2022年01月26日
iPhone、トイレに水没。
汚い話で申し訳ございません。ついにやってしまいました。
記憶の限り、おそらく人生初だと思うのですが、本日、便器の中にiPhoneを落としてしまいました。。。(T_T)
上着のフリースのポケットに入れた状態でトイレに入ったんですが、きちんとポケットに収まりきっていなかったんだと思います。。
もちろん、すぐに素手で(笑)便器から拾い上げたので、水没してた時間は2〜3秒だとは思いますが、ショックですねぇ。。
(用を足す前の段階だったのが、まだ..
posted by Joy at 22:01
2021年08月28日
本日のガーデニング 「クレマチス」。
先日、植物(クレマチスの苗木)を初めてネットショップで購入したものの、残念ながら、枝(蔓)が折れていたんですが、配送業者も苗木の販売元も適切な対応をしてくださり、すぐに代替品を送っていただきました。
ちなみに、最初に注文した際に届いた品物(不具合品)はこちら(↓)
(オレンジの丸で囲んだ箇所が、枝が折れている状態)
そして、その後届いた代替品がこちら(↓)
代替品は、無事、不具合が無い状態で届きました。
..

posted by Joy at 16:47
2021年07月05日
本日のリフォーム工事 「全工事、完工」
5月20日から始まった、自宅の「リフォーム第2期工事」(庭の全面改良など)が、本日、ついに全ての工事を終え、完工となりました。
当初予定では、6月末までには終わる計画だったものの、途中、雨でトータル1週間程度、休工となったので、若干、延びてしまいましたが、自分としては、7月中旬までに終えられたら十分だと思っていましたので、よかったです。
本日は、最後の工事である「植栽」が行われました。
当初の予定では、この植栽工事は早くて今週末もしく..
posted by Joy at 21:56
2021年06月25日
本日のリフォーム工事 「ステップデッキ、幕板の施工」
今日は降水確率が高めでしたが、無事、朝からウッドデッキ部への「ステップデッキ」と「幕板」の施工が行われました。
「ステップデッキ」とは要はウッドデッキの「階段」部分で、「幕板」はウッドデッキの側面の空間を覆い隠す役割をしてくれる板ですね。
ちなみに、今回施工していただいているウッドデッキの、昨日までの状態はこんな感じでした(↓)
それが今日の工事でこうなりました(↓)
まだ一番下の..



posted by Joy at 22:56
2021年06月19日
リフォーム工事、一時休止継続中。。
今週は火曜日に、スタンプコンクリート打設準備等の工事が行われましたが、翌水曜から、雨天のため工事が一時休止状態となっています。。
明日の日曜は、現在の予報では曇りの予定になってますが、昨日までの予報では降水確率50%以上でしたし、そもそも日曜は本来、工事はお休みですので、明日もお休み。
今のところ、次の工事は、明後日の月曜に予定されています。
今回のリフォーム「第2期工事」は、5月下旬から始まったため、ある程度梅雨の影響は受けるものと覚悟..
posted by Joy at 23:24
2021年06月14日
本日のリフォーム工事 「フェンス完成」
関東は今日、とうとう梅雨入りが発表されましたね。
できれば、うちのリフォーム工事が終わるまで梅雨入りには待っててもらいたかったのですが(笑)、とりあえず、5月20日に今回の「第2期工事」が始まってから、ガーデンルームが完成した先週末までは、全般的に、雨の影響は少なかったので、それだけでもなんとか良かったです。
で、うちの地域は、昨夜から雨が降ったり止んだりの天気が続き、今朝8:30頃、職人さんが到着した時にも少し雨がまだ降っていましたが..
posted by Joy at 21:16
2021年06月12日
本日のリフォーム工事 「ガーデンルーム完成&ウッドデッキ、フェンス」
ここのところ、なんとかまだ朝晩は、ギリギリ過ごしやすい気温まで下がっている感じではありますが、今日も日中は灼熱に近い猛暑となりました。。
そんな酷暑の中、今日も職人さん達が朝から工事に励んでくださり、ついに「ガーデンルーム」が完成しました☆
本当に素晴らしい仕上がりに作っていただけたと思います。
ほんとは、すぐにでもこのガーデンルームを本格的に使い始めたいところですが、まだ、ガーデンルーム以外の「第2期工事」が全て完成したわけでは..
posted by Joy at 20:52
2021年06月11日
本日のリフォーム工事 「ガーデンルーム、ウッドデッキ、フェンス、etc.」。
今朝は、9時くらいまでは曇っていて、それほど暑くなかったんですが、それも束の間、、どんどん晴れてきて、それとともに気温も一気に、昨日までと同様、猛暑になりました。。
今日も職人さん達が、酷暑の中、色々と作業をしてくださいましたが、今日は私が確認できただけで、
・ガーデンルームへの「網戸」等の設置
・ガーデンルーム横のウッドデッキの初期工事
・フェンス設置の初期工事
・「プラスG」の仕上げ工事(ダウンライト設置等)
等、様々な..
posted by Joy at 20:50
2021年06月10日
本日のリフォーム工事 「門柱、プラスGの施工」。
昨日に続き今日も日中は”酷暑”な一日でしたが、そんな中、本日も職人さん達がリフォーム工事に励んでくださいました。
昨日の段階でガーデンルームは達観9割がたは完成しましたが、今日は朝イチから、玄関前に「門柱」の新調、そして、リクシルの「プラスG」という、”屋外空間を間取る”ためのフレームの設置工事が行われました。
まずは「門柱」ですが、2003年に自宅を新築した時から現在まで、我が家の”顔”として頑張ってくれた門柱がこちらです(↓)。
..
posted by Joy at 22:53
2021年06月09日
本日のリフォーム工事 「ガーデンルーム、9割がた完成」。
今日も暑かったですねぇ。。
そんな炎天下の中、職人さんは今日も朝早くから夕方遅くまで、ガーデンルーム本体工事に励んでくださり、おかげさまでガーデンルームがほぼほぼ完成に近い形となりました。
自分で言うのもなんですが、イメージどおり、いや、イメージを遥かに超える素晴らしい仕上がりに仕立ててくださったと思います。
人工木のウッドデッキによる「床」も設置されたため(とはいえ、まだ工事が完成したわけではないこともあり)、ついに..
posted by Joy at 22:35
2021年06月08日
本日のリフォーム工事 「ガーデンルーム本体工事」。
先週末の工事で、ガーデンルームの「腰壁」が完成したところですが、今週からは、再びガーデンルーム本体の工事がなされています。
昨日と今日で、ガーデンルームの天井パネルや側面パネルの設置や、ルーム室内の電気工事も施され照明が付いたりと、、どんどんガーデンルームが、それらしくなってきました。
これまでの間、まずは庭の整地やコンクリート打設をしてくださった土建屋さん、そして腰壁塗装の左官屋さん、あるいは電気工事業者さん、どの方も皆さん素..
posted by Joy at 21:29
2021年06月04日
本日のリフォーム工事 「ガラスブロック設置」。
数日前の天気予報から、既に、今日(4日(金))は「降水確率100%」となっていたため、昨日の工事では、ジョリパット下塗りの仕上げと、腰壁へのガラスブロックの設置がなされた後、今日の雨に備え、腰壁全体をしっかりと養生していただきました。
そして今日は終日雨ということで、工事はお休みとなりました。
明日はいよいよ、ジョリパットの上塗り作業が施される予定となっており、上塗りが終われば、腰壁が完成します。
そして来週は、ガーデ..
posted by Joy at 21:35
2021年06月02日
本日のリフォーム工事 「ジョリパット下塗り」。
今日から6月ということで、今年ももうすぐ折り返し地点に差し掛かりますね。。
さて、昨日、ついに骨組みが設置されたガーデンルームですが、今日から、「腰壁」の基礎として組み付けられたブロックへの「ジョリパット」塗装工事が始まりました。
ちなみに、今回のリフォーム「第2期工事」において、職人さんを「業種」的に分けて、それぞれどんな職人さんが来られたかというと、
・ガーデンルームを設置できるようにするための「雨樋」の加工 ⇒ 板金屋さん..
posted by Joy at 00:50
2021年05月31日
本日のリフォーム工事 「ガーデンルーム骨組み設置」。
本日の工事では、いよいよガーデンルーム本体の骨組みが設置されました。
天井パネルや窓等の設置はこれからですが、こうやって骨組みができあがると、ガーデンルームの全体像が見えてきた感じがしますね。
(ただ、せっかくこんなにキレイに設置していただき、工事が終了した矢先、夕方から土砂降りとなり、骨組みがずぶ濡れになってしまいましたが・・(T_T) )
ガーデンルーム本体の設置工事は本日のみ実施して一旦小休止となり、天候次第..
posted by Joy at 20:41
2021年05月23日
森林公園は臨時休園、天空のポピーも中止。
新型コロナ感染拡大防止対策として、今月15日から、急遽、森林公園が臨時休園となっています(今月31日まで)。
今はちょうど、「シャーレーポピー」、「アリウム・ギガンチウム」、「ギンリョウソウ」などが見頃になっており、当方も楽しみにしていたものの、、残念ですが致し方ないですね。。
ただ、森林公園の公式サイトには、今見頃になっているそれらの花たちの写真を載せてくれているので、せめて、その写真達を観て、森林公園に行った気になっております。。
..

posted by Joy at 21:05
2021年02月18日
本日の森林公園 〜梅園とメジロ〜
ちょうど1週間前の「建国記念の日」に、森林公園を訪れ、梅園を観てまいりました。
1月末にも、この梅園を観に行ったのですが、実はその際、密かに期待していながら果たせなかったのが、「梅の花とメジロ」のコラボレーションを撮影することでした。
<The Riddle: 今月の森林公園。>
この1月末の時は、梅園をあとにして、森林公園の出入り口(入場ゲート)へ向かっていく帰り道の途中、道端の木に偶然メジロがたくさん居るのを発見し、何枚か撮..
posted by Joy at 22:32
2021年01月11日
本日の森林公園 〜今年最初の訪問〜
先週7日から1都3県に緊急事態宣言が発令されてしまいましたね。。
埼玉県も対象地域になっているため、また去年の同宣言の時のように、屋外の観光地や公園が軒並み、休業となってしまうのかな、と心配しておりましたが、うちから近場のエリア(比企郡近辺)では、今のところ、さすがに「イベント」等は中止や縮小になったりしているところもあるものの、観光地や公園自体がまるっと休業、みたいなことにはなっていないようで、少しホッとしています。
「密」になる危険性の..
posted by Joy at 23:44
2020年10月10日
13日のAppleイベント。
先月の開催に続き、米国時間13日AM10時(日本時間の今月14日AM2時)より、Appleがスペシャルイベントを開催することになったようです。
<engadget: 速報:アップル iPhone 12(仮)発表イベントは10月13日、日本時間14日午前2時から。新機種予測まとめ>
先月のイベントで発表されるのではないかと予想されていて結局肩透かしを喰らった、新型iPhone(iPhone 12(仮))については、今回こそは発表され..
posted by Joy at 22:24
2020年09月20日
フェアレディZ プロトタイプ、公開。
先週16日、日産フェアレディZの七代目となるZ35系のプロトタイプがついにお披露目されました。
<Car Watch: 写真で見る 日産フェアレディZ プロトタイプ「Z PROTO」>
(Car Watchより)
スポーツカーの場合、まずは「デザインがどうなのか?」というところが非常に大きいと思ってますが、今回のこの新型Zのデザインについて、トータルとしては、個人的に「好印象」を抱きました。
「サイドビュー」と「リアビ..

posted by Joy at 12:34
2020年03月04日
ついにGTA、復活。
前回の記事のとおり、テレワークやコロナウィルス対応等により、ここ数日、毎晩仕事のことばかり考えていて、自分の好きな趣味等のことを考える余裕がほとんど無くなってしまっておりますが、このままではズルズルといきそうなので(笑)、そろそろ楽しいネタをば。
本当なら、このニュースを初めて知った昨日のうちに書きたかったネタですが、、アルファからついに「GTA」の復活となる、「ジュリアGTA」が発表されました。
<AUTOCAR: 【2座も登場】ア..
posted by Joy at 23:23
2020年02月13日
GP3、都内でお披露目。
本日、東京都内で新型MINI ジョンクーパーワークスGP(GP3)が報道陣にお披露目されたそうです。
<Response: 【MINI ジョンクーパーワークスGP】「MINIの歴史の中で一番パワフルなモデル」>
やはり、この記事の写真で見ても、現行の三代目MINIがベースとなっているので、GP1やGP2のような”一目惚れ”するようなカッコよさは感じられませんが、兎にも角にも「超弩級」のモンスターマシンであることは、その容姿からも窺い知れますね..
posted by Joy at 23:33
2020年02月09日
6月24日、トナーレ発売?
以前、当方もブログで取り上げた、アルファロメオのコンパクト新型SUV「トナーレ」が、今年6月24日に発表されるかもしれない、とのことです。
<Response: 6月24日、アルファロメオが新型コンパクトSUV発表か!?>
<Creative Trend: アルファロメオが6月24日に最新モデルを発表へ。過去にリークしたコンパクトSUV「トナーレ」が遂に登場か?>
この「トナーレ」。
デザインについては、先日のブログに書いた..
posted by Joy at 19:52
2020年01月15日
SHURE初、完全ワイヤレスイヤホン登場。
当方、身銭を切った試行錯誤の末、1年余り前、メインで使用するヘッドホンとしてHIFIMANのANANDAに落ち着きました。
何事にも飽きっぽい当方にも関わらず(笑)、1年経ってもANANDAの音質の素晴らしさには現在も惚れ惚れしており、この分だと、恐らく壊れるまで、当方のメインヘッドホンとして使い続けそうな勢いですが、、一方、「ヘッドホンブランド」として最も好きなメーカーは、ANANDAの直前までメインヘッドホンとして使っていたSRH1840の製造元..
posted by Joy at 00:26
2019年12月01日
2019年11月02日
Google、Fitbitを買収。
またまた、先ほどデカいニュースが入ってきました。
数日前に報じられたGoogleによるFitbit買収提案ですが、どうやら、合意に至った模様です。
<ITmedia: Google、Fitbitを約21億ドルで買収>
買収総額は約21億ドル(約2269億円)ということで、「超巨大買収」とまではいかないでしょうが、我々Fitbit愛用者にとっては、かなりデカいニュースですね。(正確には、愛用しているのは私ではなく、かみさんですが(^^..
posted by Joy at 00:31
2019年09月16日
天気予報は大事ですね。。
昨日はコレを施工したいがために、夕方からGP2とハスラーの2台の洗車を行いましたが、洗車している最中、ご近所さんが「あれ? これから天気は雨になるんじゃないんですか?(^^; 」と話しかけてこられました。
当方、直近での天気予報のチェックはしていなかったものの、なんとなく雨は降りそうにない感じがしていたので、なんの不安もなく洗車をしたんですが、案の定、今朝起きたら雨になっていました(^^;
ちなみに昨日も、一通り洗い終わった後、仕..
posted by Joy at 11:44
2019年06月16日
2019年04月14日
2019年03月09日
MBPまでの紆余曲折(その3)
「Surface Goを買おう」というところから始まった、ノートPC選びですが、その後、「Surface Pro 6」に鞍替えしポチる寸前までいったものの、「キックスタンド式」自体をやめることとした後、、、「やっぱりMacBookもいいなぁ」ということになり、当方のノートPC選びは、混沌としてまいりました。。。
posted by Joy at 19:55
2019年02月17日
2019年01月03日
2018 ベストバイ(番外編)。
この正月休みは”怒涛の10連休”ということで先月28日からスタートしましたが、早くも残すところあと3日あまりとなってしまい、昨日あたりから既にサザエさん症候群が発症しております(^^;
さて、大晦日にアップしたブログで、昨年のベストバイの3商品をピックアップしましたが、他にも「買ってよかった!」と思えるモノは少なからずありましたので、今日は、自身の振り返りとしてベストバイの4位以下の商品をいくつか挙げてみたいと思います。
(順位はつけず)
..
posted by Joy at 19:14
2018年12月15日
本日のデスクトップオーディオ(出張編)「iPhone XS + Mojo + CL750」。
12月に入ってから、
・iPhone XS
・Chord Mojo
・RHA CL750
と立て続けに導入しましたが、この3つの組み合わせを存分に活かせるであろう、ちょうど良い機会として、今週前半、「大阪出張」がありました。
実はこの1ヶ月の間に、大阪には立て続けに3回も出張してきました。
ただ、初めの2回の際は、上記3つのガジェットは1台も導入していない状態でしたので、今回の3回目の出張の際は、往復の新幹線の中で、初めて..
posted by Joy at 20:47
2018年11月23日
本日のデスクトップオーディオ 「さらば、HD660S」。
先月末に購入したゼンハイザーHD660S。
当初は、自身にとっての”メインヘッドホン”のつもりで購入し、特にバランス接続にした瞬間、その威力にK.O.されたんですが、、聴き込むにつれ、HD660Sを初めて聴いた時から感じていた「高音の”クリアさ”の不足」や「やや篭って聞こえる」という違和感はどうしても払拭することができず、、結局、元々以前から欲しかったSHUREのSRH1840も導入したところ、自分の好みのサウンドは、明らかに、HD660Sよりも..
posted by Joy at 18:54
2018年11月11日
本日のデスクトップオーディオ 『SHURE SRH1840』。
約2ヶ月前から、本格的に「ヘッドホンを主体としたデスクトップオーディオ」環境の強化を始めましたが、これまでの間、元々持っていたSHURE SRH440に加え、Massdrop x HIFIMAN HE4XX、そしてSENNHEISER HD660Sの計3台のヘッドホンを手に入れました。
おかげさまで3台とも気に入っており、聴く曲によって、それぞれ得手不得手があるため、「ダントツでこのヘッドホンがNo.1」とは絞りきれない状況ですが、無理やり順位づ..
posted by Joy at 00:51
2018年10月30日
本日のデスクトップオーディオ 『R.T.C 5654RT』。
今月は仕事が特に忙しく、22時前に帰ってこれることはほとんど無かったんですが、今日は久しぶりに、”奇跡の21時前”に帰宅することができました(笑)
んでもって、数日前にネットでポチった、とあるブツが届いていました。
ブツとは、TA-02SJ用の「真空管」です。
TA-02SJは、たかだか1万円ちょっとの”お手軽”真空管ヘッドホンアンプですが、その効果には大満足しているところです☆
ただ、せっかく”お手軽”真空管ヘッドホン..
posted by Joy at 00:11
2018年10月27日
本日のデスクトップオーディオ 『SENNHEISER HD660S』。
デスクトップオーディオ用のヘッドホンとしては、仙台での単身赴任生活で使っていたSHURE SRH440に加え、先日、Massdrop x HIFIMAN HE4XXを導入し、2台体制となり、それぞれかなり性格の異なるヘッドホンのため、それ自体には十分満足していたんですが、、日々、「ヘッドホン」というものへの興味は失せることなく、毎日、気がつけば空き時間にヘッドホンのリサーチばかりしている状況であり、いわば”妄想上”の「ヘッドホン沼」に、完全に陥っている..
posted by Joy at 22:36
2018年10月09日
ファーストインプレッション 『Massdrop x HIFIMAN HE4XX Planar Magnetic Headphones』。
本日届いたHifiMAN HE4XX。
昼前に届いたため、午後からエージングも兼ね、ずっと鳴らしっぱなしにしてました。
それからちょうど10時間余りが経過しました。
まだまだエージングには足りないと思いますが、とりあえず現時点でのファースト・インプレッションです。
これまで使ってきたSHURE SRH440との比較になりますが、とにかく「美しくて、気持ちよい」の一言に集約される感じです。
(私の感覚..
posted by Joy at 00:14
2018年10月08日
本日のデスクトップオーディオ 『Massdrop x HIFIMAN HE4XX Planar Magnetic Headphones』。
単身赴任を終え、約半年が経過した時点での先日のブログで書いたとおり、諸事情により当面、オーディオについては、これまでの「ほぼ100%、スピーカー」での視聴から、「『ヘッドホンで聴く』ことをメインとしたデスクトップオーディオ」に方向転換することとし、この短期間のあいだに、DAC、Audirvana、真空管ヘッドホンアンプと立て続け揃え(番外編として「DVDドライブ」もありましたが(笑))、、あとは「ヘッドホン」を、少しだけバージョンアップすれば、「ハード..
posted by Joy at 17:49
2018年10月03日
本日のデスクトップオーディオ 『xDuoo TA-02SJ』
趣味のオーディオ(といっても、昔から安い機器しか買えませんが)に関し、例えば、再生ソフトである「Audirvana」は、今回購入するまで「4年」ほど待ちました。(というか、懐が淋しいので、待たざるを得ませんでした)
しかし、Audirvanaどころではなく、これまで30年以上に渡り、ずっと欲しくても買えないものがありました。
それは「真空管アンプ」です。
ひと昔前までは、真空管アンプは高いものばかりで、とても手が出ませんでしたが、ここ..
posted by Joy at 21:39
2018年09月24日
『TOPPING DX7s』初レビュー。
一昨日やってきた「TOPPING DX7s」ですが、今日までの3日間で早速トータル10時間以上聴き込んでみました。
この「DX7s」については、購入前リサーチにおいて、なにせ「日本語」による情報が少ないため苦労したのですが、海外サイトのレビューも駆使しながら(もちろん、英語は翻訳ソフトで和訳しながら理解(笑))、色々と調べた結果、だいたいの音質の傾向特性は分かった気がしてました。
それらを一言で表すと、とにかく「クリア」な音質。
いわゆる「暖..
posted by Joy at 00:17
2018年09月22日
本日のデスクトップオーディオ 『TOPPING DX7s』。
前々回、そして前回と、デスクトップオーディオに関し、これまでの「スピーカー」メインから「ヘッドホン」メインに方向転換するため、”プチ・バージョンアップ”したい旨の内容を書かせていただきました。
そして、その”プチ・バージョンアップ”を行うための策として、
A)単体DAC+ヘッドホンアンプ+ヘッドホン
B)ヘッドホンアンプ一体型DAC+ヘッドホン
C)単体DAC+ヘッドホンアンプ(※ヘッドホンは現在のSRH440で我慢)
D)ヘ..
posted by Joy at 22:34
2018年09月17日
デスクトップオーディオ、近況。
今から約4年前に、難儀しながらも、自宅1階のメイン・オーディオシステムに「NAS利用によるワイヤレスでのハイレゾ対応のネットワークオーディオ」を構築し、その素晴らしい音質に大満足したのも束の間。。
それから半年もしないうちに、突然の単身赴任となってしまい、せめて一人の時間にちょっとでもイイ音で音楽を、との思いで、仙台でアパート暮らしとなってからは、せっかくKEFのスピーカーを持参したものの、住んでいたアパート(外観は一応マンションっぽかったですが・・..
posted by Joy at 14:59
2018年09月13日
iPhone XS Max登場。
日本時間の今日の早朝、予定どおり新型iPhoneが発表されました。
そして、大方の予想どおり新機種は、iPhone XS Max、iPhone XSとしてiPhone XRの3機種でした。
このうち、iPhone Xの純粋な後継がiPhone XS Max、iPhone XSの2機種。
そして、iPhone XRは、位置付け的にはiPhone 8の後継”的”なんでしょうが、ノッチが付いており、ネーミング的にもデザイン的にも、iPhone 8の..
posted by Joy at 20:23
2018年08月13日
2018年07月22日
本日のガジェット 『Fire TV Stick』。
今朝、初使用した「シュアラスター マンハッタンゴールド
」に続き、先日、Amazonプライムデーでゲットした「Fire TV Stick
」を、昨日、セッティングのうえ、使い始めました。
当方、いわゆる「有料動画配信サービス」については、
・hulu
・Netflix
・Amazon prime video
・dtv
の4つに入会していることから、PCやスマホだけでなく、自宅のテレビでもそれらの配信サービスが見れるに越し..
posted by Joy at 23:14
2018年07月21日
プライムデー、戦利品。
今週の月〜火と開催されたAmazonプライムデー。
当方もプライム会員のため、もちろん”参加”しましたが、、欲しいと目をつけていた商品はいくつかあったものの、いずれも、気づいた時にはすでに売り切れになっており、なかなかお目当てのモノはゲットできないでいました。
そんな中、入手することができた商品は、以下の2点です。
1点目が、fire tv stick
。
以前から1個は持っておきたいなぁ、と思っていたんですが、今..
posted by Joy at 20:56
2018年05月25日
魔術師、ついに来たる。
スポーツ関連ネタでは、ここ数日、某タックル問題で、開いた口が塞がらない、不快な気分になってましたが、、、そんな中、対照的に、イイ意味で「マジかよ!!」という素晴らしいニュースも飛び込んできました。
いや〜、イニエスタ。ほんとに日本に来てくれましたー!!!
正直、今月上旬に「イニエスタが神戸入りするかも」のニュースを初めて見た時は、「まぁなんだかんだ言っても、さすがに日本には来ないでしょ」、と思いましたし、事実、その後も、中国に加えて「やっぱりマ..
posted by Joy at 00:00
2018年05月20日
100均モディ(その2) 〜カーボン調シート〜
ちょうど2ヶ月ほど前、仙台時代に100均で買ったまま使っていなかった”なんちゃってカーボンシート”を使って、”自家製リアナンバーガーニッシュ”を貼付しましたが、このカーボン柄シート、実は仙台で2セット買っていたので、あと1セットは、そのまま残していました。
もちろん、その1セットについてもブレラに使おうと思っていたものの、どの箇所に使おうか、なかなか思いつかなかったんですが、よくよく考えてみると、「そうだ、フューエルリッド部があった」と先日思いつき、..
posted by Joy at 22:21
2018年05月07日
ハスラー、オイル交換。
気がつけば、”かみさん号”であるハスラーが納車されてから、この7月で丸3年となり、初の車検タイミングが近づいてきました。
走行距離も先日30,000kmを超え、平日はかみさんの”足”として、そして土日は我が家の”ファミリーカー”として、毎日活躍してくれています。
そんな中、前回オイル交換してから、しばらく放置してしまっていたため、車検時を待たず、昨日、映画に出かける前に、いつものYHでオイル交換してまいりました。
とい..
posted by Joy at 23:21
2018年03月27日
ハスラー、タイヤ交換。
昨日、ハスラーのタイヤをスタッドレスからノーマルに交換しました。
実は、今まで、パンクでタイヤ交換は3回ほどしたことがありますが、いずれも1本だけであり、4本まとめてセルフで交換したのはこれが初めて(^^;
4本交換すると、結構、疲れますね・・(^^;
純正工具によるジャッキ・アップ&ダウンと、タイヤの持ち運びが、かなりキツい(笑)
慣れてないので、作業時間も、想像していたよりもかなりかかりました(汗)
..
posted by Joy at 00:24
2018年01月03日
2017年10月09日
Special thanks.
先般、ブレラを納車してからすぐ、このブログで「前オーナー様、ご連絡をお待ちしております(笑)」と呼びかけをさせていただいたところ、それから程なくして、前オーナーさんからメールを頂戴することができました☆
そして今般、エンジン警告灯が点いた件をブログにアップした時も、その前オーナーさんからメッセージを頂戴し、ご自分が乗られていた時の「警告灯」関連の事績を教えていただくことができました。
さらに、みんカラの他のブレラ・オーナーさんからも、今回の警告..
posted by Joy at 20:47
2017年08月26日
2017年08月20日
本日の海外ドラマ 『Marvel ザ・ディフェンダーズ』。
(以下、ネタバレ注意)
昨日、待ちに待った、『Marvel ザ・ディフェンダーズ』がNetflixで公開されました。
これまでNetflixで放映された、『デアデビル』『ジェシカ・ジョーンズ』『ルーク・ケイジ』『アイアン・フィスト』の4人のヒーローが結集する、いわば「”大人向け”アベンジャーズ」といったところでしょうか。
これまでの4作に当方がどれだけハマっていたか、については、これとかこれとか、さらにこれなどを見ていただければ分かる..
posted by Joy at 02:07
2017年07月29日
本日のランチ 『二代目高橋商店』
当方、仙台で単身赴任をしているといっても、仕事の関係で、平日はほとんど山形県内のどこかにいますので、自動的に昼食についても平日はほとんど山形県のどこかで食べております。
山形に通い初めてわずか数ヶ月で「山形県のラーメンおよび蕎麦の美味しさは日本一かも」と思うようになりましたが、2年以上経った現在では、「ラーメン、蕎麦に限らず、『食べ物全般』においても山形県は日本一」と感じるようになりました。
とにかく、どこで何を食べても美味しいものが多いです☆..
posted by Joy at 18:47
2017年07月04日
三連メーター、復活。〜ブレラ〜
納車当日の夜、三連メーターのうちの水温計だけが光っていないことに気づき、短期入院となったブレラが、本日戻ってまいりました。
ブレラや159の場合、この三連メーターの電球は、やはり、単純に交換修理ができない作りになっているようで、一つでも電球がイカれてしまっても、ユニット丸ごと交換しなければいけないそうです(汗)
なので、今回、そのユニットを交換していただきました。
それと、これも納車当日に気づいたんですが、電動ミラーやウィ..
posted by Joy at 22:36
2017年05月15日
隣の旦那さん、覚醒。
G.W.が明けて1週間。
この1週間は”リハビリ週間”でしたので、ようやく明日から、本格的な社会復帰です(笑)
さて、今回のG.W.は、ブログにも書いたとおり、当方の埼玉の自宅の”隣の旦那さん”宅に「ドカコル」が納車され、早速当方も運転させてもらい、MTであろうとセレであろうと、いかに147の運転が面白いか、ということを改めて実感させられました。
実際、埼玉に帰省していたG.W.中は、まるで付き合いだした恋人同士のように(笑)、ほぼ毎日、..
posted by Joy at 00:32
2017年02月18日
iPhone保護フィルム貼り付け専用マシーン。
既にApple Storeでは導入されていたようですが、このたび、ベルキン製のiPhone保護フィルムの貼り付け専用マシーンが、全国のドコモショップで今月16日から導入されたとのことです。
その「貼り付け作業」の様子がこちら。
なかなか見事な行程ですね〜
ちなみに、指定のベルキン製保護フィルムを購入すると、この専用マシーンで無料にて貼り付けサービスを受けることができるようですが、その指定のフィルムは『Screen Forc..
posted by Joy at 17:18
2016年10月02日
Spotify。
9月29日から日本でも音楽配信の黒船、Spotifyのサービスが開始されました。
早速当方もその日のうちに「招待コード」の申請をしたところ、昨日、コードが付与されましたので、登録してみました。
当方、現在は Amazonプライムのプライムミュージックを利用しており、コスパ的には満足しているので、Spotifyについては当面、無料での利用(Spotify free)しか考えていません。
それに、Spotifyに限らず、音楽配信サービ..
posted by Joy at 20:25
2016年08月28日
夏休み、終了。
昨日、埼玉から仙台に戻ってきました。
これで当方の夏休みも平日ベースでは昨日を以って終了し、残すところ明日の日曜日のみとなりました。
1週間、自宅のある埼玉でゆっくりすることができましたが、今回、特に嬉しかったのは、6月に椎間板ヘルニアの手術をした我が家のMAXが、まだ後ろ足に若干の麻痺は残っているものの、劇的に回復し、常時、四つ足でなんとか歩行できるようになっているのを見れたことです。
前回はちょうど七夕のあたりに帰省したんですが、その時は手術してから2週..
posted by Joy at 01:02
2016年06月26日
本日のスイーツ 『ふわっとろ くりぃむわらび(黒蜜入り)』
今、どハマりしてるスイーツが、コレ。
『ふわっとろ くりぃむわらび(黒蜜入り)』
わらび餅といえば、山形に行く度にもう何度も購入している腰掛庵のぷるんぷるんのわらび餅がマイベストでありましたが、そのプルプル感に迫る食感が、コンビニスーツで達成されました(笑)
しかも、単にぷるんぷるんなだけでなく、中に入っているクリームと黒蜜が織り成す絶妙なハーモニー☆
ここ2週間のあいだ、ほぼ毎日、中毒のように食べてます(^^;
「コンビニスイーツ、..
posted by Joy at 22:57
2016年05月09日
堕落生活度、パワーアップ(笑)
以前、当方が「hulu漬け」により、堕落した生活を送っている旨、ブログに書かせていただきましたが、ここに来て、その堕落度合いがますます増大しております(笑)
というのも、前回、「hulu漬け」の記事を書いた時点では、文字通り、「hulu」にのみ加入しておりましたが、現在は「hulu」「Amazonプライム」「Netflix」の3つも同時加入しちゃってます。。。(汗)
しかも正確には、3月末にiPhoneを6Sに機種変した関係で、先月末まではdTVにまで強制加入させ..
posted by Joy at 00:23
2016年05月08日
珈琲とオールド・アルファ。
当方のG.W.は5日までだったので、その日、埼玉から仙台に戻ってまいりました。
6日の金曜は仕事でしたが、昨日今日とまた休みでしたから、休み癖がついて、身体が相当鈍っております。。(^^;
そんな中、昨日は珍しく、クルマねたで刺激的なことがありました。
というのも、あるツテで、仙台市内の某珈琲屋さんのオーナーが、オールド・アルファを所有している、ということを聞いていたので、昨日、そのお店にお邪魔してまいりました。
店内に入るや否や、「きっと男な..
posted by Joy at 23:31
2016年02月22日
2015年12月23日
本日のガジェット 『SHURE SRH440』
当方、音楽を聴く場合、「通勤時」等の制約がない限り、イヤホン(ヘッドホン含む)ではなく、完全に「スピーカー派」です。
その理由は2点あり、、
まず最大の理由は、「耳」ではなく「全身」で浴びるように聴くほうが、遥かに気持ちイイからです。
これはもう理屈云々ではなく、本能的な好みです(笑)
そして2つめの理由としては、イヤホン(またはヘッドホン)でばかり聴いていると、難聴になりやすいのではないか、という不安があるからです。
まぁ、イヤホンであれスピーカー..
posted by Joy at 22:30
2015年10月23日
FCAジャパンからの電話。
昨日、iPhoneに、見慣れない番号から電話がかかってきたので、出てみると、FCAジャパンさんからの電話でした。
一瞬、「ん? もしや、アルファロメオ関連か何かの懸賞にでも当選したか??」と期待してしまいましたが、、なんのことはない、単なる「自動車購入」に関する電話アンケートでした(^^;
期待した自分が馬鹿でした(笑)
posted by Joy at 00:29
2015年07月16日
蛇傘。
当方、カー・ディーラーで貰った来場記念グッズは、大抵は使わずに、とっておいてあるんですが、先日アルファ・ディーラーで頂いた"長傘"を、今日初めて使いました。
これまでは通勤時間に片道2時間以上かかっていたので、かさばらないよう、ここ10年以上、通勤時は、100%、折りたたみ傘しか使ったことがなかったんですが、仙台に来てからは通勤に30分もかからなくなり、電車の乗り換えも発生しないため、今朝、比較的強い雨が降っているのを見て、せっかくヨサゲな長傘を貰ったんだか..
posted by Joy at 22:23
2015年07月12日
本日の映画 『Mad Max: Fury Road』
前回のブログで、当方の夏休みは既に終了してしまったことを書きましたが、その夏休みの最終日(7月8日)、埼玉にて、Mad Max: Fury Road(邦題:『マッドマックス 怒りのデス・ロード』)を観てまいりました。
当方、過去作品の、マッドマックスおよびマッドマックス2は観てますが、3作目のマッドマックス/サンダードームは、巷の評価が芳しくないため、観てません(^^;
そのため、当初は今回の怒りのデス・ロードを観る前に、念のためサンダードーム..
posted by Joy at 13:26
2015年06月07日
本日の仙台LIFE 『仙台交通事情インプレ』(1)
単身赴任生活も3ヶ月目に突入し、未だ毎日がホームシックではありますが(笑)、、仙台での暮らし自体には、少しずつ慣れてきました。
特に、先日のブログにも書いたとおり、欲しいものが何でも揃い、しかも首都圏のように「大混雑」が無いので住みやすく、「これなら家族揃って移住したいな」と思ってしまったのは、嘘ではありません(^^;
そんな住みやすい仙台ですが、どうしても気になっていることもあります。
今でもはっきり覚えているのは、単身赴任が決まり、家財を..
posted by Joy at 17:55
2015年05月04日
埼玉、帰還。
このG.W.を利用し、5月1日より、埼玉に帰省しております。
埼玉に戻ってきたのは、単身赴任以来、今回が二度目ですが、前回の帰省時は、新幹線だったものの、今回は、初めてジュリーで帰還いたしました。
本当は、傷を負ったままのジュリーで帰省したくはなかったんですが、、、まぁ、仕方ないっす。。
今回、埼玉に帰省する直前の4月末は、仙台も急に暑くなりましたが、さすがに日本で二番目に暑い、我が自宅のあるここ熊谷地方の暑さは、5月上旬とは思えない、ハンパない..
posted by Joy at 20:53
2015年04月18日
本日のスイーツ 『ローソンのドーナツ』
束の間の埼玉帰還も終わり、仙台に戻ってきて、昨日の朝、出勤前に、会社近くのローソンに立ち寄ったところ、店員さんによる「本日からドーナツ販売しておりま〜す」という声が。
レジ横を見てみると、、おっと。セブンイレブンに続き、ローソンでもついにドーナツ、販売開始ですか(^^;
ちょうど、今から2ヶ月ほど前、以前、東京勤務だった時の、勤務先近くのセブンイレブンでドーナツが販売開始されましたが、ニュース記事を見ると、ドーナツを販売しているローソンは、現在すでに6..
posted by Joy at 18:27
2015年02月15日
『Breaking Bad』
先月、ダイソン Fluffy DC74 モーターヘッドを導入し、それに関するブログ記事を3部作で載せる予定でしたが、1月24日に第2部を書いてから今日までの3週間あまり、ずっとブログの更新自体が滞ってました。
原因はコレです(^^;
当方、「映画」に関しては人並み以上に観ているとは思いますが、一方、海外ドラマ(シリーズもの)については、今まで何度かトライはしたものの、どうしても途中で、中弛みの展開に飽きてしまい、恥ずかしながら今まで、「貫徹」したことが..
posted by Joy at 14:44
2014年10月12日
本日の映画 「X-Men: Days of Future Past」 on Apple TV。
X-Men: Days of Future Past(邦題「X-MEN:フューチャー&パスト」)のBlu-rayおよびDVDがリリースされるのは、11月5日ですが、先行して今月からウェブ配信はレンタルが始まっています。
当方、このX-MEN:フューチャー&パストは、今春、既に劇場で観てきましたが、うちの若旦那は、劇場で観そびれたことから、本日、Apple TVにてレンタルをし、当方も便乗して鑑賞しました。
若旦那(中2 )のためにレンタルしたので、字幕版ではなく吹..
posted by Joy at 18:49
2014年10月12日
初代AirMac Express 再稼働。
最近は、本屋さんでも、表紙に「PCオーディオ」とか「ハイレゾ」と書かれた書籍を少なからず見るようになり、私のような四十路を超えた、昔、リアルタイムでアナログレコードを聴いていたオーディオ好きのオッサン達が、再び、趣味としてのオーディオに目覚めた、というケースもかなりあると思われます。
当方も、10年以上前から、PC用のデジタルオーディオプロセッサーなるものを使い、細々とPCオーディオは実践していましたが、メインのオーディオシステムに比べれば、"ままごと"みたいなもんで、..
posted by Joy at 00:03
2014年10月03日
smartのリコール通知書、到着。
posted by Joy at 00:52
2014年09月15日
US☆6
昨日は、うちの近所に先週オープンした、ステーキ屋さんのUS☆6に行ってまいりました。
ちなみに、元Jリーガーの本田泰人さんが経営するお店です。
昨日は本田さん本人も来ており、同じく元Jリーガーの磯貝さんらしき方もおられました。
お店は、アットホームで、どことなく軽井沢にでも来たかのようなイイ雰囲気でした。
今日注文したのは、US・6プライムステーキのハーフポンドとガーリックライス。
..
posted by Joy at 15:23
2013年10月16日
Pale Shelter
当方、音楽は80年代洋楽専門で、ブログのタイトルも、当時好きだった曲から拝借しております。
ここ10年くらい、テレビはほとんど見ず、食事の時に見る程度なんですが、そんな中、先日、TVCMから、昔、聞き慣れたメロディが流れ、思わず「お!?」と画面に目をやると、H&MのCMでした。
ティアーズ・フォー・フィアーズの曲であることは分かりましたが、曲名が思い出せません。
ネットで調べ、そうそうこれこれ!と「Pale Shelter」であることを思い出しました。
て..
posted by Joy at 23:27
2012年08月13日
ロンドン五輪終了。
ロンドン五輪が閉幕しました。
競技自体はもちろん楽しませていただきましたが、個人的に印象深かったのは、開会式と閉会式です。
特に開会式の、エリザベス女王とダニエルボンドの007風ショートフィルムでの共演にはぶっ飛びましたし、「炎のランナー」でのローワン・アトキンソンの登場にもヤラれました。
この開会式をプロデュースしたのは、ダニー・ボイルとのことですが、カッコよさとか笑い等の、ずば抜けたセンスに、とにかく英国の凄さというものをまざまざと見せつけられた感があり..
posted by Joy at 22:50
2012年01月08日
Swan
今日は自宅から比較的近場にある白鳥飛来地に行ってまいりました。
逆光+レンズフード無しという悪条件ではありましたが、普段、なかなか見ることのできない白鳥の姿に、癒されてまいりました(^^;
使用レンズは、キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIと、後から購入したEF50mm F1.8 IIです。
( ↑ 仲良く鴨の群れも一緒でした)
( ↑ 優美、という言葉が似合いますね☆)
..



posted by Joy at 20:43
2012年01月03日
本日のスイーツ 「ドトールのミルクレープ」
本日入手したこのレンズを使いたくて、近所のドトールに行ってミルクレープを食べてまいりました。
な〜んて言ったら、「食べるためではなく、あくまでも写真のためか」、とドトールさんに怒られてしまいますが、もちろん、ミルクレープも食べたかったので(^^;
(以下、すべて、EF50mm F1.8 IIにて撮影)
やはり、ドトールのミルクレープは、いつ食べても美味しいですね☆
(ちなみに、かみさんは、モンブランを..



posted by Joy at 20:15
2011年12月04日
TMS2011 日産、マツダ篇
posted by Joy at 22:42
2011年10月23日
本日の試乗 「BMW 新型1シリーズ」
BMWの1シリーズは、私にとって特別なクルマです。
それまでは、プジョーやシトロエンのフランス車の猫足的な走りに魅了されていた私ですが、初代120に試乗して、そのハンドリングに一発でK.O.されたのをきっかけに、現在に至る「エモーショナル」な走りへと導かれていったのです。
スタイリングに関しても、同じBMWとしては、E46やE39のカッコよさに比べれば劣るものの、また、当時から、ハッチバックで世界一カッコいいのはアルファロメオ147だと思っていながらも、A3やゴル..
posted by Joy at 23:07
2011年10月14日
iPhone 4S、やって来ず。
私が住んでいる所は埼玉県のかなり田舎であり、そのエリア内にあるソフトバンクショップで、今回、かなり早い段階で、iPhone 4Sを予約しました。
それでも店員さんからは「納期は全く未定」と言われていたので、このブログでも「気長に待ちます」としか書かざるを得なかったのですが、そうはいっても、心の中では、発売初日である、本日中の納品を、秘かに期待していたのは言うまでもありません(^^;
しかしながら、昨日のiOS 5のアップデート・トラブルの混乱に続き、本日も..
posted by Joy at 23:57
2011年10月14日
iOS 5、アップデート完了。
今朝、早起きの甲斐なく失敗に終わった、iOS 5へのアップロード作業が、ようやくさきほど完了しました。
遅かれ早かれ、iOS 5がプリインストールされたiPhone 4Sがいずれやってくるので、それまで待てばいい話なのですが、とはいえ、予約はしたもののいつ納品されるかまったく分からない状況ですし、加えて、このiOS 5の重要性(詳細はネットの記事に譲ります)を鑑みれば、1日でも早く、iOS 5を体験したい、という思いが強いため、作業を急いだ次第で..


posted by Joy at 00:15
2010年08月18日
GRAN TURISMO 5
ついに、GT5の発売日が11月3日に決まりましたね。
この日のために、まだPS3本体を買わずに待っている人も多かったのではないでしょうか。(私もその一人だったりしたのですが、最近、クルマそのものへの出費が多すぎて、この分だと買えそうにありません・・(^^; )
しかも、PS3本体とGT3のセットである「PlayStation3 GRAN TURISMO 5 RACING PACK」のPS3本体は、チタン製マフラーが熱で焼けた状態をイメージしたオリジナルカラ..

posted by Joy at 23:17
2010年05月10日
二玄社によるCAR GRAPHICが終了・・
二玄社が自動車雑誌から撤退という寂しいニュースが入ってきました。
4月のNAVI休刊に続き、CAR GRAPHICからも手を引くこととなったそうです。
CAR GRAPHIC自体は、二玄社ではない組織により、かろうじて存続するようですが、私としては、クルマ雑誌といえば、まずは二玄社、という印象がありましたので、あらためて、クルマというものの趣味性が薄れてきてしまったのだなぁ、とひしひしと感じます。
この余波が続かないことを願います。。。
posted by Joy at 23:04
2010年03月20日
アバルト500C
アバルト プント EVOが発表されたと思いきや、今度は、アバルト500Cが発表されました。
アバルト、なかなか攻勢に出てますね(^^;
ノーマルの500「C」は、ノーマルの500以上に、まったりというか、解放的でのんびりとした平和なイメージが強いクルマという印象を受けるので、アバルトと言われても、ちょっとイメージが湧きにくいのが正直なところですが、1.4ターボT-ジェットエンジンを積んで、ABARTH Competizioneという2ペダルマニュア..

posted by Joy at 15:48
2008年12月31日
☆ 試乗車・オブ・ザ・イヤー 2008 ☆
本年も残すところ、あとわずかとなりました。
今年試乗したクルマは、以下のとおり、45車種です。
昨年(2007年)は、110車種以上試乗したことを考えると、半分以下になってしまいました。
理由は2つあります。
1つめは、2007年度末までに、乗りたいクルマにはほぼ乗り尽くした感があり、今年(2008年)は、ほとんど、フルチェンやマイチェンしたクルマしか乗りたいと思うクルマが無かったこと。
2つめは、自身のブレラにとても満足しており、以前と違い、いわゆ..
posted by Joy at 19:55
2008年06月08日
2008年03月09日
本日の試乗 「BMW 135iクーペ」
今日は、2月26日に日本デビューしたばかりの、BMW135iクーペに試乗して参りました。
以前、私が120iに乗っている頃、当時のBMWディーラーの営業さんに「将来135は出ますかね?」と尋ねたところ、「いやぁ、出ないでしょう」という答えが返ってきたのですが、その時からまだ1年半も経っていないというのに、もう135が出てしまいました(笑)。まぁ、世の中、そんなもんでしょう。
この135iは、ハッチバックの1シリーズをクーペボディにし、エンジンは、ご存知..
posted by Joy at 22:55
2008年02月13日
日本からの挑戦状☆
今月号(2008年3月号)のCAR GRAPHICの特集記事の中に、「日本からの挑戦状」という記事があります。
名前のとおり、日本を代表するクルマと、CG誌が選んだ、そのライバルとなる輸入車の1対1の比較記事です。
どんなクルマがラインナップされているかというと、
・ニッサンGT-R vs ポルシェ911ターボ
・レクサスIS F vs BMW335i
・ホンダ・シビック・タイプR vs ルノー・クリオRS
・トヨタ・ランドクル..
posted by Joy at 23:14
2007年12月31日
本日の試乗 2007年度 年間総合ランキング☆
今年も今日で最後、ということで、今年は上半期、下半期、合わせて113車種ほど試乗いたしました。
いつも申し上げているとおり、「冷やかし」での試乗はせず、全て、事前に「欲しい」と思ったクルマばかり試乗しているところが、自分なりの拘りです。
(ただし、その中には、いくら欲しくても予算的に絶対に買えないクルマも含まれていますが、それに関しては『宝くじが当たったら』ということを視野に入れて試乗しております(笑))
ということで、今年試乗した113車種に、勝手ながらラ..
posted by Joy at 17:49
2007年12月29日
2007年下半期 試乗の総括【前編】
今年も残すところあと2日となりました。
今年の上半期は55車種に試乗しましたが、下半期についても、約50車種試乗しました(^^;
下半期の内訳は、以下のとおりです。
1.Alfa Brera Q-Tronic
2.スバル インプレッサ S-GT
3.スバル インプレッサ 15S
4.日産 フェアレディZ Version NISMO
5.メルセデス C300 AVANTGARDE S
6.メルセデス C200 KOMPRESSOR..
posted by Joy at 22:43
2007年11月04日
本日の試乗 「Ford Fiesta ST」
今日は念願叶い、FordのFiesta STに試乗することができました。
このFiesta STの兄貴分にあたる、以前試乗したFocus STが素晴らしかったので、Fiesta STもきっと素晴らしいクルマに違いない、と、ホットハッチ好きな僕は、かなり大きな興味を抱いていました。
(ちなみに、兄貴分のFocus STは、今年上半期の僕の「試乗車・オブ・ザ・2007年上半期」の第1位に輝いています!)
ということでFiesta ST。
ディーラーさんに着..
posted by Joy at 00:28
2007年10月28日
Brera帰還 & 本日の試乗「インプレッサ WRX STI」
今日は、電動シート故障で入院していたBreraが、2週間ぶりに戻ってきました。
2週間とはいえ、長かったぁ(^^;
今日は台風の影響で埼玉もあいにくの悪天候でしたが、それでも、久々にBreraを運転でき、やはりBreraは、自分が求めていたクルマだということを再確認できました☆
なお、電動シート故障の原因ですが、どうもシートレールが曲がっていたことに起因しているようです(^^;
さて、Breraを受け取った後、あいにくの天候にも関わらず..

posted by Joy at 02:04
2007年08月12日
本日の試乗 「ALPINA B3 S Limousine」
昨日、ブログ仲間のモミジパパさんと、試乗プチオフを行いました。
BMWディーラーに赴き、営業さんと談笑していたところ、モミジパパさんが「M3に興味がある」と話したのを受けて、「『ALPINA B3 S』なら試乗できるクルマがあるので是非いかがですか?」と、営業さんの方から、ご提案。
モミジパパさんは、恐縮されていましたが、ボクが横から「試乗しちゃいましょうよ〜」と無理矢理背中を押し、試乗することになりました。
しかも、本来モミジパパさんに..
posted by Joy at 21:21
2007年07月11日
I will be with you (Where the lost ones go)
クルマの車両本体を買った、ということを除いて、最近何に一番お金を使っているか?
それは「ポケモン」である(笑)。
7月14日(土)から、ポケモン映画10周年記念超大作「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」の公開がいよいよ迫り、子供達の間では、相当な盛り上がりを見せているようである。
そしてうちの若旦那(6歳)もご多分に漏れず、昨年までのムシキングはどこへやら、今はポケモン一色、という状況で、オヤジ(私)の財布の中も、DSゲームやら、人形やら、カ..
posted by Joy at 23:12
2007年06月26日
本日の試乗 「Peugeot 207GTi & 207CC」
今日はたまたま仕事が休みだったため、デビュー間もないPeugeot 207GTiと207CCを試乗して参りました。
特にGTiに関しては、MINI Cooper Sと同じエンジンを積んでいるため、乗り味がCooper Sと比べてどうなのか、とても気になっていました。
それと、207CCに関しては、本音は207GTと同じエンジンを積んだ207CC GTのほうに試乗したかったのですが、試乗車が207CC GTではなく207CCだったため、それはそれ..
posted by Joy at 20:59
2007年06月19日
知識ゼロからのクルマ選び
ロクにメカ知識もないくせに、自動車評論家なみ(?)に試乗の回数をこなしているおバカなワタシですが(^^;、そんなワタシでも、自分の書いた試乗インプレッションと、プロの評論家が書いたインプレッションの内容が似たような内容だったりするときがあり、一喜一憂しているのですが、この度、ボクにとってはとっても嬉しい内容の本を見つけたので、即買いしました。
それは、太田哲也さんが書かれた「知識ゼロからのクルマ選び」という本です。
太田哲也さん、といえばご存知の方も多いと..

posted by Joy at 21:54
2007年06月10日
本日の試乗 「SUBARU New インプレッサ」
今日は、以前から楽しみにしていたデビュー間もない、Newインプレッサの試乗に行って参りました。
3グレード全てが試乗車として用意されていました☆
ボクが選んだのは、トップグレードの「S-GTスポーツパッケージ」と、ベースグレードの「15S」。
ベースグレードに乗れば、そのクルマの素性そのものが分かると思ったので。
まずは、S-GTスポーツパッケージから試乗しました。
エクステリアデザインに関して、フロントマスクについ..



posted by Joy at 15:03