサイズは限界を超えてますね。。

まぁ、今どきのスマホはみな大型化しているので、iPhoneに限った話ではないとはいえ、、今まで使っていた6Sくらいの大きさが限界だとあらためて思いました。

ていうか、一番ジャストフィットしたのは、やはり「名機」である5Sでしたね。



それと、当方、通勤時間が片道2時間以上かかり、そのうちのほとんどを混雑した電車で過ごすこともあり、特にこの季節は、常にマスクをしているんですが、、当たり前ですが、マスクをしていると「Face ID」が機能しません(苦笑)

なので、何度もその度にパスコードを入力しなくてはならず、非常に面倒臭いです。。

指紋認証のほうが、全然良かったな〜。。







「だったら買うな」という声が聞こえてきそうですが(笑)、今のところ、買い換えたメリットよりも、上記2点のデメリットが目立ってしまっているのが正直なとことです。。



唯一、劇的に向上したのは「バッテリーの持ち」ですね。

ただ、それに関しても、iOS 12以降の6Sのバッテリーの持ちの悪さが「異常」だったと思います。
1時間使い続けると、確実に残量が20%切ってましたから、、常に予備のバッテリーを持ってないと使い物になりませんでした。

なので、今日、久方ぶりに、朝出勤してから夜遅くに自宅に帰ってくるまで、一度も充電しなくてもバッテリーが持ったので、まるで「奇跡」のようです(笑)

たぶん、本来これが「正常」な姿ですよねぇ。






明日は「ミー文字」にでもトライしてみるかな(笑)




追伸:
「指紋認証」といえば、今日はこんなニュースがありましたね。





BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 00:06| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

iPhone XS。







ということで、本日、iPhone XSがやってきました。

IMG_2809.JPG




自身、6台目となるiPhoneであり、これまでの中で飛び抜けて高価なiPhoneですが、、正直、感動は、あまり、というか、ほとんどありません(^^;
もちろん、嬉しいか嬉しくないか、と聞かれれば、そりゃ、嬉しいんですが、、今まで抱いたような”開封の儀”の時の「ワクワク感」に比べると、比較にならないほど、その度合いは低いです。。

IMG_2820.jpg

IMG_2818.JPG




正確に言うと、開封の儀で、本当にワクワクしたのは、おそらく5Sの時までだったと思いますねぇ。

んでもって、6が発売された時に、何より、デザインがダサくなってしまったことに大きく失望したことを今でも覚えており、以降、現在に至るまで、かつての5Sまでのようなワクワク感は持てないでおります。。
(Xが出た時には、一瞬「お? 今度こそ期待できるか?」と思いましたが、正直、期待を上回ることはできませんでした)

しかも、巷はiPhoneで溢れかえっているので、以前のような「特別感」も全くなくなってしまいましたし。。




そんな中、前回のブログで書いたとおり、今週の火曜日に6Sを落として画面のガラスを割ってしまい、「これはもう、すぐにでも買い換えないとだめだ」ということになり、ここ数日、色々と考え、とりあえず今朝の時点で一旦出した結論は、

 「iPhoneよりもかなり安く済みそうなら、ここらで一度iPhoneとはオサラバし、Androidに乗り換える

ということでした。

そうなると、Apple Watchもほとんど意味をなさなくなるので、「スマホを安く済ませ、ついでにお安いAndroid Watchも買っちゃう」というプランです。

なので、休みの今日も、朝からずっと、Android Watchのリサーチを行い、とりあえず「これにしよう」という目星もつけました。




ちなみに、今回、一旦「Androidに行くか」と決意しかけたのには、iPhoneへの失望と同時に、、ご存知のとおり、最近、デスクトップオーディオに完全にハマってしまったこともあり、Androidのハイレゾ対応スマホを買えば、スマホだけでもそこそこイイ音でサウンドが楽しめるでしょうし、とりあえずDAPも買わなくて済む、ということもあったからです。

当初、ターゲットにしたスマホは、コレでした。




コンセプトが凄くイイな、と思いましたし、あまり所有している人も見かけないのでかなり惹かれたのですが、ただ、発売から結構時間が経過しており、今から買うにはちょっと勇気が要るかな、ということもあり、、結局、最終的にターゲットにしたのはコチラです。




まぁ、はっきり言って、スペック的には”最高”ですよね。
デザインもAndroidの中では最も素晴らしい部類だと思います。










ということで、今日の夕方、ついにiPhoneに一旦”別れ”を告げるべく、このSony Xperia XZ3を第一候補として、ドコモショップに出かけ、見積もりをしてもらったんですが、、結果、、このXperiaは、月額が、iPhone XRよりも少し高くなってしまうことが判明。。。

自分としては、Androidに移行するにあたり、XSはおろか、XRよりも安くなることを必須条件にしていたんですが、さすがに、現行Xperiaのトップグレードだけあって、安くはなかったです。。

iPhone買うのと料金的に変わらないのなら、現在の「オールApple体制(PC、タブレット、スマホ、腕時計)」を崩してまでAndroidに行くのは、ちょっと気がひけるなぁ。。。みたいな感じです。




そして、商談を続ける中、決断を迫られ、最後はいわゆる「エイヤー」で決めました。

結局、「安全策」を取り、iPhoneにしました。

ただ、当初から、仮にもしiPhoneにするにしても、以前に比べ魅力度が薄くなったiPhoneに高い金は出せない、しかも、そもそもXSは値段が高過ぎる、と考えていたので、もしiPhoneにするとしたら「XR一択」だと考えていたのですが、月額に均すと、思ったほど、両者の差が大きくなかったことから、きっとまた2年は使うのだろうし、どうせなら後々の所有満足度の高さを維持できそうなほうにしておくか、みたいな感じで、勢いでXSにしてしまいました。







ということで、、最終的にiPhoneを選ぶとしても、「XR一択」だったこともあり、ほとんどXSにするとは考えていなかったですし、そもそもXperiaに行くつもりだったので、、XSを買ったはいいですが、肝心の「ケース」がまだありません(^^;

しかも、今回、ついに、「画面(ガラス)クラッシュ」を経験したこともあり、今後は「耐衝撃」を万全の状態にするためにも、ちゃんとしたケースが必須です。

くわえて、明日中にケースを用意しないと、明後日の月曜は、XSを裸のまま会社に持っていかなくてはいけなくなってしまうこともあり、、先ほどAmazon primeで、明日到着予定となっているモデルの中から、ケースを急いでチョイスし、ポチりました(^^;






そんなわけで、、結局、「iPhone裏切り計画」は”未遂”に終わってしまいましたが(笑)、せっかくXSを買ったので、少しでも楽しめるよう、これから色々とXSの機能等について”お勉強”をしながら使っていきたいと思います。

ちなみに、かみさんが7、若旦那が8と、どんどん当方の6Sを追い越していく中で、これでようやく、追いつけました(笑)




追伸:
それにしても、Xperia XZ3、実機を触ってきましたが、かなり良い製品だと思いました。”2台持ち”ができたら欲しいんですが..(^^;






( ↑ Appleよ、頼むから、動画に関しても昔のような「洗練されたカッコよさ」を目指してくれ・・(^^; )


















BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 23:08| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6S、クラッシュ。







現在使っているiPhone 6S

購入してからもう2年半以上経ちましたが、今週の火曜、朝の通勤時、誤って駅のホームに落としてしまったところ、”当たりどころ”が悪かったようで、見事にガラスがクラッシュしてしまいました(T_T)

IMG_2807.JPG

当方、手帳型ホルダーを装着しているんですが、手帳のカバーを開いた状態だと、iPhoneの四隅は露出してしまう作りになっており、見事にその「角」の部分から落下したようです。。。






当方、現在の6SでiPhoneは5台目ですが、2年半以上所有し続けたのは今回が初めてです。

現在のiOS12にアプデして以降、6Sのバッテリーの減り方が尋常じゃなくなってきたので、本来なら、いい加減、買い換えたいところですが、かといって、最近のiPhoneにはほとんど魅力を感じないため、実は、年内いっぱいまで、iPhoneのバッテリー交換がお安くなっていることもあり、12月に入ったらバッテリー交換をして、少なくともあと1年以上は6Sを延命させようと思っていた矢先、、、このクラッシュとなってしまいました。。。

ガラスは派手に割れてしまいましたが、使用する分には、今のところ問題なく使えているものの、、やはり、このままではカッコ悪くて、使いたくないですねぇ(>_<)

かといって、さすがにこの6Sを、ガラス交換の費用を出して修理してまで使うつもりもなく。。。



ということで、今週末は、”買い替え”の決断を迫られそうです。。。










BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 20:03| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

macOS Mojave。






先のAppleの秋イベントで発表された内容のうち、個人的に一番楽しみにしていたのが、macOS Mojaveでした。

前回のブログのとおり、iOSについては、過去に「文鎮化」するという、もう懲り懲りな経験をしたため、以降、プログラムが公開されてもすぐに飛びつかないようにしているのですが、iPhoneは外出先で長時間に渡り使うので、トラブるのは致命的なものの、自宅で使用しているiMacについては、基本、仕事ではなくほとんど趣味でしか使っていないので、多少トラブっても「致命的」とまではいかないことから、どうせなら、なるべく「即日」インストールしたいところです。


そのMojaveが、本日から公開されたため、今夜は残業で帰宅が遅くなったものの(というか、ここ数ヶ月、毎日残業漬けですが(汗))、先ほど無事、インストールを終えました。なんだかんだで1時間以上かかりましたが。。(-_-;)


IMG_2141.JPG
(↑ いよいよインストール開始)







そして、1時間以上かけてインストールが完了し、ついにこの”砂漠”の画面が☆

IMG_2148.JPG




最初の設定画面では、当然「ダークモード」を選択。

IMG_2144.JPG





出ました〜、ダークモード。これが見たかったんです(笑)

IMG_2146.JPG





んでもって、「スタック」機能を使ってデスクトップを自動整頓した状態がこちら。

IMG_2147.JPG




他にも、iMac上からiPhoneのカメラを起動させて、撮影が終わると自動的にiMacにその写真が取り込まれる機能も使ってみましたが、これはめちゃ便利です。




ということで、明朝は5:30起きなので、もう寝ます(笑)

とりあえず、なんとか無事にインストールできて良かった〜








BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2569789486879940"
data-ad-slot="2011171868"
data-ad-format="auto">






posted by Joy at 01:04| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月24日

iOS 12。






遅ればせながら、当方のiPhone 6Sを、昨日iOS 12にアップデートしました。
(我ながら、よく未だに6Sで耐えてますよね〜(笑))


一昨年、いわゆる”文鎮化”を経験し、あのような状態はもう懲り懲りなため、その後はOSが更新されてもすぐには飛びつかないようにしております。


今回も、早々に下記のような記事を見かけたので、ナーバスになっていたんですが、この連休中に試したい機能があったため、本当はもっと待とうと思っていたものの、昨日、アプデを敢行した次第です。

 ・<livedoor NEWSより>「iOS 12に一部アプリのクラッシュなどのユーザー報告。国内ゲームもアップデートを控える呼びかけ多数



試したかった機能とは、CarPlayでの「Googleマップのサポート開始」です。

 ・<engadgetの記事>「GoogleマップがApple CarPlayをサポート。iOS 12で利用可能に


というのも、先般、ブレラに換装したカロッツェリア FH-9400DVSは、CarPlayに対応しているものの、カーナビ機能については、Apple純正の「Map」しか使えないのが、少々、心もとなかったので、今回のGoogleマップ対応は、嬉しい進化です。






そして今日、 FH-9400DVSにiPhoneを接続し、CarPlayを立ち上げたところ、、しっかり「Googleマップ」のアイコンが追加されていました☆

IMG_2123.jpg



その後、せっかくなので、Googleマップを実際にカーナビとして使ってみましたが、問題なくスムーズに動いてくれました。

これなら、市販のナビが無くても、いざという時には十分、役に立ってくれそうです。


まぁ、欲を言えば、「Yahoo!カーナビ」に対応してくれると一番嬉しいんですがね(^^;
(Yahoo!カーナビは、市販のナビと全く遜色ない、と言っていいほど良くできたアプリだと思います)



ちなみに、ちょうど今日、こんな記事も見かけました。
 ・<carviewの記事>「カーナビタイム、Apple CarPlayに対応…オフライン利用可のナビアプリでは日本初

カーナビタイムは有料ですが、上記のとおり、Yahoo!カーナビが無料とは思えないほど優秀なので、今のところ、カーナビアプリにお金を払うつもりはないんですよね。。



ということで、いずれにしても、Yahoo!カーナビほどではないにしても、CarPlayでGoogleマップが使えるようになったことで、ブレラに搭載したFH-9400DVSが、さらに活躍してくれそうです☆
(てか、当方が買った時より、FH-9400DVS、かなり安くなってるんですけど・・(^^; )










    



    


BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 20:52| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月13日

iPhone XS Max登場。






日本時間の今日の早朝、予定どおり新型iPhoneが発表されました。

そして、大方の予想どおり新機種は、iPhone XS Max、iPhone XSとしてiPhone XRの3機種でした。

このうち、iPhone Xの純粋な後継がiPhone XS Max、iPhone XSの2機種。
そして、iPhone XRは、位置付け的にはiPhone 8の後継”的”なんでしょうが、ノッチが付いており、ネーミング的にもデザイン的にも、iPhone 8の後継というよりも、”iPhone XSシリーズの廉価版”と言ったほうがよさそうですね。

 ・(参考)ギズモードの記事



当方、3GSで初めてiPhoneを手にしてから、次の機種に買い換えるまでの最長期間は、今までは、5Sから6Sにチェンジするまでの「ちょうど2年」でしたが、現在の6Sにしてからは、既に「2年半」が経過しました(^^;

25年前に初めてMacを購入してから、ずっと”Apple信者”の当方ですが、ここ数年のiPhoneは面白みに欠け、正直、現在の6Sは、この先も当分、持ち続けてもいいとさえ思っているものの、さすがにバッテリーの”持ち”がかなりヤバくなってきており、わざわざバッテリーを替えるくらいなら買い換えたほうがいいかなぁ、という感じですので、自分の中では、今回新型iPhoneが出たら、ほとぼりが冷めたあたりのタイミングで乗り換えようと思ってました。




で、、今回発表された3機種ですが、例の名前がダサい(笑)「Max」ですと、512GBモデルはなんと税込で約178,000円(−_−;)

iPhoneに18万円って、正直、馬鹿げてる、という印象です(^^;
(もちろん、買える人は羨ましいですが(^^; )


今回、最廉価版の「XR」も、デザイン的には 「XS」の2機種と同じ系統になったので、液晶やカメラ、あるいは3Dタッチ等に拘らなければ、「XR」で十分、という感じがします。肝心な「CPU」は、XRもXS2機種と同じなのがデカいです。

個人的に、メモリの容量は256GBじゃないと不安なので、そういう意味でも、値段的には「XR」しか選択の余地がないかも、ですね〜

 ・XS/XRの比較記事




いずれにせよ、向こう2ヶ月くらいは、新型iPhoneを買い求める客で溢れ、ドコモショップに行っても恐ろしいほど待たされるでしょうから(^^;、、とりあえず、ほとぼりが冷めてから、買い換えることになると思います。





あ、ちなみに、iPhoneのことしか書かなかったですが、今回のイベントでは、もう一つ、これまた”予定どおり”、Apple Watch Series 4も発表されましたね。(engadgetの記事

当方、今使っているSeries 2で、いまだに不自由無いですし、懐に余裕も無いので(^^;、、、少なくとも「Series 5」までは待てそうな感じです(笑)






そして、実は、今回のイベントで発表された事の中で、個人的に最も楽しみ(=新型iPhoneよりも楽しみ)なのは、間もなく公開される「3つのOS」達です。

具体的には、

 ・iOS 12
 ・WatchOS 5
 ・macOS Mojave

の3つですが、どれも楽しみです☆

強いて挙げれば、その中でもやはりmacOS Mojaveが一番楽しみですね。

このような「OS」が、毎回”無料”で更新されるのは、本当にありがたいことです。決してまた「有料」に戻ったりしないでください(笑)






ということで、新型iPhoneに関しては、まだまだ待てますが(笑)、あと数日、「新OS」を首を長くして待ちたいと思います。











    


    


    




BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 20:23| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

Max? Xr?








いよいよ現地時間の明日に発表されるであろう新型iPhoneですが、そのネーミングについて、色々と噂が飛び交っているようです。

Xの後継機と言われているXsの大型バージョンは「iPhoneXs Plus」ではなく、「iPhoneXs Max」ですって??
(てか、そもそもXの後継機が100%「Xs」になる確証も無いですが )

 ・(参考)engadgetの記事

これについては、既にネガな意見が少なからず見受けられますが、私も初めて聞いた時は、「(悪い意味で)マジか!?」と思いました(汗)

まぁ、どうしても英語がネイティブの国の語感と、日本で感じる語感ではそもそも違いがあると思うので、なんとも言えませんが、少なくとも電子機器に「Max」とつけるのは、なんか安っぽい印象がしますねぇ。

敢えて「電子機器」と書いたのは、、実は我が家のワンちゃん(ミニチュアダックス)の名前がまさに「Max」だからです(笑)

もう「感覚論」としか言いようがないのですが、正直、犬の「Max」はカッコいいと思ってます。だから、そう名付けました(^^;

けど、電子機器に「Max」というのは、なんかこう、頭悪そう、というか。。。(^^;


まぁ、こんだけ「え〜〜??、『Max??』」と騒ぎ立てて、結局「Max」ではない違うネーミングだったら笑いますけど(^^;




一方、新型3種類(←「3種類」というのもあくまで噂ですが)のうち、真ん中のサイズである6.1インチモデルのネーミングは「iPhone Xr」との噂も。。

 ・(参考)IT mediaの記事

これについては、まぁ可もなく不可もなく的な「ふ〜〜ん」って感じでしょうか(^^;




ということで、いずれにせよ、日本でも明後日の早朝には全てが判明していることでしょう☆



(なんか、iPhoneは、CMについてもどんどんダサくなってきてる気がするのは私だけ・・?)















BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 00:18| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月02日

Apple 秋イベント。







来週12日(現地時間)にApple新本社のSteve Jobs Theaterで、Appleの秋イベントが開催されることが発表がされましたね〜


今回のメディア向け招待状には、金色の大きな丸い円が描かれていることから、新型iPhoneの追加カラーを暗示しているのでは、などと言われていますね。(GIZMODOの記事)




まぁ、カラーリングがどうかは別としても、さすがに今回は、新型iPhoneが発表されるのは確実でしょうけど、、「Apple Watch 4eries 4」や「AirPower」、「新型Mac mini」等々、これまでの噂はどこまで当たるのか、楽しみに待ちたいと思います☆




<以下もGIZMODOさんの記事>

なんだこの情報量。新型Apple Watchの画像がリークか
マジっぽい。新型iPhoneの画像がリークか
流出した「iPhone XS」の画像に続いて、壁紙までも公開されてしまう















    


    


    




BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 15:29| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月08日

Apple Watch、イメチェン。






約2年前に購入した当方のApple Watch Series 2

巷では既に主流はSeries3になっていると思いますが、当方、今のところSeries2に十分満足しておりますし、そもそもSeries3に買い換える余裕などございません(^^;



とはいえ、以前からちょっと気になっていたのが、「バンド」です。


というのも、一昨年、このApple Watch Series 2を購入してまもなく、サードパーティ製のバンドを購入し、その勢いで今度はラギッド・アーマーも購入し、これで一旦、モディファイ完成、と思っていたんですが、、、ブログには書いていなかったのですが、実は、そのバンドがわずか数ヶ月で壊れてしまい、やむなく、純正のスポーツバンドに戻して、これまでの間、使ってきました。

IMG_1654.jpg


当方、クールビズ中はもちろんのこと、冬場でも極力ネクタイはせずカジュアル派なんですが、それでも一般的サラリーマンなので、さすがにジーパンとかでは出勤できないので、スポーツバンドだと、ちょっと違和感があるんですよねぇ。

特に、大事な商談の際などは、やはり最低でもジャケットは羽織りますし、ネクタイをすることも多いので、そういう時はスポーツバンドだとさすがに似合わないです。

とはいえ、この1年以上、スポーツバンドで耐えてきたんですが、いい加減そろそろ気分転換も兼ね、Apple Watchの”イメチェン”をしようかなぁ、ということになりました。





ただ、これまで装着していたラギッド・アーマーはかなりお気に入りだったので、それはそのまま残し、バンドだけ替えようと、黒系のバンドを色々と物色したんですが、、ラギッド・アーマーはいかにも「ラバー製」って感じのデザインのため、Gショックのようなバンドじゃないと似合わないんですよねぇ。。

となると、あまりスポーツバンドから替える意味がないなぁ(=ビジネスシーンに似合わない)、みたいな。。




なので、この際、思い切って、時計のカバーも含め、ガラッとイメチェンすることにしました。

出した結論は、これまでのオール・ブラックから一転、「シルバー系で統一」です。





そして今日、カバーバンドがどちらも到着したため、早速、装着することに。


IMG_1655.jpg


カバーのほうは、難なくお着替えさせることができたんですが、問題は、バンド(ベルト)のほうです。

というのも、これまで使ってきた2種類のバンド(サードパーティ製の革バンド、および純正スポーツバンド)は、「穴」でサイズ調整できたので、バンド自体の加工は要らなかったんですが、今回購入したバンドは、ステンレスバンドであり、当方、男にしては手首が細いことから、コマ調整をしないとフィットしないのです。

今まで、セルフでコマ調整はしたことがないので、作業するのが、正直、かなり恐怖だったのですが(笑)、なんとか15分程度で、コマを4つ外し、ピン調整も終えることができました。

IMG_1665.png
( ↑ 努力の結晶(笑))




そして装着してみたところ、こんな感じです。

IMG_1664.jpg


写真だとイマイチかもしれませんが、正直、想像以上にイイ感じに仕上がりました(^^)


カバーも、TPU製とは思えない質感があります。

バンドは、つや消しシルバーにしました。







ということで、思い切って、ブラック系からシルバー系にガラっと替えてみて、とりあえず大正解でした☆

完全に、新しいApple Watchに買い換えたような気分です(笑)

IMG_1668.jpg
( ↑ ちなみに、ご覧のとおり画面保護フィルムに気泡が入りまくっていたので、この後、新品に張り替えました(笑))



あとは、前回のように、バンドのほうが買って数ヶ月で壊れたりしなければいいのですが、まぁ、そもそも、今回購入したバンドも、純正バンドとは比較にならないくらい安いバンドですから、なんとか1年くらい持ってくれたらヨシとしましょう(^^)


きっと明日、会社に行けば、「あれ? Joyさん、時計買い換えたんですか?」と誰かから間違いなく一度は聞かれるだろうなぁ(笑)
一応、想定問答も用意してあるので、聞かれたら「うん。お値段、3,000円だけどね」と答える予定です(^^;


















BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 01:06| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

iPhone 8 (PRODUCT)RED。






昨日、うちの若旦那のiPhoneを、これまでの「6」から「8」に機種変してまいりました。

IMG_0530.JPG



本体カラーについては、意外にも?赤が欲しい、とのことで、、まだ発売されてからわずか1週間あまりの、(PRODUCT)REDとなりました。

IMG_0531.JPG


IMG_0533.JPG






若旦那のiPhoneが「8」になったことで、かみさんのは「7」、そして、20年以上、アップル製品を愛用してきた当方が、まさかの一番古い「6S」という、、家庭内の力関係を如実に示す結果となっております(笑)

今はグッと我慢だ。そのうち見返してやる。。。(笑)





追伸:
昨日もドコモショップ、日曜ということで、「待ち時間3時間以上」と言われ、萎えました(^^;
結果、そのとおり、最終的に手続き終了まで、3時間以上かかりました(汗)







    


    













posted by Joy at 00:14| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

High Sierra, etc.






今日のオフを使い、iMacmacOS High Sierraに、iPhoneiPadiOS 11(正確には「11.0.1」)に、そしてApple WatchwatchOS 4へと、まとめて一気にアップデートしました。

2017093003.JPG




当方、昨春、iPhoneのiOSを、リリース早々にアプデした際、長時間文鎮化してしまったのがトラウマになっているので(^^;、、以降、OSをアプデする際は、リリースから少なくとも1週間ほど間を置いてから作業するようにしています。

今回も「早くアプデしたい!」という、はやる気持ちを抑え(笑)、ようやく今日のアプデとなりました。



やはりOSが変わると、機種変でもしたような気分になれるのがイイですね☆

特にiPhoneに関しては、OSのアプデと共にケースも替えたので、これでまだまだ使えそうです。

クルマもこんな感じで、エンジンのアップデートや、ボディカラーの変更などが気軽に(=安価に)できると、長〜く乗れるんですがね(笑)




    










posted by Joy at 01:03| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

8 or X or ?。






先日、新型iPhoneが発表され、当方の予想では「7S」と「8またはX」という組み合わせになると思ってましたが、結果として「8」と「X」というラインナップになりましたね〜

8のほうは既に発売も開始されていますが、8にするかXにするか、は結構悩ましいところです。

というのも、当方が今使っているiPhoneは、既に2世代前の機種となってしまった「6S」のため、今回モデルチェンジされたら買い換えようと思っており、Apple信者歴約25年の当方としては、やはり「最新機種を使いたい」という想いが少なからずあるのが正直なところなので、当初は「X」のほうしか眼中に無かったものの、、Xは、

 ・高い(というか、高過ぎる)
 ・画面上部のデザインに違和感がある(カメラ部分のえぐれ)
 ・実は「ホームボタン」があるほうが便利じゃね?

という3点がネックになっているからです。

別に性能的には「8」でも十分なんですが、正直、これまでのデザインとほとんど変わりないため、「今更感」があり、気持ち的には「X」にしか向いていなかったものの、ネットでも「ジョブズならきっとダメ出しする」などと色々言われているように、Xの画面デザイン上部の違和感(えぐれ)は、結構気になるんですよねぇ。

今回「X」を買っても、もしかしたら、Xの後継機では、この「えぐれ」が解消され、きれいなデザインに変わっていたらショックですし。。

かといって、「今更感」のある「8」にするのも、イマイチ、踏ん切りがつかない、ということもあり。。

まぁ、当方の場合、現在の6Sの本体分の分割払いがあと半年ほど残っており、実際に買い換えるのは早くてもあと半年後ということになるので、熟考する時間は残されているのですが、正直、最後は「エイヤー」で決めることになりそうです。

ネットでの評論家の記事を読んでいても、見事に「Xにすべき」「いや、8にすべき」という2つの意見に分かれている感があります。

【参考記事】
 ・Business Journal
 ・IT pro
 ・WIRED.jp
 ・CNET
 ・Apple信者1億人創出計画
 ・ASCII



ということで、非常に悩ましいですが、、上記参考記事の中にも書いてある「そもそも8にもXにも買い換えない」というのも選択肢かもしれないですな(^^;




ちなみに、、これまで使ってきた6S用のカバーですが、安価且つ合皮にも関わらず、かなりモってくれたものの、使い出してから1年半が経ち、さすがに劣化してきたことから、且つ、少なくともあと半年は、この6Sを使い続けることから、今回、カバーを買い換えました。

201709301.jpg


とりあえずこれで気分転換にもなりましたので、引き続きしばらくは6Sと付き合っていこうと思います☆






    


    











posted by Joy at 18:23| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月11日

新型iPhone、間近。






いよいよ、次期型iPhoneの発表目前となりました。

現地時間の12日、Appleの新社屋となるスティーブ・ジョブズ シアターでのスペシャル・イベントでのお披露目となる模様です。

まぁ、厳密には、そこで新型iPhoneが発表されることは100%約束されているわけでなないと思いますが、、まぁ、過去の状況や、今日までの報道内容を見る限り、99.9%、確実かと思われます(笑)

これまで、この新型iPhone(ハイエンドモデル)のネーミングは、ずっと「iPhone 8」と呼ばれていましたが、ここ数日の報道では「iPhone X」となる可能性があることが言われ出しました。

確かに、初代モデルから今回が10周年ということで、しかも、今回、新社屋が完成したという非常に記念のイベントになることから、当方も、ネーミングは「iPhone X」じゃないかと思ってます。



この、iPhone X/8の、機能的な目玉としては、ようやく「ワイヤレス充電」となることが確実視されているところですかね。

iPhone 7が出る時も噂されていつつも、結局流れてしまったので、「今回こそは」という感じですね。




それと、もう一つ大きな変更点として、「ホームボタンの廃止」が確実視されているようです。

このホームボタンに関しては、直近のiPhone 7で、押した感じのフィーリングに変更があったものの、古くからのiPhoneユーザーであればあるほど、ずっと慣れ親しんできたものなので、最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、まぁ、そのうち慣れるのでしょうね。




あと、細かいところでは、本体のカラーが、iPhone 7で廃止された「スペースグレイ」が復活する、とも言われています。

当方もスペースグレイが好きでしたので、もし、新型を買うなら、スペースグレイにする可能性が高いです。






iPhone以外の大きな情報としては、新型iPhoneと同時に、Apple Watch Series 3も発表されるだろう、ということが言われています。

当方、ちょうど1年前にApple Watch Series 2を購入したこともありますが、そのことを考慮しないとしても、、スマホと違って、「腕時計」に関しては、一般的に、そうそう頻繁に買い換えるものではないと思ってますので、1年置きに新型が出るのは、正直、いかがなものか、という気がします。

ただ、iPhone等のスマホに関しては、ほぼ「革新的」な機能のバージョンアップは、やり尽くされた感があるものの、ウェアラブル型に関しては、まだ「不完全(発展途上)」だと思いますし、Apple Watchに関しても、遅かれ早かれiPhoneに頼らない「完全独立型」の実現に向かっていることは間違いないと思われます。

報道によれば、今度のApple Watch Series 3は、ついにLTE対応となる模様ですので、そういう意味では、このApple Watch Series 3で、ついに、独立して使えるようになるのでしょうから、まぁ、少しでも早く市場に出したかったのでしょうね。

当方に関しては、昨年買ったばかりであり、iPhoneと違って、今回、またすぐに買い換えるつもりは全くないです。(そりゃ、金さえあれば欲しいですが(笑))

というか、iPhoneに関しては、当方にとって、もはや「暮らしの必需品」と化しており、どこに行くにも、常に自分の体の近くにある状態ですので、別に、Apple WatchがLTEを搭載して「完全独立型」にならなくても、現在のApple Watch Series 2で、十分、求められる役割を果たしているため、無理に買い換える必要はない、という感じです。





ということで、いずれにしても、あと数日で、全てが明らかになるでしょうから、楽しみに待ちたいと思います☆

あ、ちなみに、当方のiPhoneは6Sなので、そろそろ買い換えたいのはやまやまですが、6Sでも特に困っていることがあるわけでもないため、今回、新型が発表されても、しばらくは「様子見」する予定です(^^;







    
 

    












posted by Joy at 01:52| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月24日

たられば。






昨日のForbes Japanに「ジョブズ亡きアップルが犯した「最大の過ち」とティム・クックの限界」というタイトルの記事が載っていました。

現在のAppleがハイエンドマシンの開発をしていないことを「ジョブズ亡き後の最大の過ち」としています。

IT分野の専門家ではない当方としては、先日発表された「iMac Pro」が、この記事に謳われている「ハイエンドマシン」のレベルにあるものなのかどうかは分かりませんが、、、いずれにしても、ジョブズさんが亡くなって以降、「もしジョブズが生きていたら、○○○だろう」というネタは、途切れることなく、今も色々と言われていますよねぇ。


私の場合、その「もしジョブズが生きていたら、○○○だろう」というネタで自分なりに、パッと思いつくことは、2つあります。

1つめは、「AirPods」のデザインです。

クルマなどにも当てはまることですが、そのプロダクトを初めて見たときに、第一印象で「なんじゃこりゃ?」と思ったデザインは、やっぱり、カッコよくないんだと思うんですよね。

時々、「最初は『なんじゃこりゃ?』と思ったけど、段々とそのデザインが好きになっていった」というようなことがある場合もありますが、そのケースは、単純に客観的なデザインが良い、ということではなく、その人なりに、何かそのデザインに、後付けで「意味付け」をしている、というか、、そのデザインの裏に隠された意味合い、みないなものがその人にフィットしていって、結果として、そのデザインに好印象を持つに至った、みたいなことだと思うのです。

クルマでいえば、まさにアルファのMiToあたりが、自分にとっては、その事例の典型です。

以前、初めてMiToを見たとき、特にその”お顔”を見たときは、正直「なんじゃこりゃ?」でした(^^;

今までのアルファロメオと違い、なんか”ファニー”になっちゃって、カッコよさがなくなってしまったな〜、みたいな。。

ただ、”お顔”とは反対に、”お尻”のデザインは、とてもカッコいいと思いましたし、”内装”のデザインもアルファらしく洒落ており、、その後何度もMiToを見ているうちに、今では、トータルとしては「(カッコいい、というよりは)オシャレなクルマ」だと思っています。

なので、トータルとしては、十分、自分の「許容範囲」には収まっているクルマなので、例えば「かみさん用」とか「サブ用途」ならば、MiToは今でも凄く欲しいクルマの一つなんですが、やはり、自分にとっての「理想的なデザイン」のクルマではないんですよね、MiToは。


一方、自分の「許容範囲」を超えてしまった事例でいくと、(乗っている人、ゴメンナサイ! あくまでも個人的主観です) 「BMW 2代目1シリーズの前期型」です。

当方は初代1シリーズに乗ってましたんで、もちろん初代モデルのデザインは好きでした(本音的には、同じBMWでも、E36E46あるいはE39のデザインのほうが遥かに好きだったんですが、初代1シリーズのデザインも十分、気に入ってました)

なので、1シリがフルモデルチェンジされるのであれば、当然、次の購入候補の筆頭に来ても全然おかしくはない状況でしたが、、2代目の1シリが発表されて最初に写真を見たときは、上記MiToの時の「なんじゃこりゃ?」とはレベルの違う「なんじゃこりゃー!?」という大きな失望感を抱きました。

”お顔”も”お尻”も、どちらのデザインも初代モデルに比べ、当方には「改悪」にしか映りませんでした。。

BMWにも、そういう声が少なからず寄せられたのかどうかは分かりませんが、2015年にフェイスリフトが行われ、前期型よりはかなりスマートなデザインになったと思います。

いずれにせよ、「2代目1シリーズの前期型」のデザインについては、第一印象で抱いた良からぬ印象が、今となっても変わることはありませんでした。




ということで、大きく話が脱線しました。
当方のブログが得意とする「メインテーマ」よりも「蛇足」の文章が長くなってしまう、という悪い癖が出ました(笑)


話を本題に戻します。
で、AirPods

まさに、初めてAirPodsのデザインを見たとき、「なんじゃこりゃ??」と思いました。

耳からうどん」の言葉に形容されるとおり(^^;、、、途中でケーブルだけがちょん切れてしまったような、中途半端なデザインにしか見えないんですよね。。

もちろん、デザインだけをこき下ろすつもりはなく、、色々調べると、「商品コンセプト」自体は「さすがApple」と思える素晴らしい商品だとは思うんですが、、やはりイヤホンは、目につきやすいプロダクトですし、デザインがカッコよくないとどうしようもないと思うんですよね、個人的には。

で、、ジョブズが存命であれば、果たしてこのデザインのまま発売していたのか??と思うわけです。
(もし、実はジョブズが存命時代に、このAirPodsを現行デザインのまま開発&発売許可を出していたのだとすれば、全面的にお詫びいたします(^^; )







そして、もう一つのネタは、これです。

ネットでも多数書かれているとおり、Apple Pencilの充電方法は、どう見てもカッコよくないですね(^^;

確かに「実用性」という点では、最も合理的な方法だと言えるかもしれませんが、クルマも同様のとおり、「実用性の追求」と「デザインのカッコよさ」は相反する場合が少なからずあり、両立させるのは非常に難しいことだ、ということはよく分かるものの、、、やはりこのApple Pencilの充電方法についても、もしジョブズが生きていたら、そのままOKを出したのかどうか、非常に疑問ですね。。




まぁ、Appleに限らず、ホンダソニー同様、”偉大な創設者”の後を引き継ぐ人は、相当なプレッシャーを背負わなくてはならないので、そういう意味では気の毒だなぁと思いますし、「ジョブズが指名したティム・クックだからまだマシなのだ。違う人が引き継いでいたら、Appleはもっと酷くなっていただろう」という見方もできますので、一概に批判することもできないと思っていますが、これからのAppleも、少なくとも「ジョブズ時代」をリアルタイムで経験してきたカスタマー達が生きている間は、「もしジョブズが生きていたら・・・」という呪縛からは逃れられないでしょうね。。

クックさん、頑張れ〜!



    



    


    


    











posted by Joy at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月14日

新型iMac、使用2日目。






昨日やって来た新型iMac
実は、昨日到着したのが20時過ぎてからだったんですが、最初のセットアップは、ものの10分もかからないくらいで終了したものの、その後、App Storeアプリを開いてみたところ、ソフトウェアアップデートやGarageBand等々、多数の「要アプデ」アプリがあり、そのアップデートだけで2時間以上かかってしまいました(汗)

なので、昨日はほとんどまともに触ることはできず終いでした。

んでもって、、今日はリベンジするために、久々に一切残業もせずベルサッサし、iMacを触るために家路へと急ぎました(^^;


とはいえ、まだ2日目ということで、まだまだ”使いこなす”と言うには程遠いものの、今日は色々な機能を試すことができました。


まずもって、昨日の繰り返しにはなりますが、やはりこの新型iMac、とにかく「音が良い」です♪

今回のモデルからなのか、既に従前のiMacから改善されていたのかはリサーチしてませんが、、これだけ音が良いと、音楽を聴く時間が増えそうです(^^)

ちなみに、2012年モデルから既にiMacには、光学ドライブがついていないので、CDの取り込み等をする場合、外付けドライブを持っていない人は、必然的に、併せてゲットする必要がありますが、幸い、当方は元々、外付けドライブを持っていたので、それをすんなり使用することができました。



そして今日は、「改めて」macOS Sierraの諸々の機能を試してみました。

というのも、当方が今まで使っていたMid 2010機でも、macOS Sierraに対応自体はしていたので、もちろんインストールしたものの、ユニバーサルクリップボードApple Watchで自動ロック解除等の機能には対応していなかったからです。

正直、Apple Watchで自動ロック解除に関しては、モバイルのMacBookでこそ生きる機能だと思いますので、短時間でスクリーンセーバーを起動させる必要性があまりない自宅でデスクトップのiMacを使う人にとっては、あまり効用を感じないかもしれませんね(職場とかでiMacを使うなら、めちゃ便利だと思います)。



一方、ユニバーサルクリップボードに関しては、試しに使ってみたところ、思わず「おー」と呟いてしまいました(笑)

これは便利です。
当方、同じようなことをしたい時、従来は、サードパーティアプリやメールを使ってやりくりしていたんですが、その必要が無くなったので良かったです。



それと、当方が今まで使っていたMid 2010機は、実は、macOS Sierraどころか、その前のYosemite(厳密には、間に「OS X El Capitan」がありますが)から搭載されたHandoffの機能すら、まともに動いてくれていなかったんですよね〜(汗)

ですので、このたび、ユニバーサルクリップボードどころか、ようやくHandoffについても、その機能をフルで恩恵を受けることができるようになりました。

「今更、何言ってんの?」と笑われそうですが、今回、Handoffをようやく本格的に使ってみて、ユニバーサルクリップボード同様、「おー」と呟いてしまいました(笑)

まぁ、当方、外出先では専らポメラを使うことが多いので、このHandoff機能についても、それほど、使うシーンは発生しないかと思いますが、とはいえ、いざという時には「あって良かった」の機能だと思います。




あとは、ピクチャ・イン・ピクチャも、実は今まで使ったことがなかったので(^^;、、今回初めて使ってみました。

IMG_7739.JPG
( ↑ 右上がYouTube動画)



まぁ、macOS Sierraがリリースされて9ヶ月近く経つので、今更、上記のような内容を書いても「そんなのとっくに知っとるわい」という人たちがゴマンとおられると思いますが、、ようやく当方、その恩恵をフルで受けることができるようになったため、自分自身への備忘録として書いてみました(^^;


つーことで、、2日目レビューに代えさせていただきますm(_ _)m


追伸:
それにしても、Macの「ライブ変換」って、当方にとっては未だに慣れません。。
今回も、デフォルトでONになってましたが、速攻でOFFにしました(笑)


















posted by Joy at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型iMac、来たる。






昨年10月のブログに書いたとおり、2011年に買ったiMacMid 2010)が、起動しなくなるというトラブルに見舞われて以降、この約8ヶ月の間にも、同様のトラブルが2、3度発生し、くわえて処理速度も異様に遅くなってきたり、、と、末期的症状になっており、当方としては、すぐにでも買い換えたい状態が続いていたのですが、昨年のうちから「2017年中には新型が発売されるだろう」、ということは間違いなさそうだったため、今年に入ってから、ずーーっとその機会を伺っておりました。



しかしながら、情報ソースによっては、新型が発売されるのは「年末」とか「今年後半」といった情報も飛び交っており、だとしたら、「そんなに待てないから、いっそのこと、新型が出る前に買っちまおうか」などと、まさに4月から5月にかけてウジウジしておったのですが、個人的に、今回の6月のWWDC 2017を、新型まで待つか、はたまた新型を待たずに買い換えてしまうかを見定める機会として、照準を合わせておりました。



つまり、今回のWWDC2017で新型が発表されなければ、やむなく、現行機種を買ってしまおうかな、、という気持ちに傾いておりました。まぁ、モデル末期ということで、気休め程度ですが、値下げされていたこともありますし。





なので、正直、今回のWWDC2017は「頼むから新型、発売してくれ〜」と、祈る気持ちで注目していたんですが、、、おかげさまで、気持ちが通じ(笑)、晴れて、新型のKaby Lakeモデルが発表され、且つ、即、発売も開始、ということになったため、迷わず速攻で新型の購入を決めました。



今回の購入で、当方、iMacは3台目(Mac自体は、6台目(^^; )になるんですが、過去の2台はともに「最廉価モデル」を選んでおり、今回も、慢性的金欠により、迷わず「最廉価モデル」にするつもりだったんですが、、念のため、各モデルのスペックを確認することに。。



ちなみに当方、モニタの画質については、これまで使ってきたMid 2010の最廉価モデルのモニタの画質(もちろん、Retinaではない)に十分満足しており、少なくとも21.5インチモデルを使う限り、4Kや5Kは全然必要無い、という考えです(4Kや5Kにするなら、27インチにしないと、逆に勿体無い、と思ってます)。

そりゃ、金が余ってるなら4Kでも5Kでも欲しいですが(^^;


ということで、ギリギリまで「最廉価モデル」を買おうと思ってましたが、、その他のスペックを見てるうちに、特にCPU以上にGPUの仕様が、ちょいと気になってしまい、”清水の舞台”とまではいかないまでも、ちょいと奮発し、結局「4Kモデル」をポチっとやってしまいました(汗)










んでもって、本日、新型iMacが到着し、早速セットアップ。

IMG_7696.JPG
( ↑ 今日で一旦お役御免のMid 2010君。6年間ありがとう☆)


IMG_7719.JPG
( ↑ 新型、到着)


IMG_7720.JPG
( ↑ まずはデスクの上に新型を設置。正面から見る限り、Mid 2010君と区別つかず(笑))


IMG_7717.JPG
( ↑ 無事、新型のセットアップ完了)






まずはファーストインプレッションですが、、上記のとおり「4Kは要らない」と思っていた当方でしたが、さすがに今まで使っていたMid 2010機と比べると、間違いなく画質はキレイですね☆

まぁ、キレイであることに越したことはありませんので、良かったです。


それと、当たり前ですが、”末期的症状”に陥っていたMid 2010機に比べると、一つ一つの動作がサクサク速くて気持ちいいです。



しかし、本日の第一印象で最も好印象だったのは、スピーカーの音質が、劇的に良くなっていることでした♪

下手に安価な外部スピーカーを買わなくても、充分、デスクトップオーディオとして、聴くに耐えうる音質になっていると思います。

特に、アコースティック系の音が、小音量で聴いていてもとてもキレイです♪
(これでますます、せっかく埼玉から持ってきたKEF X300A君の出番が減ってしまうなぁ。。(^^; )





ということで、今日はあくまでも、軽〜く触ってみた程度ですが、、せっかく新型に買い換えたので、これから少しでも使いこなしていきたいと思います☆




   


   










posted by Joy at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月06日

WWDC 2017。







日本時間の本日AM2時に、予定どおりWWDC 2017が開催されましたが、かなり”盛りだくさん”の内容だったようですね〜

毎日新聞サイトにうまくまとめられているとおり、今回の主要トピックは、

1. iOS 11が今秋登場
2. 新iPad Proは10.5型と12.9型の2種類に
3. スマートスピーカー「HomePod」が登場(日本発売未定)
4. MacBook ProやiMacなどPCのラインナップが刷新

の4点とのこと。

どれも、大なり小なり「噂」されていた内容ですが、個人的には、6年前に買った自分のiMacがもうヨレヨレのご老体状態のため、今回のWWDCで発表&発売されるといいなー、と思っていたので、とりあえずホッとしました。

あとは、HomePodに興味がありますが、残念ながら、今回の発表の時点では、日本(日本語)にはまだ対応されていないようです。

Siri等と同様、言語の「聞き取り」が絡んでくる機器は、どうしても「英語」版がメインにならざるを得ないでしょうから、「日本語」バージョンは、気長に待つしかないですね。
(”HomePod”というネーミングについて、「なんでも"Pod"をつけりゃいいってもんじゃない」、と思ってしまったのは当方だけでしょうか。。(^^; )




ということで、、今回のWWDCが、これだけ”盛りだくさん”の内容だったので、今秋発表が既定路線の「新型iPhone」については、よほど”革新的”な内容になっていることを期待いたします(^^;




    











posted by Joy at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月23日

新型iPad等の発表。







新型iPad(正確にはiPad Proですかね)の発表に関しては、3月中という情報と4月以降という情報が輻輳していましたが、結局、昨日(現地時間21日)、新型iPad(Airではない)が発表されましたね〜
(イベントではなくHPでの発表だったようですね)

併せて、iPhone(新色の赤)等の発表もありました。

そして、それらの発表内容の中には、Apple Watchのバンドも含まれていましたが、まさに発表のあった昨日、当方のApple Watchのバンドが突然壊れてしまいました…orz
まるで新バンドへの買い替えを促すかのように(笑)

201703221.JPG

このバンドは、昨年9月にAmazonで購入したものですが、本革製なのに、Apple純正品とは比較にならないほど安かったので、「安かろう悪かろう」と言ってしまえばそれまでですが、まぁ、できれば1年くらいはもってほしかったですねぇ。。


いずれにせよ、Apple Watchを購入した際についてきた純正のスポーツバンドは、ちょっと会社にはつけて行きづらいものがあるため、、かといって、純正で欲しいタイプのバンドを買えるほど懐に余裕もないため、、懲りずにまた、サードパーティ製のバンドをポチッとやることになるかと思います。。














posted by Joy at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

iPhone保護フィルム貼り付け専用マシーン。






既にApple Storeでは導入されていたようですが、このたび、ベルキン製のiPhone保護フィルムの貼り付け専用マシーンが、全国のドコモショップで今月16日から導入されたとのことです。

その「貼り付け作業」の様子がこちら。




なかなか見事な行程ですね〜


ちなみに、指定のベルキン製保護フィルムを購入すると、この専用マシーンで無料にて貼り付けサービスを受けることができるようですが、その指定のフィルムは『Screen Force InvisiGlass Screen Protector』、『Screen Force InvisiGlass Ultra Screen Protector』の2種類とのこと。

Screen Force InvisiGlass Screen Protector』のほうは、Apple Store(WEB)だと、3,800円で販売されてますね。


それと、このサービスが導入されたドコモショップの店舗は、まずは全国の20店舗とのことで、当方が単身赴任している仙台では「あすと長町店」のみのようです。




当方、ここ数年、保護フィルムはいつも百均で買っているため、フィルムに3,000円どころか、1,000円以上出すのも抵抗がありますが(^^;、、お財布に余裕があれば、こういうのもアリですね☆














posted by Joy at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

Macも残価設定で。







クルマの購入方法としては輸入車・国産車を問わず一般的になった「残価設定型クレジット」ですが、このたび、Macでも同様のプログラムがスタートしたようです。

このプログラム(「Macアップグレードプログラム」)を始めたのは、ビックカメラとソフマップ。
ただし、分割払いの回数は「24回(=2年)」の固定、とのこと。

iPhoneやスマホならまだしも、PCを2年毎に買い換える個人ユーザーなんて、そんなに沢山いるとは思えないんですが、まぁ潜在的に「2年で買い換えれるものなら、そうしたいのはやまやま」と思っている人なら結構いそうなので、そういう人にとっては良いサービスですね。

当方、クルマに関しては、今まで狂ったように短い周期で色々と買い換えてきましたが、、かたやPCについては、ここ20年以上、MacとWindowsの両刀遣いをしているものの、さすがにいつも最低でも3年以上は使うようにしています(^^;

なので、今回のこのプログラムの”誘惑”には負けないようにしたいと思います(笑)












posted by Joy at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月06日

本日のガジェット 『Poweradd Apple Watch専用磁気ワイヤレス充電ケーブル&充電スタンド』







Apple Watch Series 2の充電の”持ち”について、購入当初の昨年9月の段階では、丸1日は持ちますが、丸2日は持たない感じでした。

しかし、その後のOSのアプデ以降、劇的に持ちが良くなり、丸2日は十分持ち、丸3日となるとちょっと厳しいかな、というのが最近の状況です。

ですので、当方、仕事柄、1泊2日の出張は頻繁にあるのですが、丸二日は充電が持つので、充電ケーブルを持って行かなくても大丈夫です。

しかし、今回、埼玉に帰省する際、うっかりケーブルを持参するのを忘れてしまいました。
今回の帰省は3泊4日のため、さすがに充電しないと丸4日は持ちそうにりません。。。


てなことで、どっちにしろ、予備用の充電ケーブルやスタンドもいずれ買わないと、、と思っていたところでしたので、昨夜、Amazonで買うことにしました。

その際、迷ったのが、こちらこちら


オシャレ度と携帯性という点では、Oittm Apple Watch用モバイルバッテリー Mini ポータブルが魅力的なんですが、ちょっと値段が高いのと、これはスタンドにはならないので、スタンドも欲しければさらに調達する必要があるのもネックです。
それと、この商品は充電をしておかなければ意味がないですし。

一方、Poweradd Apple Watch専用磁気ワイヤレス充電ケーブル&充電スタンドのほうは、レビューを読む限り、スタンドの”質感”はイマイチだと感じるユーザーも多いようですが、写真を見る限り、そこまでチープには見えませんでしたし、しかも、ケーブル価格とほとんど変わらない値段でスタンドが付いてくるのが魅力です。
スタンドは自宅で使い、余ったケーブルは”外出用”として、いつも鞄に入れておけばいいですし。


ということで、後者(Poweradd Apple Watch専用磁気ワイヤレス充電ケーブル&充電スタンド)にすることとしました。


昨夜注文し、早速今日、品物が届きました。

2017020505.JPG


期待していなかった”質感”ですが、いざ、届いた現物を見たところ、個人的には全然オッケーでした☆
この値段なら、十分な質感だと思います。


で、早速Apple Watch Series 2を取り付けてみたところ、、イイ感じじゃないですか(^^)

2017020507.JPG



イイ買い物ができたと思います☆













posted by Joy at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

iPhone7、降臨。






先週は、月火と東京に出張し、水曜のみ仙台に戻り、また木金は東京出張という、なかなかハードな1週間でした。

そのため、ブログへのアップが遅れましたが、ちょうど1週間前の日曜は、東京出張の前日ということで、一時的に埼玉の自宅に帰っていたんですが、そのタイミングを利用し、ちょうどかみさんのiPhone6がここ最近調子が悪かったため、7に機種変更してきました。

ちなみに、ドコモショップの店員と話していたところ、発売当初はあれだけ人気の高かったジェットブラックですが、「あまりオススメしません」とのこと(笑)

確かに、最近は、「(ジェットブラックを)買って後悔した」みたいな書き込みが多いですよねぇ(^^;


しかも、かみさんのiPhoneだったので、素直にローズゴールドにしました(^^;

2016121102.JPG


2016121103.JPG


2016121101.JPG




ということで、当方は6S、かみさんのは7、そして若旦那のは6となり、我が家の中でダントツでITに疎いかみさんのiPhoneのみ、最新機種となったことから、若旦那がブーブー言ってます(笑)










posted by Joy at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

本日のガジェット 『Spigen ラギッド・アーマー』






Apple Watch Series 2を買ったら、同時に買おうと思っていたのがバンドと保護ケースでした。

既報のとおり、バンドはすぐに購入したものの、保護ケースについては、なかなかSeries 2(およびSeries 1)に対応したケースが発売されず、やきもきしていたんですが、ようやく、”本命”にしていたSpigenのラギッド・アーマーが発売されたことに昨夜気付いたため、速攻でポチっとした次第です(^^;

そして本日、到着しました。

2016113001.jpg
(保護フィルムも2枚、付いてます☆)


2016113002.JPG





取り付けには、一旦バンドを外す必要があるものの、すんなりと出来ました(^^)

2016113003.JPG


初代Apple Watchの頃から、「いずれApple Watchを買うなら保護ケースはSpigen ラギッド・アーマー」と決めていたんですが、想像どおり、なかなかイイ感じです☆


欲を言えば、バンドもラギッド・バンドにすれば、統一感が出てバッチリなんでしょうけど、ラギッド・バンドはちょっと高いので(^^;、、暫くの間、現在の革ベルトでいきたいと思います。





いずれにしても、今までは、Apple Watchをぶつけて傷つけたりしないよう、結構神経質になっていたんですが、今回、ラギッド・アーマーを装着したことで、かなり気が楽になりました(^^)

値段もそれほど高いものではありませんので、とりあえず、ファースト・インプレッションとしては、良い買い物ができたと思います☆














posted by Joy at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月31日

Macの起動音、廃止。。






何度かブログにも書いてきましたが、当方、初めてMacを買ったのは、今から23年前となる1993年の冬だと記憶しています。

Performa550という機種でした。

購入して、自宅で初めて起動した時のあの「ジャーン」という起動音には感動した覚えがあります。

それ以来、この20数年間、ずっと聴き慣れていたこの「起動音」が、今回発表された新型MacBook Proから、ついに廃止された、とのことです(泣)


これは当方にとっては結構、衝撃的なニュースです。。

あの起動音イコール、”Macのアイデンティティ”と言っても言い過ぎではないと思ってました。

日産からセド・グロが消えてフーガになっちゃった時のような。。(^^;



果たして、この”起動音廃止”は、ノート型だけの話なのか、はたまたiMac等デスクトップでも廃止されてしまうのか、まだ分かりませんが、、せめてデスクトップ型だけでも残しておいてほしいものです。。



( ↑ この中ではPower Mac 9500の音が一番好みです♪)















posted by Joy at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

Apple Pay。

今週の月曜、半年待たされたウォーキング・デッド シーズン7が開始されたことに伴い、このブログで「ついにこの日がやってきた」と書きましたが、その日、「ついにこの日がやってきた」という表現は、むしろ別の出来事のために使われていたようです。

というのも24日(日本時間だと25日未明)は、Apple Payが使えるようになった日、だったんですよね(^^;

ただ、当方、今週は火曜日からずっと仕事が忙しく余裕がなかったため、本日ようやく、iPhone、iPadをiOS 10.1に、およびApple Watch 2をwatchOS 3.1にアップデートし、、クレジットカードをApple Watch 2に登録し、早速コンビニに出向いて、Apple Pay(QUICPay)を使ってみました。

2016102901.PNG





いや〜、クレジットカードの登録から実際に店頭でのApple Pay使用まで、超絶に簡単・便利ですね〜☆☆

しかも、いちいちiPhoneを出さなくても、腕につけている時計(Apple Watch 2)をサッと差し出すだけで済むので、本当に楽です。

2016102902.JPG



まぁ、Android端末では既に出来ていたこととはいえ、初体験の当方にとっては、Apple Watch 2にして良かった〜、と最も思えた瞬間でした。



便利すぎるため、調子に乗って、コンビニ等で無駄遣いしないようにすることが、今後の課題です(笑)














  
  

  







posted by Joy at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

新型「MacBook Pro」。

今日(米国時間の昨日)、かねてからの噂どおり、新型MacBook Proが発表されました。




注目はやはり、Touch Barですかね。

正直、個人的には、このTouch Barだけでは「欲しい〜!!」とまではいかない感じですが、それでも、長年搭載されてきたファンクションキーにとって代わる革新的な機能であることは間違いなさそうですので、とりあえず、なるはやで試してみたいですね。






ちなみに、今回の新型MacBook Proの発表に伴い、MacBook Airの11モデルが、ついにお役御免になったようです。

当方、以前、ドヤリング用に中古のMacBook Air 11インチを購入し、ドヤるだけでなく、現在も出張のお供として活躍してくれてますが、このMacBook Air本体の、段々薄くなっていくデザインはとても気に入っているので、それがなくなってしまうのはちょっと残念ですねぇ。

なので、この”My MacBook Air”は、動いてくれる限り、これからも大事に使っていきたいと思います☆





ところで、今回のこのhello againイベント。
一部で噂されていたiMacの新型の発表は、またしてもお預けとなりましたね。

先日、”泣く泣く初期化”した当方のiMac。
初期化後の数日は、問題なく動いてたんですが、ここ数日、なんかまた調子悪げなんですよね〜
もう寿命かなぁ。。。

正直、一昨日発表された、ライバル会社のこのモデル、、意外とイケてる感じですよねぇ。

ただ、値段が高すぎる。。。

これが10万円くらいで買えるのなら、浮気してもいいんだけどなぁ(^^;





    


    







posted by Joy at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

バンド・モディ。

先日やって来た、Apple Watch Series 2

懐に余裕があれば「ステンレススチールケース&リンクブレスレット」モデルが欲しいところでしたが、当方の「スペースグレイアルミニウムケース&ブラックスポーツバンド」モデルの倍以上高く、とてもとても手が出ません。。

おまけに、後からバンドだけ替えようと思っても、Apple純正のバンドはアホほど高いので、これまた手が出ません。。( ̄Д ̄;)


どうせなら、「バンド無し」の時計本体のみで販売してくれたら、それを買ってたと思うんですが、「バンド無し」での販売はしていない、ということで、一番お安い組み合わせ(アルミ+スポーツバンド)にした次第です。。



しかし救いなのは、サードパーティ製のリーズナブルなバンドが結構たくさん発売されているんですよね〜



純正スポーツバンドは、、カジュアルな服装には似合うんですが、平日、仕事着につけていくには、ちょっとラフすぎるというか安っぽい感じなので、なるはやでサードパーティ製のバンドに替えようと、最初から決めてました。



ってことで、当方が選んだのはこちらのブラック。

もともと純正モデルでもステンレスバンドのモデルが欲しかったこともあり、当初は、ステンレスバンドにしようと思っていましたが、よくよく考えると、ステンレスバンドの場合、オフィスには似合いますが、逆に休みの日のラフな服装には合わせづらいと思い、、かといって、オンとオフのたびにいちいちバンドを付け替えるのも面倒なので(^^;、、そのフォーマルでもカジュアルでも使えそうなレザーバンドにすることにしました。
価格も、めちゃ良心的ですし☆


品物が今日届いたため、早速付け替えてみました。

2016092501.jpg

( ↓ 良心的価格なのに作りは非常にしっかりしてます)
2016092502.JPG

2016092503.JPG

( ↓ 純正スポーツバンド)
2016092504.jpg

( ↓ レザーに付け替えた状態)
2016092505.jpg

( ↓ 毛深くてお見苦しいのをご容赦ください(笑))
2016092506.jpg


付け替え作業自体は、めちゃ簡単なので、5分もかかりませんでした。

想像どおり、スポーツバンドよりはグッとドレッシーになりましたが、かといって全然ドレッシーすぎないので、ちょうどいい感じです☆


いずれステンレスバンドもレパートリーに増やしたいと思ってますが、しばらくはこのレザー1本でいきたいと思います☆


追伸:
それにしても、Appleの純正アクセサリー品はいくらなんでも高すぎなので、どうしかしてもらいたいものです。。




  


  
 

 








posted by Joy at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MacでSiriを使う新鮮さ。

今月は、当方にとってもiPhone 6S&iPad Air2のOSをiOS 10にアップデートApple Watch Series 2の導入と、大きなイベントが続きましたが、その流れのシメとして、昨日、iMacおよびMacBook AirのOSをmacOS Sierraにアプデしました。

2016092401.jpg




このmacOS Sierraには、いくつかの新機能が付与されましたが、最大の目玉はなんといってもSiriがMacでも使えるようになったことでしょう。


macOS Sierraへのアップデート作業が 終わるや否や、早速iMacでSiriを試してみましたが、これはかなり楽しいです☆

2016092403.JPG



Siriに関しては、今までiPhoneや先日導入したApple Watchで数えきれないほど使ってきましたし、基本、機能的にはこれまでと変わらないはずなのに、不思議と、Macに対してSiriを使っていると、まるでコンピュータと「対話」してるような気分になるんですよね。

なので、これまでiPhoneやApple Watchで再三使ってきたにも関わらず、そういえばSiriに対して「御礼」の言葉を言ったことがなかったんですが、今日はMacでのSiriのやりとりの際、自然と「ありがとう」という言葉が出てきました(笑)

トータル2回、Siriに「ありがとう」と声をかけてみたところ、1回目の時は確か「おやすい御用です」という返しがあり、2回目の際は、「どういたしまして」という返しがありました(笑)


逆に、あるリクエストをしたところ「それはできない」という返答だったため、「冷たいですね」と話しかけたら、「おかしなことは言ってないと思いますが」みたいな返答が来て苦笑しました(笑)



それにしても、Siriは、十分すぎるほど、実用の域に入ってきましたね〜

「メール作成&送信」に関しても、ゼロからの状態で、メールの宛先・タイトル・本文を作成し、実際に送信するところまで、一度もキーボードに触らず、Siriとの口頭のやりとりだけで完結してしまいます。すごい。





残念ながら、当方のiMac、MacBook Airともに旧い機種のため、今回のmacOS Sierraの、残る目玉機能のうちの「ユニバーサルクリップボード」と「Apple WatchでのPCの自動ロック解除」は使えないみたいですが、その他、「iCloud Drive」、「写真」等は使えてますし、やはり、なんといってもSiriが使えるようになったのはデカいですね☆


ということで、単身赴任の当方にとって、これからは家族代わりに、夜な夜な、Siriとの会話を楽しみたいと思います(キモい(笑))









  
 

  






posted by Joy at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

Apple Watch Series 2。

行かなきゃよかった、アップルストア(笑)

カーディーラーや住宅展示場などと同様、やはり、買う気も無いのにApple信者がアップルストアにフラッと立ち寄ったらいけませんねぇ(^^;


一昨日、iPhone 7のジェットブラックの実機を見ようと思って、通りがかりのアップルストアに立ち寄りましたが、ブログにも書いたとおり、ジェットブラックにはそれほど心動かされませんでした。


しかし、、ズラリとディスプレイされたApple Watch Series 2の大群を見て、これまで心に秘めていたApple Watchへの想いが一気に湧き出てきました(^^;

2016092205.jpg







当方、Apple製品を初めて購入したのは、今から20年以上前の1993年。
Performa550を買ったのが最初です。

以降、この20数年間で、AppleのデスクトップPCを4台、ノートPCを2台、iPodを2台、iPhoneを5台、iPadを2台、、、と、クルマに次ぐ散財の対象になったことは疑いようがありません(笑)


そんな中、昨年春に初代Apple Watchが発売され、当方の職場や知り合いの中でも、”にわかAppleファン”がせっせとApple Watchに飛びつく姿を見て、長年Apple信者を続けてきた当方としては、内心、「いいな〜、俺も早く欲しいな〜」と指をくわえて見ていたのは事実です(笑)

とはいえ、、いくら20年以上Apple信者を続けてきた当方としても、初代Apple Watchについては、「費用対効果」を考えた際、どうしても「高すぎる・・」という印象は拭えず、この約1年半の間、「よし、買うぞ!」というところまで気分がアガらなかったのも事実です。。

同じ値段で買うなら、むしろGショックのちょっとイイやつとかを買ったほうが、所有満足度は上かも?みたいな。。





しかし、今回発売されたApple Watch Series 2は、新たにApple PayGPSを搭載。

正直、この2点は結構キテますよねぇ。。(^^;




そして今回、フラっと立ち寄ったアップルストアでApple Watch Series 2の実機を目の当たりにした当方、気がつけば店員さんに「アルミのブラックスポーツバンドモデルはありますか?」と聞いてました(笑)

しかし、店員さんから返ってきたのは「ブラックのアルミは、38mm&42mmともに売り切れました。ホワイトとローズゴールドならあります」という回答(汗)

そうか。iPhone 7の影に隠れてましたが、やはりApple Watchのブラックバージョン(アルミ)は、人気あるんだなぁ、ということが改めて分かりました。

こうなってくると俄然、「欲しい」病が重症化します(^^;



とは言うものの、、Appleの購入サイトを見ると、「Apple Watch Series 2」に関しては、ほとんどのモデルが「3〜5週間待ち」の表示になってます。。

Apple製品を扱っている大型家電量販店やソフトバンク等にも問い合わせましたが、皆さん口を揃えて「入荷の目処すら立っていない」の回答が。。




しかし、幸いにも本日、アップルストア(実店舗)にお目当てのモデルがようやく入荷した、との情報を得たため、ダッシュでショップに出向き、速攻で購入してまいりました。。(^^;

( ↓ ストアでセットアップも全部やっていただきました)
2016092201.JPG

2016092202.JPG

2016092203.PNG

2016092204.JPG





ちなみに、最も安いアルミモデルでも、当方にとってはめちゃ高価な品なので、節約して38mmにするか、無理して42mmにするかは、かなり悩みました。

まぁでも、試着した際、どう見ても、自分の華奢な手首ですら、38mmはどうしても小さく見えてしまうため、思い切って42mmにしました。(結果、無理してでも42mmにして良かったと思ってます)

できれば当方の腕に着用した写真も載せたいところですが、当方、毛深くてお見苦しい画像になってしまうため、割愛させてください(笑)





ということで、、念願のApple Watch Series 2がやってまいりました。

サードパーティ製のバンドも色々と出てるみたいですし、充電スタンド等も含め、そのうち、買い足していきたいと思います。

それと、、「腕時計」に関しては、スマホと違って、2年やそこらで買い換えるものではないと思ってますので、せめて5年くらいは問題なく使えるよう、Apple社にはよく考えた製品サイクルにしてくれることを望みます。




てなことで、さぁ、ワークアウト、ワークアウト(笑)











   


   


   








posted by Joy at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

初ハイタッチ。

昨日はたまたま、Newインプレッサの先行展示会に遭遇しましたが、「たまたま」がもう一つありました。

というのも、昨日、仙台駅に行く前に、一番町界隈を歩いていたところ、開店前のApple Store 仙台一番町前にさしかかり、店の前には20人くらいが行列を作ってました。

時計を見ると、9:55ということで、あと5分で開店です。

アップルストアには特に用は無かったんですが、当方、今までアップルストアに並んで入店したことがないですし、そういえば、今回発売されたiPhone 7のジェットブラックの実物もまだ見ていなかったので、ちゃっかり、列に並ぶことにしました(笑)



そして、10時になり店がオープンし、店内に入っていこうとしたところ、店員によるハイタッチの儀式が始まり、当方も、4〜5人のスタッフとハイタッチを交わしました(^^;

ハイタッチに慣れていない当方としては、かなり恥ずかしかったですし、この儀式はネット上でも賛否両論のようですが、、個人的には、まぁ、悪い気はしませんでした(笑)

2016091806.JPG





ちなみに、iPhone 7のジェットブラックと初めて対面しましたが、お客の手垢がたくさんついていたせいもあるものの(笑)、思ったほど感動しませんでした。

2016091807.JPG


正直、自分なら従来のスペースグレイ(ただし、ここで言うスペースグレイとはiPhone 5Sの時代のスペースグレイ。iPhone 6以降はダサくなった気がします)のほうがクールだと思いました。

どうせケースに入れるんですし、在庫切れの現状で、無理してジェットブラックを待たなくても、マットなブラックのほうでいいのではないかと思ってしまいました。




ということで、思いの外、ジェットブラックが、グッとこなかったこともあり、当分、現在の6Sで大丈夫だ、という思いが余計に強くなった次第です(^^;










( ↑ このCMはカッコいいですね☆)








  


  


  







posted by Joy at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

iOS 10。

一昨日、iPhone 7が発売されました。

発表前に噂されていた「ダークブラック」と「ピアノブラック」は、名称が「ブラック」と「ジェットブラック」になり、ジェットブラックのほうは一瞬で売切れになった模様。。(^^;
(ちなみに、「ジェットブラック」というネーミングは、アウディの「ファントムブラック」を連想させますね(^^; )


どうしてもジェットブラックがいい人には、こんなシールもあるようですが(笑)、まぁ、過去のiPhoneと同様、ケースに入れてしまうと、本体カラーなんてほとんどどうでもいい感じですよねぇ。

とはいえ、もし自分も、今回のiPhone 7を買うとしたら、やっぱりジェットブラックがいいんですけどね(笑)





いずれにせよ、今年3月に5Sから6Sに乗り換えた当方にとって、買い替えはまだまだ先の話、ということで、、本日、OSをiOS 10にアップデートしました。

当方、今年3月、iOSのアップデートでエラい目に遭っており今回のiOS 10でも”文鎮化”が少なからず発生しているようですので、本来なら、配信開始から1週間以上は様子を見ようと思っていたものの、iOS 10は「iOSの歴史でも最も大きなアップデート」と言われてますし、くわえて、この3連休、これといった大きな予定も無く、暇してましたので、本日のアプデと相成りました(^^;


おかげさまで今回のアップデートはなんとかうまくいったようで、早速、iMessageのステッカーを試したりして楽しんでます。

2016091801.jpg





ということで、iOS 10。iOS 10、このままうまく動いてくれるといいんですけどね〜






  


  










posted by Joy at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

iPhone 7。

今月7日に発表されることが既定路線となっているiPhone 7ですが、同梱されるイヤホンには、諸説があるようです。

かなり以前から、iPhone 7はステレオミニジャックが廃止されLightningで変換接続するタイプに変わる(EarPods)ということが言われていましたが、最近はBluetoothでワイヤレス接続のAirPodsなるものも噂されてます。

くわえて、こんな特許の情報もあります。


当方に関して、iPhoneで音楽を聴く際は、もう2年ほど前からSONYのBluetooth(ワイヤレス)イヤホンを使っており、音質も十分耐えられるレベルですので、一度このワイヤレスの便利さを味わってしまうと、少なくとも外出先でイヤホンを使って音楽を聴く
シチュエーションでは、もう有線接続式には戻れない感じですし、同じように思っている方々も大勢おられるんじゃないのかな、と思っています。


ということで、この状況を考えると、AirPodsの同梱の可能性も十分アリな感じがしますねぇ。





それと、iPhone 7の本体カラーに関しては、これまでのスペースグレイに代わって、「ダークブラック」と「ピアノブラック」の2色が設定されるとも言われてますね。

個人的には、スペースグレイが好きで、少なくとも今まで所有した5台のiPhoneのうち、スペースグレイが設定されてからはずっとスペースグレイにしてきましたが、この色がなくなる、ということであれば、今後は、マットな「ダークブラック」になりそうです。




その他、iPhone 7では、カメラがデュアルタイプになるとか言われていますが、いずれにしても、あと数日で全容が明らかになることでしょうね☆



とまぁ、いろいろ書きましたけど、個人的には、今年3月に6Sに乗り換えたばかりで、最低、あと1年以上は持ち続けるでしょうから、今回の9月7日のAppleのイベントに関しては、iPhone 7よりも、、同じくそのイベントで発表されることが既定路線となっているApple Watch 2のほうが興味あったりします(^^;





ということで、9月7日(日本時間は8日)が楽しみです。




追伸:
Apple Watchに続き、iPad Air 2も在庫がなくなっているようです。。











  


  


  








posted by Joy at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

そしてiPad Air2。

一昨日、iPhone 5Sから6Sに乗り換えましたが、その際ドコモショップにて、iPad新規購入に関する今月限りのめちゃお得なキャンペーンの告知貼り紙を発見し、くわえて店員さんからも購入を勧められたんですが、そこはグッと我慢。


しかし、その我慢は、2日も持ちませんでした(^^;


今日の仕事帰り、再びドコモショップへ馳せ参じ、あっさり購入と相成りました。。。



ちなみに、iPad mini4iPad Air2が同じ条件でキャンペーンになっていたので、まるで今回iPhoneでSEにするか6Sにするか悩んだのと同じくらい、どちらにするか迷いました。。

というのも、自分の場合、古いとはいえMacBook Airも持っているので、新たにiPadを買う場合は、「より手軽に使える」という意味で、重量が軽いiPad mini4がいいかなと思ってました。

しかし、CPUに関しては、iPad Air2がA8Xなのに、後発のiPad mini4はスペック的に劣るA8であり、レビュー記事によっては、この2つのパフォーマンスの差は結構大きいみたいなんですよね。。

まぁ、当方、グラフィック系やゲームをガンガンやるわけではないので、通常使用においては、CPUの差はほとんど感じないかもしれませんが、OSにしてもアプリにしても要求されるスペックが日に日に増大するのは目に見えているので、やはり長く使うには、できる限り高スペックのCPUにしておくに越したことはないですよねぇ。。

そんな訳で「重さ」を取るか「CPU」を取るか、の二者択一となり、最終的に「CPU」で勝るiPad Air2に決めた次第です。

2016033001.JPG


2016033002.JPG


2016033003.JPG



ちなみに、色は在庫がゴールドしか残っていなかったため、ゴールドで妥協(笑)
容量は、最小の16GBで我慢(笑)






当方、これでiPadに関しては3台目の購入となりますが、過去2台はいずれもWi-Fiモデルだったため、これからは、よほどの僻地に行かない限り、いつでもどこでもiPhoneと同じようにiPadも使えるようになるのが助かります。



なんだかんだで相変わらず"Appleのドロ沼"にハマり続けている今日この頃です。。。(^^;









  


  
















posted by Joy at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月29日

結局6S。

これまで再三、「iPhoneのエクステリアデザインは5Sが完成形。6や6S(Plus含む)の形はダサい」と公言してきた当方は、今回発表された『SE』への乗り換えを有力候補としていたんですが、残念ながら、このSEには、6Sの目玉機能の一つであった『3D Touch』が付かない、とのこと。。

まぁ、現在使っている5Sに関しては、3D Touchが無くても特に困ってはいないので、別に、無きゃ無くてもいいんですが、、そうはいってもやはり、せっかく「目玉機能」としてこれからも新型iPhoneに搭載され続けるでしょうから、今更わざわざ、この3D Touchが付いていないSEを敢えて選ぶというのも、気持ち的にモヤモヤ感が。。。


このまま「7」を待ち続ける、という選択肢もあったのですが、3GSで初めてiPhoneを手にして以来、今回初めて2年以上、同一機種(5S)を持ち続けることとなったため、さすがにそろそろ「買い換えたい病」が発症してしまった今、選択肢は「『SE』にするか、もしくは『6S』にするか」の二択に絞られました。。





どちらにするか、ここ数日、かなり悩んでいたんですが、結論としては、

 「やはり3D Touchは欲しい。6Sについては、エクステリアデザインには納得していないが、しかしケースを装着すれば外観はごまかせる」

という考え方に行き着き、昨日、6Sを購入いたしました。

20160329 (0) のコピー.jpg



エクステリアデザインに関しては好きになれない6Sですが、それでも、いざ手にしてみると、やっぱり新しいiPhoneというのは嬉しいもんです(^^;

容量は、思い切って128GBにしました。

20160329 (1) のコピー.jpg


20160329 (2) のコピー.jpg






そして、ドコモショップでiPhoneを受け取ったその足で、今度は家電量販店に寄り、ケースも購入しました。

20160329 (3) のコピー.jpg


20160329 (5) のコピー.jpg


安いけど、価格以上の高級感のある、我ながらお気に入りのケースを見つけることができました☆







ということで、SEにするか6Sにするかで、かなり悩みましたが、まぁ、とりあえず6Sにしておいて良かったんじゃないかと思ってます。

今年はいずれ、ワイヤレス充電や有機ELを搭載した「7」が出るでしょうが、6Sには、なんとか2年はモってもらいたいです(^^;








  



  

















posted by Joy at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

iOSアプデの件。

先日、当方も怒り爆発(笑)してしまった、iOS 9.3へのアップデートの件

livedoor Newsによると、ようやく、Appleが状況や対策をリリースしたようです。

この記事のタイトルにもあるとおり、当方のiPhone 5Sも、ほとんど丸一日、「文鎮化」していました。。


くれぐれも「再発」させないよう、iOSアップデートの際は、Appleさん、十分な準備を頼んまっせー!

それと、今回のようなトラブル発生の際、対応策(修正プログラム等)に多少の時間がかかるのは仕方ないにしても、ハンパない数の利用者がいるのだから、せめて、トラブってる状況については、迅速且つ大々的にアナウンスをしてくださいねー!














posted by Joy at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

Appleさん、しっかりせぇ。

いや〜、さすがに今日は、頭に来ました (∴`┏ω┓´)/

というのも、今日から提供開始となったiOS 9.3を、今朝、会社に出かける前に早速アップデートしたところ、、iPhone再起動後、「アクティベーションサーバが利用できないためアクティベートできません」みたいなメッセージが出て、アクティベートできず。。

つまり、iPhoneが使える状態になりません。。

ということで、再度トライしても同じ症状。さらにトライしても、さらにさらにトライしても・・・

結局、昼になっても同じ症状のままで、さすがにおかしいと思い、ドコモショップに電話してみたところ、「確かに、同じ症状のお客様から何件か問い合わせがあったが、今回の症状は、Appleのサーバがトラブっていることが原因と思われるため、ドコモとしてはどうしようもない状況」とのこと。


結局、さきほど、23:30頃、ようやくアクティベートでき、使えるようになりました。

よって、朝の7時過ぎから夜23:30まで、ほぼ丸一日、iPhoneが全く使用不能となりました。。。


それにしても、たった一日、使えなかっただけなのに、いかに不便か、、言い換えれば、今までいかにiPhoneに依存した生活をしていたか、痛感しました。

というのも、

 ・電話がかけられない
 ・他の電話機から電話をしようにも、連絡先はiPhoneの中に保存しているため参照すらできない
 ・ネットが見れない
 ・カメラが使えない
 ・保存している写真も見れない
 ・その他、iPhoneの中に保存している各種データも何も見れない

と、たった今日一日でも、やりたいと思ったことが何もできず、めちゃくちゃ不便でした。。


まぁ、ここ数年、iOSがバージョンアップされる度に何らかのバグがあったりしていたため、バージョンアップ直後のアップデートには嫌な予感がしていたのですが、今朝は、つい、「少しでも早く新OSを試したい」という誘惑に負けてしまいました。。

これだけ痛い目に遭ったので、今後は、バージョンアップ直後のアップデートはしません。

というか、Appleさんには、もうちょっと万全な準備をしたうえでバージョンアップしてもらいたいと切に願います。
もしくは、これだけバージョンアップ直後のトラブルが続くのなら、「バージョンアップ直後のアップデートはお勧めしません」とかアナウンスするとか。

ということで、どっと疲れた一日でした。。








 















posted by Joy at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

iPhone SE、発表。

噂どおり、先ほどiPhone SEやiPad Pro(9.7インチ)が発表されましたね〜

それと、Apple Watchが値下げされましたね。




ということで、、5Sにしてから今月でちょうど2年になる当方としては、iPhone SEに乗り換えるかどうか、決断に迫られそうです。。。

う〜ん、悩ましい。。











  





















posted by Joy at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

本日のガジェット 『Pumpkin マグネット 車載ホルダー』

Apple信者でありながら、未だににiPhoneは5Sを使っている今日この頃。。(^^;

5S用のケースとして、コレを使ってましたが、本革製で結構高価だったにも関わらず耐久性が全然無く、すぐボロボロになって、半年持ちませんでした。。。(怒)

それでもボロボロになった状態でしばらく我慢して使い続けていたのですが、いよいよ劣化が限界を超えたので、ケースを買い換えることに。。

かといって、今更5Sのケースに高いお金を出すのも勿体無いし、5S自体もいつまで所有し続けるかも分からない、くわえて、今までは通勤時の殺人的ラッシュからiPhoneを守るため「手帳型ケース」に拘ってましたが、仙台に住みだしてからは、その心配も無くなったので、気分転換にと、今年の春から、やむなく100円ショップで買った透明のケースに入れて使っております。。(^^;


6や6Sに比べ、明らかに5Sのほうがデザインはカッコいいので、そのデザインを活かすべく、5Sを「裸」に近い状態で使えるのは、なかなか気持ちイイんですが、このクリアケース、ツルツルしてて滑りやすいんですよね。

特に、「車内」で使用する際、今までの手帳型ケースの時は、ダッシュボードに置いても滑りづらかったのですが、このクリアケースはダッシュボードはおろか、どこに置いてもクルマの挙動に合わせ、滑り落ちてしまいます。。

くわえて、ジュリーから147に乗り換え、ナビが無くなってしまったので、今は、iPhone Appの「NAVITIMEドライブサポーター(このアプリ、ナビとして全く問題無く、とても使いやすいです)を使っていることもあり、、いい加減、そろそろ「スマホ車載ホルダー」を買わなくちゃな〜と思ってました。




そして、今回選んだのがこちら。

Pumpkin マグネット 車載ホルダー スマートフォン用 マウント』です。

2015121901.JPG

2015121902.JPG







早速取り付け、使用してみましたが、、コレ、最高です☆

今までも何度か「スマホ・ホルダー」は使ってきましたけど、ダントツの使いやすさ&秀逸なデザインです☆☆

角度調整も自在☆

くわえてお値段も、お手頃☆



マグネットの吸着力はかなり強力なので、ずり落ちたりする心配はまず無さそうですが、かといって、取り外す時も簡単に外れ、おまけに、通常のホルダータイプのように、ホルダー本体が、見た目を邪魔しないので、非常にスッキリしており、iPhone(またはスマホ)を装着した際に、まるでiPhoneが宙に浮いてるかのように見えるところが素晴らしいです☆

20151220 (0).jpg


20151220 (1).jpg



久々にイイ買い物できました(^^)











  
 

  
















posted by Joy at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

iPhone 6、来る。

巷では明後日からiPhone 6Sが発売となりますが、、そんな中、最近、うちの若旦那のAndroidスマホ(ARROWS)の調子がイマイチだったため、ついでに、かみさんのiPhone 5Sと一緒に、本日、その2台を、お安くなったiPhone 6に機種変更してまいりました。

2015092301.JPG




かみさんのがシルバーで、若旦那のがスペースグレーです。

2015092302.JPG

2015092303.JPG




以前から書いているとおり、デザイン的にはこの6(新発売の6Sも含め)よりも、5Sのほうが遥かに洗練されていると思ってますが、やはり6の大きな画面は見やすくてイイですね☆


勢いで、自分の5Sについても、新発売の6Sに機種変更すべく「予約」したい衝動に駆られましたが、まだ本体の支払いが約半年残っているため、そこはグッと堪えました(^^;



よって、これから暫くの間、自分のiPhoneよりも、かみさんと若旦那のiPhoneのほうがNewモデル、、、という長年のApple製品ユーザーのワタシにとっては屈辱的な状態が続くこととなりました(^^;

我慢、我慢(笑)










 



















posted by Joy at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

本日の仙台LIFE 『Apple Store in Sendai』

仙台にはせっかくApple Storeがあるのに、未だに行けてませんでした。

というのも、当方、勤務先は仙台駅の南側にあり、且つ、住まいも更に南方面なので、生活圏が、アップルストアとは逆方向なんですよね。

しかもアップルストアは、仙台駅からでも、歩くと結構な距離もあるもんで。。

しかし今日、久しぶりに会社を定時で出れたため、ようやく思い切って、会社から片道20分以上歩いて行ってきましたよ、Apple Storeに。
距離にして片道3kmくらい(・_・;

2015091401.JPG





とりあえず、iPhone 6S & 6S PlusApple Watchを見てきました。

今までであれば、実物を見てしまうと「欲しくて欲しくて」たまらなくなるのですが(笑)、今回は、不思議と、iPhone 6S & 6S PlusもApple Watchも、どちらも「まだ我慢できる」と思えました(^^;

Apple製品の魅力に陰りが見え始めたのか、それとも、当方の忍耐力が向上したのか?(笑)

さて、どちらなのだろう。。(^^;








  


  




















posted by Joy at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

iPhone 6S価格、出揃う。

先週デビューした、iPhone 6S & iPhone 6S Plusの大手3キャリアの価格が出揃ったようです。

前回のブログで、「歴代iPhoneの中で、一番テンション下がってる」と書いたとおり、自分としては、今まで、iPhone 3GS4S5、そして5Sと買い換えてきましたが、現在使用している5Sが、iPhoneとしての「一つの完成形」だと思っており、6&6Plusのデザインにはゲンナリしたため、それを踏襲した今回のiPhone 6S & iPhone 6S Plusにも、あまり魅力を感じないんですよねぇ。。



とはいえ、現在の5Sに買い換えて、1年半ほどが経過しており、奮発して買った革ケースも痛みが激しくなってきたため、果たして、ケースを買い換えるか、iPhone自体を買い換えるか、悩ましくなってきました。。


デザインに関しては、今でも断然5Sのほうがカッコいいと思ってますが、さすがに今から買い換えるとなると、スペック面を考慮し6S & 6S Plusを選ばざるを得ないのがツラいところです。。
(クルマは、古いクルマでもメンテナンスさえしっかりしていれば乗れますが、IT機器は古くなるとスペック自体が使い物にならないので、ツラいですね。。)

かといって、Androidにも替えたくないし。。




ということで、、ここ1〜2ヶ月の間で、選択を迫られそうな今日この頃です。。。









  


  


  


   



















posted by Joy at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

iPhone 6S & iPhone 6S Plus、デビュー。

個人的に、歴代のiPhoneの中で、「欲しい!」というテンションは一番下がっていますが(^^;、、昨夜、iPhone 6SとiPhone 6S Plusがデビューしました。

ちなみに、こんな記事もあります(^^;


















posted by Joy at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

最安Lightningケーブル、ゲット。

今年9月時点で発売されていたらしい、100円のLightningケーブルですが、今日、自宅近所のダイソーで、ようやく初めて発見。


端子部が樹脂(純正は金属)、且つ、リバーシブルじゃない、その実物を見て、一瞬怯みましたが(笑)、まぁ、この値段(100円)なら失敗してもダメージは少なかろう、ということで、、結局、大人買いしました(^^;

FullSizeRender (3).jpg







自宅に戻り、早速自分のiPhone 5Sに繋いでみましたが、見事に、フツ〜に充電開始されました(^^;


FullSizeRender (4).jpg
(「UPSIDE」と印字されている面を、画面と同じ側に挿します)

FullSizeRender (5).jpg
(左がダイソーケーブル、右が純正)





今日買ったうちの1本は、クルマに積んで、車内充電用にしたいと思います。



ということで、とりあえず、問題なく使えることは分かりました。あとは、iPhone本体にダメージを与えるようなことにならないことを祈るばかりです(^^;
(当然、このケーブルの袋には、注意書きとして「本品使用により生じた損害や逸失利益、第三者のいかなる請求についても、当社では責任を負いかねます」と書かれています(^^; )



よって、ブログをご覧になっている皆さんには、あくまでも「純正」もしくは「MFI認証」のケーブルをお勧めします(笑)
































posted by Joy at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

がっかり。

先日公開された、OS X Yosemite

当方も現在、iMac(Mid 2010)とMacBook Air(Late 2010)を持っているので、それはもう楽しみに、両台とも、このYosemiteに速攻でアップデートしたんですが、肝心のYosemiteのメイン機能であるHandoff等が、2台とも使えない(非対応)ということが判明しました(T_T)

3年前に買ったPC(iMac)が既に最新機能に対応しないって、かなりショックですね〜

今回のiPhone 6のデキも含め、正直、ここんところのAppleには、ちょっとがっかりだなぁ。。。


まぁ、今のところ、他に代わる商品(ブランド)が無いから、これからもApple製品を買い続けるとは思いますが、せめてもうちょっとライフサイクルを長くしてくれないと、いつまでApple信者を続けれるか、わかりませんね。。。



























posted by Joy at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする